X



【科学一般】大学研究の学際・文理融合、人文系が難しい理由 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/05/11(火) 15:37:35.62ID:CAP_USER
大学研究の学際・文理融合、人文系が難しい理由

 大学の研究なら学際融合、一般社会でも分野融合の重要性が指摘されるが、実行者はその難しさを口々に唱える。
 特に人文科学系が入ると違和感が生じる。東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学は、新型コロナウイルス感染症後のニューノーマルへの研究コンソーシアムを設立した。
 その中で人文科学系の役割が問われている。

 研究活動は複雑な現実社会に対し、特定の部分に焦点を当て、それ以外はそぎ落とし、絞り込んで精緻化した理想の環境下で論理や知を導くものだ。
 人文科学系はこの活動を、個人で行うことを重視するのだと東京外大の中山俊秀副学長(研究担当)は説明する。

 時間をかけて思索し、他にない資料を集めてアイデアを育て、独自の世界観を創り出す。
 小説やアートと同様に同系はこれをより重視するため、単独著作での書籍が、共著や論文よりも業績として高く評価される。
 同系同士も調査研究の機会を共有したり、つなぎ合わせて全体を眺めるために研究会に集ったりする。
 しかし終了後は、研究者個人の世界に戻るのだという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ニュースイッチ 5/11(火) 15:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e38725a0ed09bc0d331ccff3cd0c6ec7b96d1c
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:44:41.68ID:f+DUvy8k
クソポエマーしか生まない文系は学問に必要ない
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:47:04.04ID:lBNFKdyT
アプローチは理系と全然変わりないでしょ
むしろ査読も受けない「本」で業績とかおかしい
ネット時代だからどうにでもなるはずなのに
20年以上さんざんいわれても治らないんだもの

文理融合したある学部でもそこが問題になった
客観的な業績を示せなくて業界誌記事とかって
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:47:06.22ID:qHU9Pv+a
人文科学系は科学ではない。文系だ。科学を名乗るな。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:48:06.20ID:kb/gWDEh
>>1
入試で数学の比重を増やすことだ

ほとんどの人文系の学問において
欧米では数理的手法が多用されてる

日本だけ異世界
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:51:27.04ID:rdfOMWlS
>>1
他人の著書や考えを切ったり張ったり時間をかけて
独自の世界観を創り出すのが文系。一つの原則に基づいて
学問を発展させてはいない。だから共同研究ができない。
結果は、どれもこれも似たような考え方の論文や著作物になる。
文理融合はムリ。学際的な普遍の考えなんて文系も、理系も
持っていない。AIの基本的な理論である人間の思考を
教えてやってもイメージがわかないバカみたい先生ばっかり。
ほとほと勉強不足丸出しの大学連中だよ。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:54:23.14ID:sq8NCD2a
日本の衰退につながっている
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:54:23.59ID:sq8NCD2a
日本の衰退につながっている
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:55:26.24ID:rdfOMWlS
>>5
最近は、東大文1、文3卒業したAI研究者や
教授も出て来た。高時代の数学が基本だと
いうこと。逆にイギリスの工学博士でも
偏微分方程式を解けないヤツがいっぱいいる。
あいつら日本の高校出ていないからな。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:58:33.41ID:5Jd+A212
そもそも理系学問を理解できないから文系をしてるわけで。
そういう文系に限って徒党を組んで重要なポストを独占してるわけで

そういう文系は自分の感想だけで動いちゃうわけで
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 15:59:23.34ID:tgDKyGWZ
人文科学

科研費貰う口の用語w
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:01:26.81ID:FQMupr9u
そもそも数学ができないから、文系に行くわけで、
文系の勉強したいから行くわけじゃない。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:06:10.99ID:kb/gWDEh
そもそも文系理系をこれほど明確に分離してるの日本だけだし
数学のできない人は文系であっても学問の世界には必要ない人

大学にも来なくていい
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:12:30.07ID:X81svMED
ガハハ、利権あるからな。
科学技術立国連呼で税金ドバドバ
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:17:14.03ID:X81svMED
ガハハ、利権あるからな。
科学技術立国連呼で税金ドバドバ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:18:31.43ID:LL3Fkfso
情報学環・学際情報学府とかどうなってるんやろ
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:18:55.03ID:Af2hPWqn
>>1
高校で文系理系分けるのやめたら。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:22:49.52ID:j60K3AJn
人文系でも
証拠を元に実証とか
アンケート等々のデータを使う分野もあるだろうけど
哲学っぽい分野だと
個人の知識自慢競争、文章力自慢になってそう
あとは斬新なキーワードを導入する能力とか
それまでの理論を覆す発想を提示する能力とか
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:25:11.91ID:1w/Mpo8C
つまり主観でやってます、客観的な評価は御免被る、ですか?w

