X



【ナゾロジー】子供はどうやって言葉の意味を理解しているのか? 非常に複雑な情報統合のモデル化に成功 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/07/06(火) 19:51:03.67ID:CAP_USER
子供はどうやって言葉の意味を理解しているのか? 非常に複雑な情報統合のモデル化に成功

 子供は驚異的な速度で言語を学習していきます。

 5歳児は何千もの単語を理解していると考えられていますが、私たちが今から新しい言語を学習し始めても5年でその領域へ至るのはかなり困難です。

 これは長年にわたり多くの研究者たちを悩ませている難問です。

 独マックス・プランク進化人類学研究所の研究チームは、子どもが言葉を覚える際に情報を統合する仕組みについて新しいコンピュータモデルによって説明しています。

 子どもたちは、いったいどのように情報を組み合わせ初めて出逢う言葉の意味を理解していくのでしょうか?

 この研究成果は、7月1日付で科学雑誌『Nature Human Behaviour』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.07.06
https://nazology.net/archives/92248
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:09:01.89ID:FTHSE8T8
100年後、そこには最新のでまかせモデルが
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:10:43.66ID:59oDFobn
そしてアトムが爆誕するんですね
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:11:11.11ID:Gt6Fphss
子供の頭の中は ほぼゼロに近いからどんどん頭が吸収していく
私の頭はとてもたくさん詰まっているからなかなか入っていかない
場合によっては整理しながらどかしながらやっと入っていく
時々はこぼれ落ちるし フリーズもする
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:22:47.24ID:+l3NnYpj
5歳のままでいたかった今では6歳以上のジジイだ死にたい
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:27:43.70ID:LQwtR81G
>>1
お父さんロボットが、一番早いはず。
鉄人28号見たら、もっと早いと思う。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:30:52.85ID:gZ/JnLPZ
夫婦喧嘩が絶えない家の子供はそういう言葉を覚えるんだよな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:31:00.56ID:my1KsXQa
おおー、自然言語研究がまた一歩前進だな
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:47:36.20ID:4zNx+v8Y
「絶対に盗まれない傘を考える」が爆誕 。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
http://www.ch.soapclient.com/2602970062.html
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 20:59:42.53ID:adjuuPp+
怒られるのか褒められるかで処理するんだろ
犬猫と同じで
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 21:03:51.48ID:CuBKtnq2
5歳児の5年は人生の100%
50歳の5年は人生の10%
単純に10倍の違い
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 21:09:41.54ID:+l3NnYpj
やはり脳細胞の新鮮さと他に何も考えなくてもいい集中力だろ
5歳越えたジジイ共にはわかるまい小学生もジジイじゃ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 21:20:55.38ID:6WuBVUGg
AI研究者が自分の子供の学習スピードがどうしてもコンピューターの常識では説明できないほど凄いってやつか
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 21:23:08.53ID:+l3NnYpj
好奇心こそが人間を成長させる今の日本人にそれがあるか
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 21:29:35.35ID:HobwyhXV
 
Talking Computer 'HAL-9000'
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 21:55:58.26ID:3zt+R7oT
いまらさ?
3歳までは母親と脳波が繋がっていて心象がダイレクトに脳に入ってくるからだろ
そんなの40年前からの定説をいまさらどうしたいんだよ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 22:02:45.75ID:xpjeyCsP
>>11
50歳の50年
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 22:15:43.81ID:yVV59IUy
普遍文法仮説は否定されているんだっけ?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 22:18:14.57ID:yVV59IUy
語彙を覚えるだけなら適切な情報を与えられれば
大人でも習得が早いと思う。
抽象語はやや難解かもしれないけど。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 22:38:51.72ID:Ub5MuFiJ
私はアメリカ育ちの人である。
そして私は日本語を勉強している人である。

