X



【物理】東大など、新たな原子分光法を開発しミュオニウム原子の微細構造の決定に成功 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/08/12(木) 15:52:38.24ID:CAP_USER
東大など、新たな原子分光法を開発しミュオニウム原子の微細構造の決定に成功
著者:波留久泉

 東京大学(東大)は8月10日、固定した周波数に対する時間応答が、共鳴の中心周波数からのずれ(離調)に依存して特徴的な振動を示すことを利用して、共鳴中心を逆算して求める「原子分光法」を編み出し、「ラビ振動分光」と命名したことを発表した。

 同成果は、東大大学院 理学系研究科の鳥居寛之准教授、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の西村昇一郎博士研究員、同・下村浩一郎教授らの共同研究チームによるもの。
 詳細は、米物理学会発行の学術誌の1つで、原子・分子・工学部物理学、量子情報などを扱う「Physical Review A」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/08/11 20:05
https://news.mynavi.jp/article/20210811-1944478/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 15:57:58.20ID:J229Smw4
オズミウムは?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:00:05.38ID:DMalmvsD
電波は横軸だが音は縦軸だもんな
電流に量子でいう相反するペアがあって音にも縦軸のペアがるのかなぁ
それが共鳴にあたるのかなぁ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:01:26.87ID:P66v9tsx
これをいかに発毛へ繋げれるかが重要
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:09:34.36ID:8rmYd3Xf
>>1
原子?
原子番号なんぼじゃい!
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:14:37.33ID:DMalmvsD
音も電子だとしても暗闇で光らないもんな
周波数の問題かもしれないが横から見ても光ってないしな
だとすれば音の進む方向の次元が違うんじゃないのか?
縦軸をY軸とすると光が+1の次元の方向へ進めば音は−1の方向に進むんじゃないのか?
即ち音は原子の裏側の暗闇の方向へ進むんじゃないだろうか?
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:17:11.71ID:DMalmvsD
だとすれば
1÷2=0.64220 + 0.35779
比率 0.6422 : 0.35779
電子が大なら音は小でこの式使えないだろうか?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:31:52.28ID:DMalmvsD
でこの1が原子核でいいんじゃないだろうか?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:39:46.49ID:fNZ5hhIK
>>1
そんなもんどうでもええから
今一番大事な事はコロナや
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 16:44:46.75ID:780m/g9s
第三者が検証したん?
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 17:27:56.81ID:4FFqOcoN
>>3
音て たまに良い感じのやつ聴くと
 縦に そびえ立ってるみたいに 立体的に聴こえる時があるんだよね

おたっち🎶しちゃうんだよ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 19:58:56.28ID:SsIlO6mD
なんか凄そう
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 20:07:35.06ID:+3VE4KUL
>>6
まあそうなるよね
つまり電場だね
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 22:43:59.14ID:8JOs/NWf
>>5
正の電荷を持つミュー粒子が電子を一個持っている状態の粒子。

陽子はいないので正確な意味での原子番号はない。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 22:44:56.33ID:8JOs/NWf
>>10
査読誌に載ってると書いてあるだろ文盲
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 22:46:02.28ID:8JOs/NWf
>>6
なんでお前は1行に3個以上の誤りと完全に馬鹿であることがわかる書き方ができるの?

小学校から馬鹿だったの?

生きてて辛くないの?
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 23:16:31.35ID:x7Oiw6fh
ラビ振動分光はフーリエ変換の考えに似ているんですね

tは時間(秒)fは周波数(Hz)iは虚数

時系列データ g(t)を周波数G(f)に変換
逆フーリエ変換 周波数データG(f)を時系列データg(t)に変換

フーリエ変換によって、周波数のデータG(f)を得ることが可能
G(f)によって、その時系列データg(t)がどの周波数の波を持っているかを知ることができる
G(f)の値が大きくなったfの周波数成分を、その時系列データが持っていることになる
分散値の最大値が累積相対度数のピーク値ってことはロジスティック関数と組合わせてるようにも思えますね(目的変数に対してどんな定数を使っているか不明ですが)


波は媒質の振動が伝播する現象で多分、>>6の人は疎密波について言及したいのではないでしょうか?

二元論の質問は最近、流行の宇宙エレベーターの仕組みや作用、反作用に着目してるのでは?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/12(木) 23:49:16.20ID:6FP20nDV
>>5
ミューオニウムは正電荷をもつミューオンという粒子と負電荷をもつ電子がペアになっている
ざっくり言えば水素原子の原子核である陽子をミューオン(電荷の量は陽子と同じ)に置き換えたもので、
通常の物質を作っている原子とは違うため原子番号はもたない
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/14(土) 03:52:24.82ID:kAYmxYBm
日本が世界最先端最高文明国家だからな(笑)
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 15:01:13.33ID:Bdm+Z1pI
8/28
3つの粒子に不思議な力 究極の理論から宇宙の謎解明
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD199YC0Z10C21A8000000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています