X



【恐竜】肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 人間でも汗をかかずに付いていける程度 新研究  [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/04/21(水) 13:32:55.56ID:CAP_USER
肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 新研究

(CNN) 巨大肉食恐竜のティラノサウルス・レックス(Tレックス)は恐ろしい捕食動物だが、歩くスピードはそれほど速くなく、人間でも汗をかかずに付いていける程度だった――。
 そんな研究結果が20日、科学誌「王立協会オープンサイエンス」に発表された。

 オランダの古生物学者による新たな計算結果によると、Tレックスの歩行速度は時速約4.8キロ未満と、人間や多くの動物と同程度だった。
 これは従来の他の推計を下回るスピードとなる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

CNN.co.jp 2021.04.21 Wed posted at 12:01
https://www.cnn.co.jp/fringe/35169689.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 13:40:09.62ID:Ly6OhpTW
ニワトリみたいに足ばかり大きいんだからもっと俊敏だろ。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 13:54:40.90ID:RLBmU3zn
見たこともないのに憶測で書くなよ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 13:58:11.18ID:qFDMxo15
早いんか遅いんかどっちやねん

アホか
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 13:58:25.37ID:sf2uCWky
現代とは大気中の酸素と二酸化炭素の濃度が違うからなぁ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:02:04.97ID:Rizr+jXg
もう夢を壊さないでくれよ…
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:09:13.23ID:IH0s/KiR
手ちっちゃ過ぎね?
コケたら2度と起き上がれそうにないし、何か変だわ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:09:13.85ID:5a0aLWwR
餌になっていた恐竜はもっと遅いということか?
0009(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:09:53.99ID:zLGmkn3t
..と油断させて、突然スタスタ走りだすΣ (゚Д゚;)ギャッ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:10:53.82ID:Z7nyoJtD
恐竜界ののろまなカメ? メタボで息が上がるんかよw
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:18:16.20ID:2TMl9yF7
歩くスピードやから人間だって歩いたら2km/hでも走ったら45km/hなわけで
ティラノサウルスも頑張ったら60km/hくらいいくやろ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:29:36.63ID:DIwXtGOo
クマだってのんびりのんびり歩くけどおっかける時はウサイン・ボルトより早いからなw

まめな。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:32:56.70ID:+t3Okq4F
>>1
イビルジョーの下方修正待ったなし!
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:36:21.14ID:OdJUACx4
パワーあっても足速いとは限らんしな
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:40:42.24ID:YHGD0uTO
大きなヒヨコ
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:42:37.98ID:TIe9vhcp
恐竜スレはのびないよなー
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:45:18.30ID:1eXBS5ke
>>11 歩行速度4kmで走ったら20kmもでないぞ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:49:45.12ID:C2VH1wFN
普段の歩行時の話なのに、走行時の話とごっちゃにしてる人多すぎ。
今いる動物だって、デカいほど歩行時は遅く、トップスピードまでの加速も鈍いし、驚くような話でもない気がするが。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:55:19.94ID:K3rYqeCT
象だってゆっくり歩くだろ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 15:25:09.17ID:1ajJR9nQ
走ると何キロなの
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 15:39:34.45ID:mmbqMiHS
スカベンジャーだったという結論しかないだろう。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 15:46:31.25ID:7upPgPR+
>>23
あの段差で転んだら死ぬ奴ね。
たしかにこの手じゃ受け身がとれないな。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 15:49:47.47ID:jAbye4MO
羽毛だし。足遅いし。
ジェラシックパークとは一体。。。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 15:55:43.68ID:/k2SXli7
これで鳴き声がコケコッコーだったら
もう印象変わりすぎるwww
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:06:38.78ID:o/ViRL6X
どうやって捕食するんだろうね。ひたすら隠れて待ち伏せとか微笑ましいが
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:09:15.76ID:Ljc8VC4d
やっぱり、美味いのかね
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:10:07.78ID:Ljc8VC4d
最強の肉食動物は人間だった
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:13:25.47ID:ujUUSpcp
スピノサウルス派の陰謀
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:17:14.15ID:vGpaG8ky
トカゲの本気モードとかクソ速いけど
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:23:13.19ID:TYmTSjqM
ソース読んでないヤツが多いけど
歩行時は遅いってだけだからな?
走った時の速度には一切言及していない記事だからな
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:23:14.16ID:luYyCOBw
コモドドラゴンとか、ワニみたいな感じ?
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:26:13.95ID:Ljc8VC4d
飛んだかもしれないしな
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:30:27.27ID:Fozhzmyy
>>1
汗をかかずにって、
どんだけのスピードか主観的すぎて伝わらんが、
普通に汗をかかない人間は何かしらやばいと思うぞ
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:30:48.66ID:rMhImQrb
鳥みたいに速いんじゃなかったのかよ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:31:07.52ID:YneD6Lc3
たとえ走った際の速度が速くても
方向転換とか超ニブそうだから小動物は捕食できなかったのでは?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:41:00.84ID:FQD2EPWH
最近というかここ20年ぐらいそうだが、なんでわざわざレックスを付けたがるんだろう
ティラノサウルスだけでいいじゃない
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:45:56.11ID:kRhhLEuG
これは歩く速度で走ったら早いとかぬかしてるけどさ、
ゴジラが俊敏に走ってるとこ見たことある?
つまりはそうゆうことだすっとこどっこい
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 16:46:16.78ID:WteXv1up
巨大肉食恐竜のティラノサウルスについて、
最近はよくイメージと違ってた!!って研究があるけど、
しかし、じゃあ、どうして最初、我々は俊敏で獰猛で素早い恐ろしいイメージを持ったのか。

やはり、太古からの記憶というか、イメージがあるんじゃね。
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 17:02:07.28ID:F1qwJtkc
>>8
スカベンジャーってことでは?
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 17:27:25.38ID:C2VH1wFN
>>33
タイトルに既に書いてあるんだが。
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 17:28:39.04ID:dTNopWhc
>>2
ティラノは頭骨がデカ過ぎると思う。あれで速いワケがない。
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 17:29:42.20ID:C2VH1wFN
>>40
俊敏と速さは違うぞすっとこどっこい。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 17:55:11.79ID:MG4roNhS
腐肉食の恐竜です、スピードは不要、頑丈な顎で骨まで食う
最近流行りの色とりどりの羽毛も間違い、10メートル以上の生物で
あんな色をまとった生物は地球に存在したことはないです、ほぼ単色

科学的思考で考えましょう、ファンタジーじゃなくね
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 17:57:52.36ID:C2VH1wFN
>>48
あんま科学的思考じゃなくて草
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:00:39.83ID:MG4roNhS
>>49

生物学は科学の一部では?
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:02:08.99ID:3EGehRg5
あの巨体を素早く動かすほどの筋肉量ないやろとは思ってた
象みたいな感じになるはずなんだよな
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:06:24.61ID:C2VH1wFN
>>50
>10メートル以上の生物であんな色をまとった生物は地球に存在したことはないです

まずこれは何年前での時代で約何年間把握できてる情報?
一方で恐竜が反映した時代は約何年前〜何年前まで?
その穴埋めするだけでも科学的根拠に乏しい。
そういう話。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:07:43.48ID:+cB6O8/N
カバが48km出すのにそんな遅いわけ無いだろやり直し
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:12:41.11ID:NIU5Dkip
カバの骨とか象の骨とかシャチの(略
Tレックスが本当にそんな姿だったかも怪しいわそもそも
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:17:31.93ID:KQmI84Z2
これじゃ捕食じゃなくて、屍肉食になっちゃうじゃん