意味が分からないがある。
それは次である。

@ ○のような○をしている
A ○のような○である

この違いの意味を日本人は誰も説明できない。それゆえに、私は同じく理解できない。

ex1
@ それは目をしている
→成り立たない
A それは目である
→成り立つ

ex2
@ 腐った魚のような目をしている
→成り立つ
A 腐った魚のような目である
→成り立つ
この違いは何か分からない。
それゆえに、私は教えてくれるを願っている。

お願いします。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 22:56:25.05ID:yQDJVFAh
>>20
A「~をしている」 は動詞・形容詞にかかる
B「〜である」 は名詞にかかる

「それは目」は名詞なので、Bに当てはめることはできるが、
「それは目」だけでは動詞になりえないのでAは当てはまらない

「腐ったような魚の目」は目をそのように変化させている形容詞でもあり、
実在する腐ったような魚の目を表す名詞でもあるので
AにもBにも当てはまる。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:21.69ID:3gy0Whsr
子供のころは様々な情報をどんどん吸い込む
おいらも9歳くらいに道行く車の車種を次々言い当てた
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人 と言うが
正しくその通りだと思う
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 23:16:39.84ID:h0S+972c
>>20
〇〇をしている

は「する」という動詞を活用したものですが

これは名詞と合わせると
名詞の持つ側面的な意味を示す
副詞的意味を持つ用法に変化します

電話をしている
電話である

側面的な意味を持たない名詞に合わせると
側面的な意味を求めてしまうので
奇妙な日本語になります
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 23:26:09.33ID:b0nMxa21
>>20

A「~をしている」 は「継続動詞」。ある様態が続いていることを示している(being)
 cf. ご飯を食べている
B「〜である」 は「状態動詞」。固定的な状態であることを示している(be)
 cf. これは食べ物である

「これは目である」が成り立たないのは、目は「ある様態で続く」ものではないから。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/06(火) 23:31:36.29ID:b0nMxa21
>>21

〇「それは目をしている」が成り立たないのは
×「これは目である」が成り立たないのは
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 00:45:22.65ID:9ZGX5Uqq
「これ」は目である
しかしながら、「それ」は目ららららららららららららら50604年
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 00:53:44.84ID:thY09jHa
その椅子は○○のような椅子をしている

椅子をする
→成り立たない

目をする
→成り立つ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 01:17:12.27ID:TS2fxSgl
子供の頃は大人の話がちんぷんかんぷんだったよな

自分は高学年くらいまで自分がわかる言葉とわからない言葉という、別々のジャンルがあるという具合に大別していた
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 01:56:51.85ID:XexNoc8X
>>20
ex1
@ それは目をしている
→成り立たない

文法が問題なのではなく、意味が通らないのだ。
「それは蛇のような形をしている」は意味が分かる、
「それは形をしている」は意味がわからない。

ex2
@ 腐った魚のような目をしている
→成り立つ
A 腐った魚のような目である
→成り立つ

共に成り立つが、共に似たような語を使っているが、
文法は全く違うし、意味もそれなりに違うので、
比較する意味はあまりない。

@の主語はその目を持った「何か」だ。
その「何か」が「〜のような目をする」という行為を行っている。
Aの主語は「目そのもの」を指していて、
その「目そのもの」が「〜のような目である」という構造。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 02:07:50.58ID:gJrGSVMC
AI研究者 よし、暫くはこれで暇つぶしだ!
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 02:16:12.16ID:UktbSMvT
子供「言葉の意味はよく分からんが兎に角凄い自信だあぁぁぁ!!」
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 02:22:05.22ID:XexNoc8X
しかし日本人が特別に外国語を覚える能力が低いのは何故なんだろうと思う。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 03:47:25.11ID:Hg5d+q8k
汚い言葉もすごい勢いで学習していく
てめぇなんちゃらかんちゃらだろうがゴルァとか言ってる5歳くらいのガキ見て吹いた
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 03:53:52.97ID:E4ztIUc9
>>30

