X



【ナゾロジー】かつて本州に生息していた巨大なヒグマのルーツが明らかになる [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/08/08(日) 17:00:35.05ID:CAP_USER
かつて本州に生息していた巨大なヒグマのルーツが明らかになる

 現在ヒグマは北海道にしか生息していませんが、かつては本州全域に今よりはるかに大きな個体が生息していました。

 そのヒグマについては状態の良い化石が少なく、いつどこから来たのか? どのような系統か? といった部分はほとんどわかっていませんでした。

 しかし山梨大学などの研究グループは、本州から算出したヒグマ化石のミトコンドリアDNAの分析などから、この古代の本州ヒグマが現生ヒグマとは独立した集団であり、数十万年以上前に2度に渡って本州へ移動していたことなどを発見。

 大型の哺乳類が考えられていたより頻繁に本州へ移動していたことを明らかにしました。

 研究の詳細は、科学雑誌『Royal Society Open Science(英国王立協会オープンサイエンス誌)』に8月4日付で掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.08.08
https://nazology.net/archives/94185
0003名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:05:21.06ID:LbwnrZU1
赤カブトの祖先である。
0004名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:05:23.02ID:31LVKE2g
くまったもんだ

あ、それでくまモン?
0005名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:16:27.69ID:XEZygPxc
70mのヤツだろ?
0006名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:27:46.05ID:SVcGXncD
ヒグマは乗り物、移動手段
0007名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:28:10.12ID:9CeDSsfm
ヒグマがおりてくる
0009名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:45:42.37ID:YwFn2aaj
Anonymous

ありがとう。
書き込みへのパトロール
ご苦労様です。
0010名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:48:25.06ID:huOw26JU
>>7
節子それヒグマちゃう、デイダラボッチや;
0011名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:49:04.80ID:HMeJqgeD
>>8

ありがとうございます
この分析方法を活用すれば、他の状態の悪い化石の研究も進みそう
0012名無しのひみつ2021/08/08(日) 17:58:27.55ID:4ZPVCJJK
奥羽の犬軍団に負けて北海道に追われた
0014名無しのひみつ2021/08/08(日) 18:53:35.89ID:ImKxx9iW
>>13
熊本は今でも熊の総本山だよ
0015名無しのひみつ2021/08/08(日) 18:58:41.90ID:ImKxx9iW
>>8
日本にも虎が居たんだな
0016名無しのひみつ2021/08/08(日) 19:23:28.61ID:g12j8aow
>>2
つまり序列四番目のザコ熊って事だよ

「羆がやられた様だな…」
「奴は我ら四天王の中でも最弱…」
「人間如きにやられるとは四天王の面汚しよ」
0017名無しのひみつ2021/08/08(日) 19:41:26.40ID:OwJZwnN1
<ヒグマはクマの中では最大の体長を誇る>

ホッキョクグマのが大きいんじゃなかったっけ。
0018名無しのひみつ2021/08/08(日) 19:56:33.72ID:Xm9MRmYx
>>16
プー「羆がやられた様だな…」
レオナルド「奴は我ら四天王の中でも最弱…」
モン「人間如きにやられるとは四天王の面汚しよ」
0019名無しのひみつ2021/08/08(日) 20:02:14.01ID:VlXfgVAy
はいはい加藤清正が悪う御座んした
0020名無しのひみつ2021/08/08(日) 20:39:03.98ID:edti/x8N
>>4
熊本の一部には「あんじゃもん」とか「もん」をつける方言がある
「者」のことだと勝手に思ってるが詳しくはようわからん
0021名無しのひみつ2021/08/08(日) 20:44:55.94ID:8lxKVTVI
津軽海峡は凍らないので歩いてこれないが
ユーラシア大陸からは何度も渡ってきたと

これはさー、たぶん厳冬期の流氷とかで流れた個体ではないかと
流氷だと泳ぐ必要もないし、ヒグマでも100km渡れる。
北海道→本州ルートじゃなくて
大陸(流氷ある)から本州に厳冬期に流れたやつかと
全面凍結する場合も、しない場合もかなり確率高かったと。

