X



【解説/動物】ナマケモノの50%以上は「うんちをする時に死ぬ」、なぜ危険な方法でうんちをするのか? [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/06/22(火) 11:07:46.14ID:CAP_USER
ナマケモノの50%以上は「うんちをする時に死ぬ」、なぜ危険な方法でうんちをするのか?

 生涯のほとんどを木にぶら下がって過ごすナマケモノは、週に1回ほどの頻度で排便するために地面に下りてきますが、なんとナマケモノの50%以上が「排便時」に死んでいると言われています。
 なぜナマケモノは排便時に死んでしまうのか、そしてわざわざリスクを取って木から下りて排便するのかについて、動物関連のトピックを扱うYouTubeチャンネルのBioArkがまとめています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年06月21日 19時00分
https://gigazine.net/news/20210621-sloths-die-while-pooping/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:16:20.31ID:2MtRjOUS
いきむのも命がけ(´・ω・`)
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:18:55.57ID:MGPO90xU
いきんで脳梗塞で死ぬのかと思ったら・・・
最後まで読んで損したw
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:21:19.91ID:LRLGfFSZ
でもナマケモノって食ってもおいしくないからよほどの空腹でないと
他の動物は襲わないって聞いたことあるけどねw
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:27:10.02ID:mNr7Iyaa
俺も寝ながらウンコできない

それと同じ原理
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:33:50.42ID:6lsx/B9d
爪が結構強そうだが
誰にやられるのかね?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:37:52.08ID:Mafb7pAv
肛門の位置の関係で
木にぶら下がってうんこしにくいんだろ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:40:44.12ID:cng8fcu4
恵那市の深夜徘徊スカトロ古屋一雄一家は
うちで大量の野糞をした
今も懲りずに脱糞、ゴミ漁り

まさに『糞人間』

糞するのはスカトロ古屋一雄一族だけ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 11:45:09.03ID:o3M6eb5/
>>7
鷲だかが攫ってく動画をYouTubeで見た事ある
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 12:05:18.95ID:GENWtVwT
高いところだと
肛門がゾワゾワして排便できないんだよ
タモリも言ってた
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 12:18:56.99ID:pHe4WvpT
>>10
あれ連れ去られる姿がまるで空中ブランコして遊んでるみたいなのが切ないんだよな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 12:29:19.33ID:z+yptXem
>>9
実家恵那なんやけど何それ?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 12:43:50.24ID:PKmzv3WI
木の上ですると天敵に見つかって
もっとリスキー何じゃね?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 12:52:19.37ID:/HXh8WV+
危険なうんこのしかたと言ったら
まんぐりがえしでうんこする以外に思い付かなかった
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 13:05:40.93ID:7oO7yCMT
空中からウンコを投下してはいけない理由が書いてないと思うんだが
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 13:16:08.20ID:8AUagYkA
お釣りが返ってきて毛に付いたら困るので、できるだけ低い位置から投下するようになった。記事中の蛾はムシしてみた。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 13:19:49.19ID:OHMAAmk0
数匹調教して森に放てば広まるんじゃない?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 13:31:26.56ID:8WRTs9UU
>>18
ワイも理由が弱いと思う
だから論争になってるんだろうな
絶対他の理由がある
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 13:34:59.50ID:Qjne8Rp4
木の上でクソが出来る種が生き残る
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 15:04:02.81ID:TeB6a53x
>>21
メスとであえる確率が上がるからじゃないのか?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 15:07:56.49ID:+JWVoiI0
ぶら下がったままウンコは難易度高い。