ex2
@ 君は腐った魚のような目をしている
→成り立つ
A 君は腐った魚のような目である
→成り立つ


共に主語は君(>>30)だ
0036(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/07/07(水) 05:50:26.70ID:gsE6VndY
>>1
チョムスキー先生も草場のカゲでお喜びでしょう
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 06:18:36.30ID:k6hJxtAW
>>4
なぜ>>1のリンク先すら読まずに書き込むんだ?
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 07:17:14.33ID:s97ZybaX
外国人力士はすぐ覚えるけど
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 08:07:33.05ID:eFgahpZi
>>33
文法が逆さだからと思うよ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 08:13:40.90ID:TB5kwRs5
>>33
使う必要ないからだろ。
日本語だって使わなきゃ忘れる。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 09:00:13.03ID:2U4Kn+Vx
リスニングとスピーキングに限って言えば努力も才能も教育も関係無い。単純に環境と物量。
教育前史や育児放棄やストリートチルドレンでも自動的に習得するのだから

幼児は起きてる間中言語学習しているのだから年間学習時間は3000時間以上にもなるわけで
大人も年3000時間以上も言語学習すれば同等の結果が得られる。
16カ国語話者のロンブ・カトーも、著書で物量論を展開しており
週に最低限10〜12時間以上の学習時間が必要不可欠でそれ以下だと効果が無いとしている

他言語のリスニングとスピーキングの学校教育の成果が上手く出ないのであれば
それは環境と物量を整えない政治的教育的失策によるもの
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 09:04:28.20ID:Jh9BkJ3+
犬や猫は単語までしか理解できないからな よく考えたら人間の子供はミラクル
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 09:26:48.26ID:AQmMEfry
丸から棒がでてるような信じられないレベルの抽象的なキリンの絵と
本物の動物園のキリンを同じと捉えるのがほんとすごいと思ったよ
3匹のコブタの絵と本物のブタを真横に置くと似ても似つかないはずなのに
同じブタさんと言う
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 09:58:05.75ID:8JECfYlC
脳の代謝自体が大人と違うから
子供は小さな大人ではない
大人と子供は別の生物と考えたほうがいい
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 10:06:01.99ID:WhF+n7jz
自閉症の子は文法だけじゃなくて語彙も発さないんだっけ?
ママとかパパとかマンマとか。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 10:13:19.92ID:Abx14YgB
>>33
外国に支配された経験がほぼなく
日本語以外の言語を使う必要性がほぼなかった
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 10:15:24.00ID:WhF+n7jz
>>20
日本語のネイティブスピーカーはおそらく次のように解釈していると思います。

@ 腐った魚のような目をしている
一時的な状態。(目の表情を表しています)

A 腐った魚のような目である
恒常的な状態。(目の形態を表しています)
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 10:19:50.96ID:WhF+n7jz
ママとかマンマとかオブーとかしか発することができなかった子が
3歳、4歳、5歳くらいの間に爆発的に言葉を上達させるよね?
その3年間で大人の日常会話を理解して真似られるようになる。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 10:22:41.47ID:JytKgWg1
5歳くらいの子供に歌謡曲を教えると意味がわからなくても
あっという間に丸暗記してしまうからな。
つまり、あれが子供の才能。
音に敏感で音のつながりをあっという間に記憶してしまう。
あとはその音に意味を当てはめるだけ。
だから、ときどきとんでもなく間違った意味で言葉を覚えてしまう
こともある。それも含めて才能だ。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 14:24:16.01ID:Go9P9S9E
>>20
腐った魚のような目をしている→その目を持つ誰かを表現
腐った魚のような目である→目だけを描写

主語を入れると違いがわかる
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/07(水) 14:30:13.74ID:Go9P9S9E
>>52
英文にしたほうが違いがわかりやすいね

(彼は)腐った魚のような目をしている
(彼の目は)腐った魚のような目である
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/08(木) 06:38:42.41ID:qDtA4RGU
>>48