屍肉食じゃそんなに繁栄できない
獲物はもっとスローだったということか?
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:28:14.48ID:LREVNFM0
素直に分からないことは分からないと言え
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:50:19.09ID:2s6kfxDL
エミューも歩くときはそんなもんだな。結局恐竜とは走鳥だったってことか。
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 18:57:09.37ID:2s6kfxDL
>>48
10メートル以上の植物が軒並み該当してるんじゃね?
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 19:20:02.52ID:eVkhIzHs
うそつけあのデカさなんだから速いぞ
だいたいゾウとかキリンもはえーじゃねーかよ
あれくらいは出るだろ
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 19:56:55.86ID:8TxgP9uq
象も凄い勢いで走れるんだからやる気になれば出来るんじゃね?
この手の論文は適当なこと抜かすからやたら速いんだか遅いんだかわからん。
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 20:56:45.05ID:sn0EZpj4
>>48
ティラノに噛まれて治癒した跡を持つ化石が発見されてる
歯が骨に食い込んだのも
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 23:31:48.96ID:IzYH6dpf
>>1
ついていけるかより逃げきれるかとかのが重要なのでは…?
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/21(水) 23:56:32.56ID:YJEAwKUO
ワニだって歩く速度遅いが
飛びかかる速度は…
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 00:15:52.42ID:J+Td7seC
>>1
歩行速度だろ。
チーターだって歩行速度は人間とからわらんし。
まあTレックスが「走れない」ならとても重要だが。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 00:51:58.95ID:NS0kgFkX
死体あさり専門だっけ?
夢が無くなるよなあ…
あと羽毛が生えてたら鶏みたいだし
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 01:08:14.36ID:/Q+9pEOq
最近思うのは恐竜の鳴き声は
コケコッコーとかホーホケキョだったりした可能性について
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 01:32:26.08ID:dU/zAXvq
>>26
チュンチュンとかw
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 01:32:38.96ID:Vk6sgD1l
>>39
外人は「Tレックス」と言いたがる。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 01:36:11.85ID:2ppOYABH
>>2

これはT-Rexの体格から推測した最もエネルギー効率が良い歩行が時速4.8km程になるという話。
つまり「普段歩き」の話だ。T-Rexが出せる最高速度の話ではない。
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 02:44:05.95ID:Pn/0FqqH
やっぱりスカベンジャー説?
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 02:54:23.02ID:vn/ON5t7
そんなトロいのか。もう肉食じゃなかったんじゃね?w
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 03:38:26.75ID:8Uj+E4SJ
象より遅いくらいやろ
二足であの大きさじゃ
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 03:45:20.10ID:2h3rkXZ5
>>4
恐竜並みに遅い
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 07:06:17.67ID:LTwojkfp
熊は走ると早いけど走る時は四本足で走るもんね。熊より大きな体で二本足では走れないだろね。
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 07:54:39.14ID:UReAvwtS
歩くときはやっぱり首を前後に動かしてたのかな
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 08:01:36.61ID:vORa1Hc9
>>71
ジュラシックパークでハッキングデブを襲った恐竜の鳴き声が近いのではとの説を唱える人もいる
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 08:10:21.08ID:+EnqUlbL
モササウルスは泳ぎが現代の魚類や哺乳類と比べると非常に下手でサメに捕食されていたらしい
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 08:18:00.39ID:eztLTTx5
現代とは重力が違う、隕石が衝突する前は地球の自転はもっと早くそれによる遠心力も強かった、だからあんな大きくなれたんだよ。
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 08:39:35.82ID:F0XPC8q2
>>84
この説は面白いな。俺もどこかで聞いた。
でっかいプテラノドンが飛べた理由はこれでしか説明できない。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 09:24:56.87ID:2ppOYABH
>>86
あの映画はそもそも恐竜に関する科学的知見に倣おうとしていない。

映画の中で人間より大きいくらいのサイズに描かれ、恐怖の対象だったヴェロキラプトルは、
映画撮影当時考えられていた科学的推察では、実際は中型犬ぐらいのサイズ、
成人男性の膝ぐらいまでの大きさしかなく、身体は羽毛に覆われていると考えられていた。

それでは「絵的」に様にならないということで、科学的知見に反することではあるが
より恐そうに見えるようデザインを変えられている。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 09:28:56.57ID:rsbLez/t
4足歩行生物と2足歩行生物を一緒に考えるのは論外
推定されているティラノサウルスのあの体型や骨格や筋肉に体重だと
物理的に通常歩行では速く歩けない