そんな雰囲気研究で成果にしてるから日本の人文学系は世界と勝負できないんだよ、一生井の中の蛙のまま、大して世の中の役にも立たず研究費や補助金も減らされる一方、枯れ死するだけだよw
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:35:02.91ID:YYO+0o90
情報学環・学際情報学府は数学ができる文系(経済学分野は当然)が殆ど
まあ、東大だしね・・・・・
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:40:26.37ID:kb/gWDEh
数学的な論理思考ができない人間が通用する分野なんて
現在の人文科学においてほとんどない

まあ日本の2流以下の大学でやってる人文科学なんて学問とは呼べないシロモノだけどね
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:45:23.76ID:CEAoyjIm
>>3
工学系で査読をさんざやったが、査読でチェックできないことは意外に多いですよ。
明らかな捏造や盗作などの判定は簡単と言えば簡単だが、内容の真偽に関わることは
よほどの証拠がない限り否にはできない。新しい知見は初めてみれば判定に迷うこと
もある。
文系の書籍もよく読むが、前提が問題にはなるが緻密な論考に感心させられることが多い。
分野に関わらず業績の公開は必須だが査読の有無は分野の事情もあって決定的ではない
だろう。本を出したまま批判を受け付けないというのでは困るが。
文系にも問題があろうが、単に貶めるような意見には賛成できない。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 17:17:49.31ID:j60K3AJn
>>22
それなら実際には、こういう仕組みで、客観的に価値の大小が評価されるよ
って実例でも説明すればいいのにw
「きちんと価値判断できてない」という結論は否定したい
そういう気持ちはあるけど
否定する材料はない
そういうことかなw
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 17:33:29.23ID:baE4QKd2
自然科学系は論文の構成(イントロ、材料と方法、結果、考察、結論)がきちんとしているのに対して、人文系はそこらへんがあいまいなものが多い印象がある
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 17:55:44.60ID:X+6PE6lt
文系はどんなにトンチンカンな事言ってても偉い先生は尊敬される世界。同僚は相槌を打ちながらお互いに無視し合っている。
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 17:57:56.52ID:X+6PE6lt
しかし文系には少数ながら、その分野のことを何でも知ってるみたいな超人が存在している。そういう貴重なキチガイは社会で保護する必要があると俺は思う。
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 17:59:05.32ID:Yil/XUAB
実証実験が必要な理工学と、実証実験のやりようがない人文社会学では学問の意味が異なるからな
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:04:06.31ID:xSLmIAax
>>2
だよな
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:08:04.87ID:j60K3AJn
学者の仕事って
新しいものを生み出して論文を書くこと
もあるけど
その分野の知識を獲得保有する
場合によっては、それを一般向け書籍などに書いて啓蒙する
大学などでは、それを学生等に教える
そんなこともあるから
論文生産の部分がすべてではないけどね
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:08:56.48ID:xSLmIAax
>>19
斬新なキーワード
「邪悪な利益」
「個人情報の財産権」
「機会の平等」
「公正」
「人の心」

あんまり思い付かないな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:11:39.13ID:xSLmIAax
>>29
実験じゃなくて理念

人文を名乗る連中は理念無しに科学を騙っている。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:12:23.31ID:kpnpdi8P
大学院までは理系やって、仕事も理系だけど、趣味は歴史や地理などの文系学問だわ。
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:16:53.70ID:wy/88Tnk
>>28
同意だが、そのキチガイ天才の集団中の出現率は常に一定になのかも知れない、という時々聞く話、問題が

常に3%、的な
研究者1万人なら300人いるが、
効率重視でその300人だけに絞ると結局9人だけになる、残り291人はなぜか凡庸な、当たり前の仕事しかしなくなる
裾野の広さが結局必要、的な話

まあ本当に3%固定のままかどうかはともかく
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:20:42.10ID:1wFUjj9E
人文科学系は、いろんな物証が出てくる分野を除いて、
「人間って形而上だしどうせ検証できないしー」って状況に甘えてるフシがある。
あとメタ度の高さで他分野にマウント取るな。特に哲学。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:27:01.87ID:xSLmIAax
某東大工学部の教授陣が亡国一直線なわけだから人文系だけがダメなわけでもない
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:30:51.04ID:nbSjLmnw
わっははー、ねー皆さん、文系(人口の大部分)が理系だなんて勘違いしとる大集団があり
マス、どの集団でショウか? お医者さんの集団なんですよ、あれ、縦から見ても横から覗
いても文学部ですよ。 工学部の小生が身内の医者見ててな、何質問してもおよそ表面的
な現象の説明しかできんもな。 
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:42:08.43ID:sWL22Ont
経済学なんて複雑な理数使うし、心理学、社会学にしても統計的な手法はツールとして利用してるだろう。
何を言ってるだろ!? 別になんでもかんでも数式で表すことが第一じゃないだろうw
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 18:58:09.51ID:mgXkVt1B
わざわざ『数学は人文科学』って常識を知らないアホですって自己紹介書き込みしてる人多すぎてワロタw

