X



【材料/環境】水と熱を加えるだけで数日で堆肥化される新しい生分解性プラスチックが開発される 米 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/04/23(金) 11:20:41.14ID:CAP_USER
水と熱を加えるだけで数日で堆肥化される新しい生分解性プラスチックが開発される

 生分解性プラスチックとは、微生物の働きによって環境に悪影響を及ぼさないレベルまで分解されるプラスチックのことであり、世界的なプラスチック汚染問題の解決策として期待されています。
 一方、これまでに開発されてきた生分解性プラスチックには、一般的な堆肥化作業で十分に分解されないなどの問題もありましたが、新たにカリフォルニア大学の研究チームが「水と熱を加えてコンポスター(生ゴミを堆肥化する装置)に入れるだけで、わずか数日で分解されるプラスチック」を開発しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月23日 07時00分
https://gigazine.net/news/20210423-biodegradable-plastic-break-down-compost/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 11:27:24.05ID:/MOWj5pz
これって長所と欠点が表裏一体だよね。
特殊な分解材を使っていない時点で。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 11:28:48.32ID:tZFTCSg2
カップラーメンには使えんな。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 11:29:25.75ID:M828Kv++
コンポスターって、内部で「水と熱を加えて」微生物分解を促す装置なんだけど…
熱源が微生物による分解っつーループ構造なだけで。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 11:45:31.51ID:8rn8DuGX
原材料
トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモなどのでんぷんを発酵させてできるポリ乳酸から作られる。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 11:54:34.39ID:176otY/h
むかし印鑑証明書の生分解性プラスチック使ったあほがいたなあw
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:14:28.70ID:5ZfbEZYR
そういう自然分解性のあるプラスチックを骨材として
それに普通のプラスチックを薄くコーティングしたら
どうですかね?

コーティングは徐々に剥がれ落ちるでしょ?
それが耐久限度になる。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:38:10.78ID:0Wfa/TsR
このプラスチックの容器に入れて食べ物を冷蔵庫で保存すると、入れ物が腐る
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:46:38.71ID:8pupt2SR
ナノ粒にリパーゼという分解酵素を包んで混ぜると
一定温度以上かけたときに粒が壊れて酵素が剥き出し
ポリエステルなどのプラスチックが分解できる
という手法 耐熱性リパーゼもあるし
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:54:21.85ID:5aREhzam
でんぷんから作るのじゃなくて石油から作るプラスチックを生分解性プラスチックにする手法を発展させるべき
既にあるらしいけどコストがかなり高いとかなんとかだし
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:58:23.13ID:jv+mgp4L
BTFでドクが何の説明もなしにゴミを燃料にしてたな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:58:26.51ID:RFUvSjaF
喰えるのか?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 13:19:12.86ID:joFgSg0h
押し入れに入れといたら大変なことになりそう。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 13:26:23.06ID:qKSh27Du
ほっといてもすぐボロボロになったりしてな
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 13:51:29.78ID:H4XfWJZQ
環境負荷がないなら、これで作ったレジ袋やスプーンは無料にしろ。
 
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 14:59:12.85ID:8rn8DuGX
お米もデンプンだけど
例 オブラート
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 15:30:59.00ID:yRsRSj90
>>11
つまり逆に言うと長持ちさせるには紫外線等の光学的に分解されて揮発していく油脂分を補給してやれば良いわけだな
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 21:03:30.64ID:8Gcg4pon
セクシー大臣どうすんの?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 21:14:56.39ID:Yin8mKVc
>>21
まず着る?消耗品
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 22:50:05.46ID:PGxeZbOD
どこぞの有名なレコード店の袋が生分解性プラスチックという触れ込みだったが、
切れっ端を半年くらい土に埋めてみたけど全く変化がなかったんよね。

もう20年以上前の話だけど。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 23:53:39.92ID:WK0sooLC
そのタッパーにカレー入れてチンしたら分解されてしまうんのん?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 00:26:20.74ID:1cdaD2Jp
冷蔵庫に入れ忘れた食品は、1週間でウンコになるって事か
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 00:36:25.36ID:Sba+IgDo
問題はコストだと思う従来のプラより高価なら普及しない
大差ないレベルなら良いが明らかに違うと駄目だね
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 05:48:59.84ID:R5nqiUCl
>>8
そのコーティングがマイクロプラスチックになるから駄目じゃね?
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 14:34:48.78ID:T/iRWqIh
熱はどこから持ってくるのかね
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 17:50:59.82ID:4llI6jpI
>>1
可燃性が高くて危ないというけどもこの点でセルロイドは経年劣化が早くて
分解していくんでいいじゃないかと思う。
可燃性といっても、紙や木だって可燃性だし。
セルロイドもよっぽどの環境じゃなければ自然発火もない。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 21:55:43.89ID:uSRf0Isb
>>24
普通のレジ袋を直射日光にあてていた方が早く劣化するなw

ちなみに、最近は植物由来が主流で、生分解は不調。
理由は、
1.生分解プラの分解実験は、コンポスターの中などの、かなり理想的な環境で、
土中に埋めたくらいでは分解しない
2.海洋プラスチック問題では、海洋分解のための別の生分解性が求められる
3.石油製品でも生分解が作れるので、生分解というくくりではCO2削減に貢献
する事が保証されない
4.生分解の一番乗りだったネイチャーワークスのポリ乳酸が、生分解の看板を
降ろして、植物由来を前面に出してきた
というあたりかな。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 12:38:39.25ID:JVptttTQ
「水と熱を加えてコンポスター(生ゴミを堆肥化する装置)に入れるだけで」を読まない人大杉
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 13:14:31.75ID:aJNGHatY
ポリプロピレンのレジ袋でさえ、放置→自然崩壊→うぎゃーってよくやるのにな
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 13:15:16.07ID:aJNGHatY
あ、普通はポリエチレンか
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 14:38:13.63ID:h0Uo4IRw
熱ってのが何度なのか?ってあるよねー

3Dプリンタとかで使われるPLAは生分解性と言われるけど
50度とかにしないと分解が進まないとかで
海じゃ無理だよね?そもそも自然環境でおきんの?とか叩かれるから
植物由来を全面に押し出してるんだよねー

そりゃ発酵させる施設なら結構な高温になるんだけどさ
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 16:54:50.40ID:hCKAwkGW
ポリエチのレジ袋の紫外線劣化速度は、下り最速レベルだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況