X



【宇宙開発】火星ヘリ「偵察任務」へ 飛行実験成功で新段階入り NASA [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/05/01(土) 17:25:11.60ID:CAP_USER
火星ヘリ「偵察任務」へ 飛行実験成功で新段階入り NASA

 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は4月30日、無人火星探査車「パーシビアランス」に搭載されたヘリコプター「インジェニュイティー」の実験が新段階に入ると発表した。
 これまでの飛行実験が想定を超える成功を収めたことを踏まえ、上空からの「偵察任務」が可能かなど、より実践的な実験へ移行する。

 インジェニュイティーは米東部時間4月19日未明(日本時間同日午後)の初飛行を含め、これまで4回の飛行実験に成功。
 同30日に行われた4回目の実験では、毎秒3.5メートルほどの速さで計266メートルを飛んだ。 

 NASA科学ミッション部門幹部は、声明で「インジェニュイティーのテクノロジー試験は見事な成功だった」と指摘。
 「ヘリの状態は良好で、(生命の痕跡調査という)探査車の任務を優先させつつ、ヘリをさらに有益に活用する計画だ」と説明した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 5/1(土) 14:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de037fdfd6c55f24b39aac3f40f6c70b48ef0ba
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:29:02.10ID:t7bkS5S+
その4回目の画像はまだかな。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 21:30:50.78ID:6A+KtZgB
大気圧が地球と比較してほとんどないのに地球と同じ飛行方式で飛行出来るってのがスゴいな。重力が小さいからってのもあるのかな?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 01:23:03.67ID:lMmyJsnK
>>3
飛行機乗るたび思うけど、空気(だけじゃないけど)を使った反作用ってどうしてもそんな強く感じない
だからヘリや飛行機が飛ぶのが、地球上でさえ不思議だもん
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 02:43:37.83ID:mohPruoS
>>3
大気圧が低いなら、100分の1気圧だったら、100倍の風圧を起こせばいい、
回転による摩擦が小さいから風圧が生じにくく回転数を上げるわけだが、
ボトルネックになるのは回転軸の問題になる。
軸が100倍の回転速度には耐えられないから、流体軸受けとか磁気軸受けで
非接触でまわすと思われる。
また回転対称性バランスがずれも100倍高精度じゃないと振動でぶっこわれる。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 08:32:48.68ID:4irIB6/E
ローターのブレード末端速度が音速に近づくと、急激に効率が落ちます。
懐かしい、音の壁です。

ですから、100倍の回転数での揚力の増加は疑問があります。

jet機は地表の1/3〜1/4の気圧で飛んでいますが、音速は温度で変わります。
気圧が変化しても、音速は変わりません。

火星は、大気の組成が地球と違うので何とも言えませんが
回転数で揚力確保の話は、納得できません。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 09:01:42.53ID:BFNP779b
ほんとは大気圧は公表値よりもずっと高いんだろうよ。空が明るいし、砂嵐があるっていうからね。
だいたい探査機がパラシュートで着地してんだもんな。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 09:28:29.10ID:b6kMJdc2
>>7

火星WIKI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F

なんで、WIKIの情報を否定できるか気になります。
結構、理系の知識はありそうなのに、
文系の、NET工作員かな??お疲れ様です

今回、途中はパラシュートですが、最後の着地は逆噴射です。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 09:51:09.02ID:JLuNuG77
>4回目の実験では、毎秒3.5メートルほどの速さで計266メートルを飛んだ。

しかしすげえな
飛ぶのもすげえがあの重力下でよく制御出来るな 
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 11:19:13.07ID:jj4clQeo
>>5
揚力は流速の二乗なので大気圧が百分の1ならプロペラに必要な回転数は10倍でいい
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 11:43:11.31ID:nofsYjTG
半可通と真の理系が入り混じっているスレ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 12:11:01.03ID:izNgqyXb
リカチョン、なーも分からず直接関与せず
手術も出来ずw
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 14:31:17.32ID:SFR4TBhj
>>12

× 大気圧
〇 空気密度
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 17:57:19.36ID:Do3vYZzE
火星でヘリが飛べる理屈は俺にはわからないが、火星の大気圧が小さいから探査機は地球上で降下する時よりも大きなパラシュートが必要だ、っていうのは写真付き記事で見た事があるな。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 20:34:57.02ID:XXbuzaIl
>>17
逆に大気が高温圧力釜の金星は探査機が壊れる前にさっさと着陸する必要があるんで
旧ソ連のベネラ探査機は後期型になるとパラシュートは最低限のめちゃ小さいサイズだったらしい