数学は理系なんてアホみたいなガラパゴスを生むってだけでも日本の文理論争が極めて非生産的かというね
そんな根本的な知識知性が非効率非科学的なら当然その社会の経済の労働生産性も上がらない

馬鹿自慢もほどほどにせぇよw
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 19:07:59.41ID:0G4vCAdT
そもそも人文科学なんて存在するのか?
どのあたりが科学的手法なの?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 20:00:37.07ID:HOaWcoaQ
>>1
文科系で大学の紀要に表向き「論文」として掲載されている文章のうち
学術論文と言えるレベルをクリアしているものなんてあるのだろうか?
エッセイといっても過言ではない代物ばかり見受けられる気がするが・・・
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 20:07:00.28ID:ucrxiXt1
>>43
実態は定義に当てはまりそうもない事してんですけど
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 20:11:36.55ID:IQu1J7zO
>>1
日本だと理系/文系と分けるが、海外はサイエンス/アートでわける。
文系=アート
となるわけだから、まぁ納得だろう 学問では無いから
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 20:31:29.30ID:K4Qp/6hW
独自の世界観を目指す姿勢が科学ではない。
科学は普遍性を重視する。
オンリーワンといっても、見つけた知識は10年経てば誰でも利用できて、20年経てば教科書にのって誰にとっても当たり前になるのが秀でた研究。
要は良い研究ってのは見つけるまでは苦労するが時間がたてば馬鹿でもチョンでも使える、理解できるってものだ。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 20:43:08.39ID:5u0zaJ+B
>>1
そもそも日本の大学の人文系が相対的にレベル低いからなんじゃないの
研究者も教員も学生も
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 21:36:04.97ID:rdfOMWlS
>>27
それは、同業者間の話。分野が違ったり、
ひと歳しめて、多様な考え方ができるように
なると、偉い先生でも、モノの捉え方が狭かったり、
偏ったりしていることが分かる。そうすると、
どんなエライ先生でもバカに見える。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 21:37:50.83ID:7eGZg6hU
>>33
それは文系に対する偏見だよ

文系の学部出身でも地球環境等の様々な科学的問題に興味関心を持ってる人は少なくないと思うね
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 21:41:44.15ID:rdfOMWlS
>>34
俺は、音楽。有名どころの音楽家になるのは
東大に行くより難しいと言われている。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 22:24:11.90ID:7MS/7XSU
人文系は根拠も論理もない絵空事を語るのが「仕事」だから
数学ができるとかえって邪魔になるんだろうな。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 22:52:26.65ID:qDMlpG7f
理系は理論系も実験系も、文系の分野を概して馬鹿にしているのが現実。
だから一緒になって何かをしようとは思わないのが普通。関わりを持つと
理系の仲間からダメ理系の印象を持たれてしまうから避ける。
つまり差別意識があるということ。
 そもそも分野が分かれていて、それぞれの分野ごとにかたまって
集まっているいるということは、その中心と見なされている内容から
外れたことをやっている者、外れた傾向のものを排斥するという
仕組みと表裏一体なわけ。西欧の学問の構造をほぼそのまま取り入れて
真似してきた国は、その枠組みを守る考えにはまるもの。芸道と
同じで相伝だとか継承だとか、歴史が古いのが価値があるという
伝統重視の国だから、新しいことをすると仲間はずれにされるよ、
それが西欧での流行ではなければ。
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 22:58:59.11ID:/1ueNznu
殆どの研究が役に立つかどうかわからないという点では、両者は共通している
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 23:00:02.93ID:7wakkU/4
そもそも海外では日本で言う文系学科なんかほとんどオマケ扱いだった気がするが・・・
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 23:24:16.36ID:oarK/aN7
素直に人文学、社会学と言えばいいのにね
無理やり科学のふりをするから軽蔑されるんだ
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 23:41:17.30ID:QI6aXGBe
大学受験のウェイトが大きいのだから、受験科目が余りに少ないと偏る
好きな科目は伸ばしつつ、他科目もきちんと採点する必要がある
学力試験の省略は認めるべきでない、勉強大変だけどね
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/11(火) 23:46:59.89ID:zrIymaUY
>>24
禿同
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 00:01:15.92ID:Ull6C/Au
人糞とでも合わせてろ
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 02:06:27.19ID:BUL2Yovf
内容的に融合しにくいのではなく研究スタイルの問題なのか