流氷流れを使う経路だと、流氷がない朝鮮半島ルートの方が難しいのでは?
>>1の個体もサハリンルートだし。
植物の移動は厳しいが、「流氷に乗船」できる大型哺乳類であれば可能と
サハリンからの流氷は北海道北部までしか今はこないが
3万年前とかは岩手あたりまで南下してたのかもしれない。
それに大型哺乳類が乗ってたと。
だから古代の本州のヒグマは「ホッキョクグマ」とにて体格がでかいと
なるほどね
0022名無しのひみつ2021/08/08(日) 20:49:56.43ID:IF4EBRsk
競合相手としてはツキノワグマとニホンオオカミかな
雑食性の強いツキノワと、群れで狩をするオオカミがいて
肉食性の強い大きな身体を維持できなかったのかね?
0023名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:06:29.77ID:PxxjPB3/
>>22
ツキノワグマが森林型でヒグマはもっと開けた土地を好むから温暖化して森林が広がった本土は狩りがしにくかったんじゃない。
獲物に関してはゾウやウシ類、ヘラジカ、オオツノジカはどちらでも絶滅してるしむしろ本土の方がニホンジカに加えてカモシカもいるから困らなはず。
エゾシカと本土のシカも近年連続性があるとされてるし、意外と大型哺乳類は津軽海峡渡れてるんだよね。
0024名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:10:27.13ID:VlXfgVAy
犬馬牛鹿羊兎熊虎...
漢字にケモノが付かないケモノは中国で漢字が象形文字だった頃から特別扱いで付き合いが長い。
0026名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:16:38.56ID:PxxjPB3/
>>24
猫も中国に伝わったのが遅い動物だったというのがよくわかる。
ヤマネコ、キツネ、タヌキは有用でもなきゃ危険でもないからなのかな。
けもの偏じゃないものがついてる豚はどうなんだろう。
0027名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:31:35.36ID:TJfM1PuA
本州から産出だろ
0028名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:32:00.43ID:VlXfgVAy
あながち...とは思いながらも適当に言ったスマン。
別に言語学者でもなんでもないし調べた事も無い。
0029名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:32:35.07ID:3cWdqLyk
九州の熊は食べられ尽くしていなくなった
0030名無しのひみつ2021/08/08(日) 21:52:10.12ID:IF4EBRsk
>>29
熊襲、って本当に文字通りだったりしてね
0031名無しのひみつ2021/08/08(日) 22:06:27.69ID:+zgmKUWX
>>26
そういえば中国ではブタの意味で猪を使うね
豚は古来では生贄(豕)の肉(月)という
ちなみにイヌは狗と書くのが普通
犬はむしろ語源的に四つ足全般を表す意味かと
0033名無しのひみつ2021/08/08(日) 22:39:36.25ID:3cWdqLyk
>>32
マタギが言ってたよ
0034名無しのひみつ2021/08/08(日) 22:39:45.89ID:Xj4ySr84
>>18
TED「l like weed」
0035名無しのひみつ2021/08/08(日) 22:52:14.06ID:0UyOONr/
>>17
平均的には白熊のが圧倒的に巨大だが
最大個体は羆がほんのわずか大きい
コディアックヒグマは立ち上がると3メートル以上あり
これは日本の平均的な家屋の天井を頭が余裕で
突き破るほどの高さとなる
そして白熊が地上では最強の肉食獣
0036名無しのひみつ2021/08/08(日) 22:55:00.40ID:Ap9f12KJ
ヒグマって泳げないのか
0037名無しのひみつ2021/08/08(日) 23:09:50.94ID:efvSolo6
>>24
猫が十二支に入れてもらえないのと関係あるのかな?
0038名無しのひみつ2021/08/08(日) 23:39:56.07ID:PsZMddt4
あんまりヤバイやつなんで縄文人にヤラレたんじゃね
ツキノワはお目こぼし
0040名無しのひみつ2021/08/09(月) 00:19:25.52ID:y395BSIL
>>36
泳いでるけど、それ程得意じゃ無いのかな
0041名無しのひみつ2021/08/09(月) 01:22:36.65ID:eEfWOdUc
>>15
ゾウもいた
0042名無しのひみつ2021/08/09(月) 01:55:01.41ID:6lDP7/bb
>>24
象さんいたのか、、、
0043名無しのひみつ2021/08/09(月) 02:03:03.73ID:wHmrf6hi
虎は小型化したにしても、ヒグマとゾウは謎だな。
0044名無しのひみつ2021/08/09(月) 02:26:14.82ID:vWDXCvB1
>>21
20km離れた利尻島までヒグマは泳ぐらしい
これは津軽海峡と同程度の距離だから
しかも氷河期はもっと海面が下がって海峡の距離は短くなっていただろう
泳いで渡った可能性も否定できないと思う
0046名無しのひみつ2021/08/09(月) 03:38:14.27ID:X4sxWYPU
ブラキストン線は津軽海峡冬景色のところだったんだな
0048名無しのひみつ2021/08/09(月) 07:26:04.37ID:OtCVe80y
熊襲は大和に滅ぼされたのじゃ
0049名無しのひみつ2021/08/09(月) 07:47:58.86ID:5K0N5rNd
岩宿人とかナウマンゾウとか巨大ヒグマとか昔はすごかったんだな
0051名無しのひみつ2021/08/09(月) 08:36:04.87ID:H5e0ws7W
>>44
地図で見たら渡れそうって思うけど、現場行ったらとてもじゃないけど無理だな。
海岸からだと向こうの陸地が見えないし。
山頂からなら見えるけど、大型動物にそこまでの知恵があるとは思えない。