極めつけは高度50キロ(高度50メートルではなく)でパラシュートを切り離してそこから地表まで
完全にフリーフォール状態
それでも地表到達時の速度は時速20〜30キロ程度にしかならなかったとか
高度50キロからひも無しバンジージャンプしてチャリンコで事故る程度で済むとは恐ろしすぎるw
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 00:27:21.64ID:STp7QOIm
火星でヘリを飛ばすというアメリカの発想の凄さと
それを認める周囲の環境は本当にうらやましい
日本ならば一笑にふされて予算がつくことはないだろう
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 01:25:21.29ID:mYK/KlI4
>>6
羽根のサイズが大きければ低速で回る、重量が軽ければ低速でまわせる。
つまりだ、音速を超える必要性はなく、100倍だから音速を超えなければいけないというのは
なんの根拠も無い。

浮上原理なんて羽根が起こす乱流によって気圧密度が片寄る原理だし、
大きさ以上に軽い飛行機の羽根が起こす浮力は
より低速で風を切り浮力を得られる。
地球上で低速回転で浮上できるヘリは作れるわけで何の問題もない。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 10:56:35.68ID:XhZqjmK3
>>19
そもそも火星に降りたことがない
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 11:06:36.54ID:4ZSykjh1
日本は、火星周回軌道への投入すら出来てないしな(泣
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 11:40:14.16ID:M7Awt/Mm
MMX(火星衛星探査計画)が進んでるので応援したって
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 15:13:47.38ID:yNxZam0r
今は制御精度を少しずつ実証しつつあるからな
しかも比較的低予算で
火星への探査機も何らかの妨害無ければ普通に成功しそうだ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 15:15:34.20ID:yNxZam0r
いや妨害なんて有る訳無いか
とりあえずなぜかいきなり惑星の中でも圧倒的に難しい水星でも目指して度胆抜かせてほしい
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 15:32:05.64ID:M7Awt/Mm
>>25
ESA・JAXA合同のベピ・コロンボで水星に向かってる最中
MPOとMMOの合体衛星の内
MMO(愛称:みお)をJAXAが担当
軌道投入はMPO(ESA)が担当
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 15:32:43.81ID:4ZSykjh1
水星にはESAと共同で BepiColombo 向かわせてる。
2025年12月5日水星周回軌道投入予定
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 15:42:30.91ID:ogXRW/NT
ヘリの源は電池?原子力?
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 16:07:04.93ID:vQNFFUeO
イルボンホルホル乙と突っ込む輩がいるかもしれんが、パーシビアランスとキュリオシティのパラシュートには帝人が開発した素材が使われているよ。しかも火星探査機の為に開発されたのではなくて既存の素材。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 08:35:04.33ID:hEy4eUSX
素朴な疑問 !!!!!

なんで、ここに何ゃって理系の工作員が出現するのだろう ???
だれが、金を払っているのだろう ??
なんで、工作活動が必要なのだろう ??
誰が、利益を得るのだろう
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/05(水) 13:01:58.71ID:LSwk9XCi
ヘリ飛行もさる事ながら
火星風景の動画が見られたことがよかった
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/06(木) 10:07:37.93ID:gncZPQ/g
考察・・・工作員が出現する理由・・・

いろいろ考えました。以下が納得できる推論です。

火星の物理的制約=空気密度・音速・温度・重力加速度・電池の問題で、
火星模型飛行実現に、合理的な疑いは持たれてしまう。
動画・写真はCGで簡単に合成・ねつ造できる。
飛行の証明手段は、NASAしかできないが、捏造可能状態である。

でも、火星で模型が飛んだ事を、事実化したい=洗脳したい
次期予算確保のためにも

それで、工作員が出現する。
なら、納得できます。

ほんとに飛んだなら、工作員は不要なのに
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/06(木) 10:18:31.83ID:gncZPQ/g
信用してほしいなら簡単にできる事があります。

以下の事を公表すれば良いです。

全体の重量
プロペラ=揚力特性・飛行時回転数・トルク特製・ベアリング性能
電池=容量・温度特性(マイナス50度で)・重量
製作過程公表

簡単にできるのにね
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/06(木) 12:31:21.89ID:2YwW91x7
映像出しても信用しないような陰謀厨にスペックの数字出しても意味ねえだろ
その数字の信用度判断できるだけの頭持ってんのw
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/07(金) 09:59:03.86ID:Qfu2nIgO
>>36

工作員活動 お疲れ様です。

馬脚て言葉知っていますか?  無理か!
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/07(金) 11:27:15.15ID:TluouksI
>>19
東北大学流体科学研究所が火星飛行機の研究中
卒業生が母機パーサヴィアランス探査車に係わってる

>>36
興味ある風に装いつつ、公開データを拾えないのだから推して知るべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況