ただ理工系では特に何もやってない教授様が論文に名前を連ねたがることもよくあるから
無理に融合しなくてもいいのではないかと思う
逆に名前を借りて宣伝に利用する手もあるが
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 05:35:58.00ID:7Y8VJkT6
科学がと数学的思考は別だとは思う
科学にとって最も重要なものは客観性だよ

芸術や文学はその対極にある
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 10:08:36.35ID:ks1qbomo
論理的思考の訓練は,文理に依らず大事だよね.60年くらい前までは
高1でユークリッド幾何学が必修だったが,これなど訓練に良いよ.
今の日本の壊滅的なIT音痴政府,AIの周回遅れの民間,の背景に思考
訓練・思考慣れの不足があるかもね.
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 10:55:27.64ID:BnyA9fw9
荒川洋治「文学は実学」
文学に対する見方が変わる傑作エッセイ
2頁ぐらいの短編なので立ち読みしてみて
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 11:11:57.50ID:S3zds+9S
文系も理系もお互いバカにしあって満足してる日本人から何か生み出されるとは思わない
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 11:38:45.54ID:eztV6q3D
科学というのは神を相手とするところに本質がある
人文系は人の感性を相手とすることが多いので、気をつけないとすぐ科学ではなくなってしまう
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 12:35:30.59ID:BnyA9fw9
>>63 訂正m(_ _)m
×「文学は実学」→○「文学は実学である」
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 15:36:51.17ID:EWoswgXV
>>19 >>25
分析哲学とかは数学基礎論とのつながりが深い。
"formal logic"などの用語で文献検索してみるといい。
論文は数式や論理式を用いて書かれている。
ブール代数で有名なブールも哲学者。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 17:16:31.31ID:jy1vZfJ8
>>67
西洋哲学史を書いたバートランドラッセルは
元は数学者。不思議の国のアリスの著者は
数学者。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 18:19:45.90ID:x9eWKGnF
理論がないから学者の言いたい放題ってのが原因だろ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 18:52:20.70ID:qGAzXhSI
理論だけの数学は実験と照らし合わせた実証は不要だし、
現実と対応するものがあるかどうかとは関係無く論理だけの正しさの世界だから、
哲学・論理学の一種であって、自然科学(自然現象を解明する科学)ではない。
もちろん自然現象をモデル化してそれを扱って解析学を作ったりして
物理の理論的基礎だったりしてはいるけれども、数学としては実験だとか
自然現象との対比において正しさを検証したりしているわけではない。
結局は「証明」であって、論理だけがものをいう世界。そうして自然現象の
説明はかつては数学の大きな応用分野だったけれども、いまは極一部になって
いる。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 20:01:42.42ID:OPDrnJ0U
哲学や(文系の)論理学はいつもお望み通りの結果を出せるが、
数学はそうはいかない。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 20:18:31.85ID:A2olakWs
>>70
科学には自然科学と形式科学というものがあってだな。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 20:26:39.62ID:KIsn19yo
文系理系って分けてるのは日本だけだよね

やめたら?
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 20:31:56.16ID:2jmt2wvQ
>>67
論理哲学はなんか閉じてきて、数学界と断絶してしまった気がするよ
シェラハとか「論哲のヒトなの?」て問われたら「いや、基礎論のヒト」って答えてしまう
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/12(水) 22:14:50.33ID:qGAzXhSI
素粒子論などで幾らでも「正しい」数学的構造を持った素粒子の理論があっても、
自然がそれを選んで居るとは限らないというね。その場合、如何に複雑困難あるいは
驚嘆するべき高度な数学的理論を構築していても、素粒子に対応がなければ、
それは単なる数学で自然科学の説明にはならなかったということ。
数学的構造はいろいろ定義して作れるし、公理系もそれを選んだことに対する
説明は不要なものだから(理論を作るための大前提となる”仮定”なのだから)、
現実を反映していなくても驚くにはあたらない。将棋のゲームはそれでもって
体系をなしているけれども、それが現実の何かと(たとえば戦争)対応して
いるわけではないし、政治や外交を説明できるわけでもないのと同じ。
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/13(木) 08:37:48.31ID:kxbhvBF0
理系では遺跡発掘しないからな代わりに研究所缶詰か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況