両足ついてキバらないと出ない
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 15:26:53.74ID:wmHMAb1y
野生のナマケモノはめっちゃ汚いよな
毛づくろいとかしないのかな
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 15:32:10.24ID:sE8WN1R5
>>2
息むで正解なのか、力むかと思っていたわ
きばるもじゃない方かも
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 15:58:48.51ID:PzAtTPZg
ナマケモノが見ていた
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 16:05:33.00ID:GvA1fAvF
>>24
要介護のうちの婆ちゃんより遅いw
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 16:24:16.81ID:PlEfPzjm
>>1
俺の勝ち。部屋でうんこしてるよ。大阪のマナー
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 16:40:59.05ID:vsXKgeoZ
木の上からうんち族が生き残りそうだがな
遺伝の方が書き込み早いから伝承されないのか
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 17:02:07.97ID:3kBZGlPk
残り半分の死因はメス(オス)を探して移動中なのかな?
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 17:15:04.99ID:jAw6JCvI
記事すべて読んだら生態が「ヒキコモリ」と何ら変わらなかった
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 17:53:25.96ID:zhmAFNT4
筋トレだろ
下に降りてまた昇ることで適度に筋肉がつくんだよ
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/22(火) 22:07:10.29ID:EcA3+B43
体毛の中に蛾が住んでんのかよ
きたねえやつだなw
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 08:51:59.31ID:IQVjKbwB
> 赤ちゃんが地面に落ちても、母親は連れ戻しに地面まで下りることはありません。

ウンコ以下の赤ちゃんw
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 09:20:42.74ID:1ZW94OC2
リスクを負って地上に降りて排便する理由がけっきょく書かれていなかった。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 10:12:05.88ID:2K4RWcy0
記事内に、ガの幼虫はナマケモノの糞を食べる、とは書いてあるね

糞が一塊に溜まった状態だと、雨が降っても流れていきにくいが
上から落として地面にバラバラに存在すると雨が降ってバラバラになったり
他の小型生物に分解される比率も大きい

だから糞だけはまとめて1ヶ所で出して、なるだけ流れて行かないようにする
そしてガの幼虫がそれを餌にする

ガの成虫は何故かナマケモノのコケの生えた毛の中に入り込むのを好み
そこで鱗粉をぶちまけたりしてるうちに毛の中で窒素分が増える
そしてナマケモノの毛にコケが生え、ナマケモノは緑色っぽくなって保護色になり
また毛のコケをも餌にできる。そしてまた糞をしたくなり、地上に降りる
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 17:17:36.46ID:7u7UwlZV
ぶら下がってたら
腹筋に力が入らなくて
腹圧を上げられないとか
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 00:23:36.58ID:PcWS5uTs
これって木の上だとぶら下がるためにエネルギーを奪われて排便できないのかな
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 12:38:34.77ID:zYBpIMdu
捕食の危険が無かったら長生きではあるだろうな
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 19:22:20.55ID:JNTWpzbG
うんこした後に移動して別の木に登るんじゃね?
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 08:39:38.15ID:g6u0KJf7
>>12
しかも最後悟った様な顔してるしな
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 09:39:09.93ID:bRYTzMRT
オウギワシ、フィリピンワシ、カンムリクマタカは
世界の森林性の3大猛禽だからなあ
その中でも最も重いのがオウギワシ
体の割に大きいのを捕まえるのがカンムリクマタカ
そのごついオウギワシに軽々とナマケモノは捕らえられ餌にされてしまう
パナマでの観察ではオウギワシの餌の重量の半分はナマケモノであったとされる

それに次ぐのがヒメオウギワシとクマタカの日本亜種とパプアオウギワシあたり
アカクロクマタカなんてのもかなり頑丈な種類だな
だがヒメオウギワシは体重3kg程度にしかならず、現地でも
ナマケモノを餌にすることは殆ど無い
むしろ鳥やリスなんかを捕らえる事が多く、サルやナマケモノをよく捕らえるオウギワシと
微妙に餌を分けて競合しないようになっている

アカクロクマタカは少し重くてサルを襲う事も多いが
これは山地にいて、山地にはナマケモノが少ないらしくてあまり餌にすることはない

ナマケモノは微妙に刺毛が多くて更にアリ植物でもあってあまり茂みに入りたくないセクロピアをよく食べるから
普通の肉食動物にはなかなか襲われない
セクロピアは氾濫原のような所で先駆的に生える植物なのでどうしても低地に多くなる
そこでセクロピアを餌として利用できるナマケモノが増える
それを羽毛という刺毛の影響を受けにくいもので覆われた生物でかつ肉食で大型のオウギワシが餌にする