何を考えて海を渡ろうとしたんだろうか?
0052名無しのひみつ2021/08/09(月) 10:08:39.25ID:9LwFcK9o
>>16
マジレスすると四みたいなのは「あみかんむり」
網の意味で、それから転じて捕まえる、狩りをする意味を表す。
狩りをする熊という意味。
0053名無しのひみつ2021/08/09(月) 10:45:14.88ID:W8RTySJK
>>52
ツキノワグマがあまり捕食をする動物じゃないって認識はあった上での字なんだろうね。
0054名無しのひみつ2021/08/09(月) 11:02:38.17ID:leqqCIx4
そりゃナウマンゾウも本土に居たわけだから羆が居てもおかしくはないが
羆VSナウマンゾウってめっちゃムネアツやな〜
0056名無しのひみつ2021/08/09(月) 14:12:31.50ID:Jf3QiLS3
日本狼も本州ヒグマと同じ末路なん?
0058名無しのひみつ2021/08/09(月) 14:34:40.37ID:6dxkk4+e
>>8
本州の大型哺乳類はニホンジカ、ニホンカモシカ 、ニホンツキノワグマの3種って
書いてあるな。イノシシさん無視されて可哀想。
0059名無しのひみつ2021/08/09(月) 17:02:14.88ID:+eW3/YZc
読んでないがヒグマはなぜ本州から消えたの?その時期は?
0060名無しのひみつ2021/08/09(月) 20:18:00.63ID:iNK0REZ9
>>8
>1 回目に渡来したヒグマ集団は世界のヒグマの中でもかなり古く 34 万年以上前には分岐していた系統で、
2 回目の渡来集団は約 14 万年前の寒冷期に起こった海面低下に伴って北海道を経由して本州に移動してきたと考えられます。