前傾姿勢で前に体重移動した勢いで走るのが前提だし
通常時に速く移動しようとしたら月面歩行並みの重力で弾むように歩行しなきゃ
はっきり言って極端に特化した恐竜だからバランスが悪いんだよ
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 10:01:00.58ID:a5tSPon4
死肉ばかり食ってたから骨に痛風の跡があったからなそら走れんよ
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 11:54:31.14ID:NYgTdzLz
走ったら早いんだろ
のろまそうなカバだって走ったらクソ早いみたいだし
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:42.66ID:vpeHgmdB
>>82
声に関してはこの板に出てたスレには人間の想像する音の質より遥かに多彩な鳴き方、鳴き声を持っていたと仮説付けられてたな
つまり現代に生きる鳥類は多種多様な声を持ってるが、そんな比じゃない位に幅広かった可能性がある
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 13:07:04.92ID:x3UYsYfJ
>>83
お前の妄想はいいよキチガイ鉄格子
ティラノサウルスはモササウルスに喰われサメにも喰われてた
雑魚ティラノサウルスは雑魚すぎた
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 14:46:23.97ID:NAiFeMkl
>>84
それだと福井県と赤道直下の重力に結構な差が出てきそう
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 15:05:16.07ID:eXOj2S+g
ガンダムの歩く速度は?
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 19:00:42.15ID:2HnE1xgK
大気の成分や濃度も違うし重力も今より弱かった可能性あるわけで
そんな遅いなら捕食できないだろ
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/22(木) 20:48:43.53ID:FIMUAQFJ
重力が違うと自転速度も変わってくるけれど
体型を変化させる程の変化があったという研究は今の所無い
珊瑚などの化石を調べる事でも自転速度を類推が可能だ
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 16:50:25.55ID:7ohJut+H
>>71
現代に生きる爬虫類はなんで鳴かないんだろうね
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 16:58:51.76ID:L1hct99o
>>23
トリケラトプスからティラノに噛まれた傷が治った跡が見つかってるからその説は否定されている
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 17:57:31.56ID:8PBW0Ok9
体の各部分が共振する特定の歩調を選ぶ」
現生動物で言えるんかいな? 
 カモノハシ、ビーバー、ワニ、カンガルー、キリン、デカパイ、デカチン w
0105名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 18:14:49.83ID:BK1ZrSTO
こいつ定期的に早くなったり遅くなったりスカベンジャーになったり頂点捕食者になったりするな。
0106名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 18:22:23.71ID:BK1ZrSTO
>>85
デマやぞ。プテラノドンが当初の見込みよりかなり軽いという説の方が有力
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 22:04:37.93ID:yRsRSj90
>>105
早くなったりしたか?それはマイナーな説だろ
スカベンジャーだったってのは草食恐竜に太刀打ち出来ないからってのが理由じゃないんで
肉食恐竜には間違い無いし、頂点までは行かないが普通に捕食者だぞ
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 16:29:31.25ID:0ByJcMa0
めちゃくちゃバランス悪い体型だしな
顔でかすぎる
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 16:53:04.44ID:GGXRIRuk
>>97
まだ判らない。
甲殻類のような筋組織も備えたハイブリッド筋層だったら
映画のように跳ね跳びまわる。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 17:36:55.36ID:7Sz8jAY6
立派な尻尾があるからバランスとりながらある程度速く走れる、とはちゃう?
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 20:27:44.25ID:Ggs+c+dz
ゴジラの姿勢ってどうなんだろ
いつも尻尾引きずってる
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/24(土) 23:20:39.51ID:IHEr9rdh
コアラがその気になったらダッシュで走れるから、
ティラノだってねえ
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 00:38:03.61ID:jl6NMJgi
Tレックスが速く走れないというのは筋力やバランスではなく骨格が耐えきれないという話でなかったか?
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 00:43:56.68ID:tlNMsew+
ダイナゼノン