フィリピンでフィリピンワシが大型化したのは島で大型肉食動物がいなかったから、で済むのだが
何でアマゾンみたいにジャガーだっている所で森林性の大型肉食鳥類が何とか生息できるか?
というのは、やっぱりナマケモノ、ひいてはセクロピアの存在が原因か

これがもっと刺毛の強いギンピーギンピーやウレラなんて植物を餌にしてたら
オウギワシもどうにもならなかった
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 21:20:53.07ID:nHONLPAt
>>48
ナマケモノも役に立ってるんだな
鳥って案外でかいよな
YouTubeで人間に懐いてるコンドル見たが、あんだけあれば2.3歳の子供なら捕食されそう
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 21:35:33.55ID:bRYTzMRT
>>41>>48

アマゾン川が雨季に増水して年によっては増水や流れが著しく
植物が枯れたり流されたりして裸地が出来て

そこに早育樹種のセクロピアがはびこる
セクロピアはアリ植物でもあるし成長も早いが葉やら何やらも地面に落として
土地を肥やして回復させる
(アリ植物だとアリがいろんな動物の死骸なんかを持ち込んだりして植物の周辺も
土壌養分が増えやすい)

そこにナマケモノがやって来て、ムシャムシャとセクロピアを食ってるうちに
毛にコケが生え、ガも忍び込む
ガの幼虫はナマケモノの糞を食べる
ナマケモノはなるだけ糞を纏めて排泄し、雨その他で糞全体が分解されないようにして
毛に入るガの数を確保する
ガの鱗粉などが飛び散って窒素分豊富になった毛を食べてナマケモノはタンパク質を確保する

ナマケモノが増え過ぎるとオウギワシが飛んできて個体数調整する

セクロピアの林は所詮は先駆樹種であり、上手い具合にそこに土砂が溜まっていくなら
やがてもっと別の樹種に置き換わる
一方で、また数年おきの洪水で表土丸ごと流されるようなことがあったら
またセクロピアが生える所からスタートする
なお、ナマケモノはとにかく溺れず泳ぐことは出来る

これはアマゾンの中の食物連鎖と植生遷移の、ほんの僅かな部分に過ぎない
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 21:50:30.40ID:IIIKa0R6
ウンコに行くのだけはなまけないんだ。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 00:33:20.09ID:sghk12Gv
>>18
別に蛾に食わせるなら空から落としても良いはずだからね。
根拠としては弱いよな。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 11:04:13.72ID:2pOMaELd
>>52
>>50氏の書いてる空中から落とすと分解されて蛾の数を確保出来ないって話しじゃ
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 11:15:22.66ID:vSuQ8Oe+
中型草食動物だし、ヤギなどと同じで粒状の糞だね
そして溜め糞をすると(隙間はあるが)大きな塊となり、雨などでの分解速度が遅くなる

これが分散していると雨で流されすぐに菌類などに分解されて
ガの幼虫の食べる分が無くなってしまう
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 11:25:45.50ID:vSuQ8Oe+
アマゾン流域はタマオシコガネやニジダイコクコガネなど糞虫の仲間も多いから
ガの幼虫はそれらとも競合する事になる
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 11:33:38.09ID:H5X3qwW5
週に一回、50%の確率で死ぬ生物はどのくらいの頻度で繁殖せねばならんのだ
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/27(日) 01:09:34.03ID:SuELuKxM
戦場で生き、合間のウンコ中にやられるのか大変だな
木の上から撒き散らす進化するには何百年かかるかな
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/04(日) 22:04:16.85ID:ZDksuxNw
>>49
鳥で大きいのといったら、国内である程度身近に見られるとしたら
移入種のコブハクチョウかな

皇居のお堀にもいるくらいなんだが
国内で一部個体が国内限定の渡りをして、冬は本州、夏は北海道で過ごす
ウトナイ湖などでは在来種に影響を及ぼしていると懸念されている

で、コブハクチョウは気が強い
動物公園で一緒に飼われているカピバラをつついて追い払ったり
公園で犬を散歩させている人に突っ掛かって犬を威嚇したりと大暴れだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況