一時的な状態

@ 今一時的に腐った魚のような目をしている
or
A 今一時的に腐った魚のような目である


恒常的な状態

@ ずっと腐った魚のような目をしている
or
A ずっと腐った魚のような目である
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/08(木) 22:46:47.85ID:shnv0YVK
>>20さんのスレになったな
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/09(金) 08:29:28.19ID:/s4EdlPX
>>52-53
日本語のネイティブスピーカーにはその違いが分からない。
「は」という助詞のせいか。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/09(金) 09:22:38.20ID:BEJ7ljAR
情報源を全て使ってベイズ推定したものと非常に近い一致度になった、か

となると、そういう人工知能のシステムを作るのももうすぐって事だな
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/10(土) 10:50:49.89ID:aEhv0FuJ
私は、もう一つ質問である。

ら抜き言葉、間違いである。
しかし理解できない。


・ プリンが食べれた
↓ら抜きなので、らを足す
・プリンが食べられた

意味変わってしまう。これダメである。
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/10(土) 16:47:07.30ID:8vHrWZ+0
>>58
助詞の使い方ももう一度勉強してみるといいかもしれない

プリンを食べる が基本形

絵本と児童書は日本語を学ぶのにとてもいい教材です
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/10(土) 22:33:57.99ID:Dm/XuSdl
思春期に受けた成長ホルモンの影響で、脳の機能が一端固定されて
神経ネットワークの可塑性が相当に落ちてしまうのではないだろうか?
言語の学習などには臨界期というのがあって、その年齢を過ぎると新しい
言語の学習は極めて困難になるということがずっと前から知られている。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/10(土) 22:37:22.57ID:zwR0fkDb
人間以外の動物の言語どうすんの?翻訳機ないんだけど
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/11(日) 13:34:24.25ID:n8CEDBwa
乳幼児にとっての言語能力獲得は生死に直結するからな
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/12(月) 20:12:49.86ID:dJ7fAeyX
物心がつく、ってのは、言語に基づき世界を認識する自己への切り替えだよね。
我々の自我は言語により成り立っている。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/13(火) 00:01:46.01ID:HZ8b0sxM
言葉を使わない無言劇や、セリフのない漫画などは、見る者がその情景を自身で観て、
意味を自分で組み立てて解釈することになる。そうしてその解釈は各人に依る。
しかし、もしもセリフを付けてしまうと、そのセリフによって、解釈の幅が相当に
狭められてしまうのである。音楽も楽器音だけの唄もセリフも無い解説も無い楽曲は、
それを聞いて情景や描こうとしたことを解釈するのはそれを聞く人の作業であって、
それぞれ人に依って同じにはならないだろう。しかし解説付き、唄やセリフがちりばめ
られた楽曲は、それによって情景や意味が限定されてしまう。
 言葉が完成していない幼児にとって、外界は、眼で観ている風景、耳で聴いている
音、など五感の受けとる刺激にそのまま浸かっている状態だろう。
それをどういうぐあいなのか分からないが、刺激を分類整理して、物や状態に
それをあらわす言葉を対応させて、言葉によって抽象的に現象を理解し伝える
ようになると、もはや外界はそのままが受けとられているのではなくて、
文化のフィルタで選別整形加工された抽象的なものとして扱われるように
なっているのではないだろうか。その方が記憶するのも楽だし、必要な
消費エネルギーや応答する時間の節約になるから。
 言葉に、慣用句とかことわざがあって、本当はそれらの意味する背景を
具体的に原典にそって記述すれば長いが、それを極短い単語やフレーズで
もって想起させて伝えるというやり方が会話や文章にはあるが、そのような
ものであるかもしれない。われわれは外界をありのままには観ていない。
一部の薬物で脳の機能を変調させると異様な幻覚がみえるといわれているが、
もしかするとその幻覚こそが本当のインプットなのかもしれない。
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/13(火) 11:57:57.16ID:yIAxM9Cb
>>58
愛知の人かな。
愛知の言葉では「食べれる」が可能を表し、「食べられる」が受身を表す。
これによって五段動詞と同じように一段動詞でも二つの意味を区別できる。