ロボットが転んだらパイロットは 3階から飛び降りるくらいのダメージ受けるんですけど
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 00:50:45.13ID:hrqzKuik
なんで肉食恐竜に付いていかにゃならんのだ?
「汗をかかずに逃げられる程度」だろ?
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 01:18:09.41ID:GgftFskt
レックスが1億匹以上いたんだっけ?
餌になる恐竜は100億匹いたのかな
餌不足で死んだ恐竜も食べてたかも
0120名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 01:24:14.25ID:jl6NMJgi
>>119
それ何千万年の期間の話?
まさか同時に一億頭いたと思ってないよね
0121名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 01:57:15.67ID:pGk+B/Ar
歩行速度と走行速度は違うんでしょう?
0122名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 02:14:51.77ID:VYOgdXn3
これでまた何年後かにやっぱり速かったって言い出してずっとループ
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 05:38:31.44ID:GgftFskt
おいは恥ずかしかーーーーー
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 13:08:17.16ID:XYhNbBZS
>>119
地球環境的にはそれだけ長い期間になると草食恐竜主体に餌不足による飢餓は度々発生してそうではあるね
裏付けは何も出せないけどスカベンジャーとされる理由を説明出来る遠因になったりして
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/27(火) 07:29:50.79ID:BBWxmeOc
>>11
時速45キロが秒速何メートルになるか、それを計算してから話すといい。
と言うかその知識をどこで得たんだ?
歩行速度時速2キロもジムのランニングマシーンで試してみるといいよ。
0126名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/27(火) 08:21:48.93ID:xBsM0m5I
恐竜って、トカゲが巨大になったような感じじゃないの?
トカゲは素早く動けるのに。
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/28(水) 06:48:40.66ID:gj/tc/8s
>>126
ダチョウみたいなデカい鳥だよ。普段はのんびり歩くが走ると速い。
今回はのんびり歩く速度が人間くらいという話。
0129名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/29(木) 15:13:39.25ID:UoTm67yO
>>109
捨て子サウルスなんて物凄く頭小さいよな
0130名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/29(木) 15:18:34.09ID:UoTm67yO
>>129
と思ったけど後から調べてみたら物凄くと言う程でもなかった
0131名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/29(木) 15:37:08.33ID:rtNUh+OG
けど空飛べたんやで
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 15:41:47.66ID:kaRSDaLI
そもそも恐竜の生きていた宇宙と、人類の生きている宇宙が同じとは限らないしな。物理法則だ全然違う。何言ってるのか分からない人はスルーしていいよ。
0133名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/05(水) 09:13:39.26ID:03UrkoHn
変温動物であるモササウルスの遊泳速度も20km以下と緩慢で、獲物が目の前を通るまでじっと待ち伏せしていたと言われている
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/07(金) 14:51:38.52ID:yInL91TR
がおー!
0135名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/07(金) 16:11:14.14ID:PsKxf+Y3
>>133
妄想すんなキチガイ死ね
糞雑魚ティラノサウルスは走って10kmと遅く草食恐竜に返り討ちにあい殺され頭骨ペラッペラで歯も小さく咬む力弱い雑魚ニワトリ
現代のカバに殺される程度の強さしかない自称恐竜さいきょう()
0136名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/08(土) 10:11:15.29ID:fKLyi3Ug
>>132
何言ってるかわかるし、わかった上で、>>132みたいなこと書く人は
普通のどこにでもいる、ただの頭の悪い人なんだなと思う。
0137名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/08(土) 20:09:13.21ID:oWfHHQ3B
臼杵警察署にいる無職で生活保護もらっている警察官でもなんでもないただの無職
0138名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/08(土) 20:32:35.64ID:Qf0jf6sJ
>>1
歩行速度ならまあそうかもね。
しかし形態的には見ての通り高速運動可能だろうね。
そういう形をしているものは、そういう運動が可能なもんだよ。
当たり前の話。
0139名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/08(土) 20:43:58.56ID:Qf0jf6sJ
>>102
因みに、昔のタルボサウルス・バタールは
いまはティラノサウルス・バタールとなっている。
0141名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/18(火) 15:09:51.30ID:RuY2CsoV
わーぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況