34万年前と14万年前、縄文人もそれくらいのときにやってきたのかどうなのか
34万年前の人類と14万年前の人類はどっちかがどっちかを滅ぼしたのかもしくは融合できたのかどっちだろう
0062名無しのひみつ2021/08/10(火) 09:55:20.51ID:hUSQI4op
ヒグマなんていたら山遊びなんてできないな
0063名無しのひみつ2021/08/16(月) 13:07:58.53ID:hPe+zoSd
>>47
青森県側の青函トンネル入り口付近でヒグマの目撃情報が
数件あったらしいから、通ってる可能性はある。
0064名無しのひみつ2021/08/16(月) 16:34:54.05ID:bTbLyl0z
狩りと言えば鮭狩るくらい
無駄に強いよな
0065名無しのひみつ2021/08/16(月) 18:06:31.19ID:hPe+zoSd
強さだけでは泳いでいる鮭は簡単には捕れないよ
敏捷性と器用さ、鮭の行動を予想する能力がなければ。
0067名無しのひみつ2021/08/28(土) 15:27:40.00ID:h/g1iCCd
It's a bad guy, why wasn't it killed by the Jomon people?
0068名無しのひみつ2021/08/29(日) 12:47:28.83ID:uox4B8RP
狭い島にいると、だんだんと体格が小さい個体が増えていくという
動物学の法則があるよ。食料の確保とかの問題があって小さい方が
餌をあまり必要としないので、餌が限られていると小さい体格の方が
繁殖に有利になるから、世代を重ねるに連れて、次第にそうなるのだろう。
 日本人も鎖国しているうちに小型化したと思う。
0069名無しのひみつ2021/08/29(日) 13:20:33.75ID:n7AqBTBy
「島の巨大主義」

島で隔離された動物種のサイズが本土の親戚と比較して劇的に増加する生物学的現象

ジャイアントモア
ハーストイーグル
コモドオオトカゲ(?)

島には巨大なネズミ、鳥、昆虫などが生まれやすい
0070名無しのひみつ2021/08/29(日) 14:00:26.09ID:hEfcWpow
中型以上の哺乳類は小さくなるんだよな
ネズミくらいだと島で大きくなれる
0071名無しのひみつ2021/08/29(日) 14:03:00.13ID:hEfcWpow
>>69
>コモドオオトカゲ(?)

?はどういう事かなと思った

とりあえず、口先から総排泄口までの距離で言えば
コモドオオトカゲはミズオオトカゲよりずっと大きいな
でも尻尾が相対的に短くてあまり長くならない

最近ではミズオオトカゲでも3mのがいるぞ!むしろ
コモドオオトカゲより体だけなら長いぞ!という話が出ている

一方でハナブトオオトカゲについては、2.44m以上のは
見つかってない!と主張する人がいて、かつての4.71m説は否定されっ放しである
0072名無しのひみつ2021/08/30(月) 22:08:42.46ID:sAMnLSVw
万年単位のこの話題は
クマに限らずに、日本の巨獣がほぼ消えた話だ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140711/407260/

南方からきた ナウマン象やオオツノシカなど
北方からきた マンモス、ヘラジカ、バイソンなど

南方由来のは氷河期に絶滅
北方由来のは、氷河期の後に暑くなり、さらに日本の北へ逃げられなかったのは絶滅

ヒグマがなんとか北海道に残った
0073名無しのひみつ2021/08/31(火) 01:16:55.24ID:XdPbVEew
巨大化と矮小化とどっちが正しいのか?どっちも正しいのか?
0074名無しのひみつ2021/08/31(火) 23:39:12.08ID:DoYmB8pd
トカゲや鳥は巨大化する例が多いな
0075名無しのひみつ2021/08/31(火) 23:42:09.15ID:zdj/ys8+
日本列島は大陸から分割され沢山の恐竜が発見されているなあ(福井県など)
0076名無しのひみつ2021/09/01(水) 00:08:59.32ID:Du2YcGwT
檀君にレイプされた雌クマがルーツ ニダよ
0078名無しのひみつ2021/09/01(水) 00:33:08.39ID:/aU7ToZE
>>1
〜研究グループは、本州から算出したヒグマ化石の〜
 
化石って掘り出されて産出されるもんだと思ってたが、研究グループにかかれば捏造よろしく計算で算出されるんだ・・・
0079名無しのひみつ2021/09/04(土) 13:24:36.70ID:WXzLQuoi
>>78
5ちゃんは初めてか?
そういうのは脳内補正だけすりゃいいんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況