書ける kak-eru 書かれる kak-areru
食べれる tabe-reru 食べられる tabe-rareru

愛知の言葉は非常に規則的。
ただし、「書けれる」という言い方もある。
これはおそらく言葉を規則的にしようとする暗黙の意志の作用による。
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/15(木) 05:32:48.26ID:z6EM/BX0
BASIC日本語だったかな、なるべく文法のルールを減らして,外国人でも日本語を
読み書き話したりできるようにしようという試みで作られた、低脳の人間の使う
言葉のような日本語のシステムが提唱されてたとおもう。
ようするに、規則を単純化して複雑性を減らすということなんだが。

さて、言語に関しての言語学者の一般定説は、言語は時代を経るに従って
しだいに乱れて複雑度をましていき、文法が崩れて単純ではなくなる
とかいうものだ。

特に話し言葉。なぜであるのかは知らないのだが、おそらく一種の最適化
により、頻度の高い要素(たとえば単語や動詞)が変化しやすいのだろうと
思われる。英語だと不規則活用する動詞などがそれにあたると思う。
もっとも英語の場合は言語が混ざり合った結果でもあるかもしれず、
たとえばもっと複雑な文法を持っていた言語が単純化された、頻度の高い
ものについては単純化が進まなかっただけなのかもしれない。

将来、AIの集団に、ほぼ完璧な理路整然とした人工的な文法の言語を固定的の
プログラムや固定のデータ辞書等で規定するのではなくてニューラルネット
などのような学習により一端定着をさせておく。そうしてそれが集団内で
コミュニケーションの手段として使われていくうちにしだいに乱れていって
文法や言語や意味が系統的に変化していくという実験をできるようになるかも
しれない。もちろん実験を繰り返すたびに、違った言語に進化していくだろうが、
なんらかの共通的な進化の傾向は把握できるのではないだろうか?
たとえばよく使う単語はスペルや音韻が省略されて短くなっていくとかのような。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/15(木) 08:08:25.48ID:71i2ckCq
今回の結果を考えると、大人の勉学外国語学習の完全なる否定だな。
無味乾燥に英単語ばかり単語帳に並べて、無感情な教師がつまらない内容を教団で
ツラツラ語り聞かせるのは全くもって時間の浪費以外の何物でないということだ。
他の教科でもそういう事だろう。
書物にいくらキレイにまとめられた内容を椅子に座って頭だけで覚えようとしても、超効率悪いってこった。
そんな事は散々言われてる。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/15(木) 08:13:02.33ID:71i2ckCq
あと幼児の場合、既にある神経ネットワークを間引くことによって記憶をするのかもしれないが、
大人の場合、新しい神経ネットワークを構築する必要があるから、それに時間がかかるんじゃないかな。

荒れ放題の植木を理想の形に剪定するのは簡単だけど、切りすぎた植木を理想の形に育てるのは
時間がかかるような事ではないか。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/15(木) 15:11:33.31ID:hOxxyoYD
print→priに省略とかか

AIはルール変更された時点で最初から学習し直しになる
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/15(木) 15:39:01.70ID:H/PSE8ov
つまり、一旦、マジックマッシュルーム食べて神経細胞を増やせば(ry

もっともネットワークが成ってない神経細胞多過ぎてもダメダメだった筈な訳で

増やしたら増やしたで一時的に退行しかねんよな…
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/15(木) 19:19:38.47ID:xdexcHhJ
英語の基礎がある上でドイツ語や中国語を学習すると割とスムーズだったな
ロシア語は日本語との共通点を無意識に探して覚えていけるから楽しい
子供の吸収力とは比べ物にならないが大人脳も経験という下地がアシストしてくれる
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/16(金) 02:18:20.19ID:d0eTZ/+4
仮に子供とは必ずエスペラント語とか、あるいは全くの(世間的には実在しない)
オリジナルな言語で会話をして育てあげたら、どういうことになるのだろうか。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/18(日) 11:37:51.20ID:CJHrzHsk
古代ギリシャ語とか、絶滅したインディアンの部族の言葉とか、
そういう言葉で育てたならば、その報告は学問的には興味深い
ものになるのだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況