X



【健康】若者に人気のeスポーツ、高齢者に良い効果 島根大など [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/04/12(月) 10:31:52.48ID:CAP_USER
【島根県】eスポーツ、高齢者活気 島根大など調査結果まとめ

 ゲームの腕前を競うeスポーツが、高齢者の心身に好ましい効果をもたらすという調査結果を島根大の研究者らがまとめた。
 早歩きをするのと同程度に心拍数が上がり、実際のスポーツと同程度に程よい緊張や活気が得られるという。
 若者に人気のeスポーツが、高齢者にとっても体力の衰えやけがを気にせずに楽しめて健康に役立つ趣味として見直されそうだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

山陰中央新報 2021年4月8日(木)
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/fukushiiryounews/20210408_140700.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:33:56.65ID:LOgfdyop
eね
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:38:13.04ID:dh3XiC/J
人間の基本は足腰だよ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:45:19.15ID:etkQTY9U
eスポーツ ×
Wil 〇
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:47:56.85ID:I0KnCfja
高齢者に散歩が一番なのにな
動けなくなると一気に老化する
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:49:03.93ID:IgLrNogo
>>3
>>4
マジレスすると健康を考えるなら足腰を酷使するようなスポーツは止めて
ストレッチやウォーキングくらいにしておいたほうが言いということだな
心拍数を上げる競技やりたいならeスポーツでいいってことだ
事故も起きないし膝の軟骨がすり減って泣くこともない
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:54:39.65ID:MkQvaEmK
若い頃は全く気にならなかったがFPSとかアクションは疲れるからな
れっきとしたスポーツだよ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:55:08.67ID:mpOkBrkI
ゲームはボケ防止にもなるからな
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:58:32.79ID:B9cuDw/y
今や平日のスーパー内とかのゲームセンターは
老人のたまり場と化してるな
そもそもスポーツは体を動かしてはいるけど脳もフルに働かせてるわけで
体が動かなくなったからって脳は元気ならeスポーツなら楽しめるな
eスポーツとリハビリみたいなことを併用していると
フィジカルなスポーツもできるとこまで回復するかも知れないし
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:00:31.81ID:WsJDgfic
もう東京オリンピックもこれでいいじゃん
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:11:30.10ID:aQHaa3gS
まだこんな事言ってんのか(笑)
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:13:37.06ID:1ZO2s6z/
アルカノイドをやり続けた大山のぶ代には効果があったのかなかったのか
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:16:58.49ID:t9e3vQQJ
>>13
コンピューター相手だとダメなんだろう
予測できて考えることをしなくていい
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:21:27.29ID:nYj8tyu6
アホの親父が入院の時、ミニテトリス持たせたけど、ぜんぜんやらねえの。
学ぶ、という行為をマウントをとられたと感じるようで、避けてるらしい。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:35:20.18ID:ZQiILkQS
老後を考えるなら、フィジカルスポーツではなくエクササイズや筋トレか、せめて水泳か自転車などを選んで、
膝を消耗しないようにすべきだよね

スポーツ選手みたいに運動なんかすれば寿命を縮める
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 11:57:28.46ID:nYj8tyu6
VRでひたすら人を叩くゲームをやらせたら、喜んでやるかもしれない。
他人からマウントをとる事に相当飢えてそうだからな。
問題は、ゲームの仕方を覚えるかどうかだ。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 12:25:17.42ID:R3myBpnK
高齢者こそテレビゲームをするべきなんだろうな。
10代の、人生の中で一番知識の吸収力のある時期に夢中になったらダメだけど。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 12:46:57.51ID:z2s4uFtt
ゲーム世代が高齢になった時に、ボケ防止に効果あるのかは前から気にはなってる。そろそろ実例が積まれていくんかな。
常に使われてれば必要なものとして衰えにくくなると思ってるけど。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 12:59:52.73ID:XgZyr859
ちょうどこれからVRで高層ビルに登るところだわ
昨日はゴリラになって鬼ごっこしてきた
お陰で肩凝りが楽になった
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:57.86ID:WyYNiVuI
>>1
そうか、エロゲでもやるか
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 17:38:52.67ID:027Yj2Gw
>>1
オマタのスティックをカクカクするアレかぃ?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 18:31:27.02ID:fP8tZhEL
普通にSwitchのリングフィットでいいんじゃないか?
身体動かすしレーシングゲームより遥かに良いやろw
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/13(火) 01:34:14.62ID:EiuW1ogK
格ゲーのオンは煽りあり切断ありの修羅場だからな
心臓ドキドキ(´・ω・`)
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/13(火) 08:14:37.50ID:lc9blzjv
ボスキャラ20回くらい挑んでちょっとでも前よりダメージ増えないと心折れる
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/14(水) 01:53:45.76ID:ubCOEXBx
>>1
良いから、年寄りは早く死ね。
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/14(水) 02:06:09.17ID:LaGHxFt8
 
eスポーツ = 韓流スポーツ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/14(水) 02:32:14.70ID:nx2F0BlR
>>13
同じのをやり続けると脳の血流増加は起きなくなるらしいから
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 14:23:15.72ID:G1r7r1Gw
心にはいいかもな
そのかわり、目や代謝にはすごく悪いけどw
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 14:25:18.72ID:G1r7r1Gw
>>19
防止にゃ効果ないだろう
認知症は情動の振れ幅が大きくなるから、その鎮静効果はありそうだ
ゲームやってる間だけは嫁に当たらないとか、そういう方向で
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 23:45:01.27ID:T5Da1IlZ
スプラトゥーンやろうぜ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/05(水) 00:49:25.62ID:8qmoSKkO
前にダクソやってる80位の爺さんがTVに出てたけど、終盤当たりのザコ敵一匹倒すのに2時間くらいかかるねんとか言ってたな。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/22(土) 05:59:44.29ID:XzvbdGoj
ゲームオタク「ゲームはスポーツ ゲーマーはアスリート、
スポーツの定義に体を動かす事は含まれてない!(キリッ」

一般的な日本人「ゲームは遊び、スポーツではない」

日本においてのバレンタインデーと同様に、スポーツの定義も独自に定着してるんです
キリスト圏の海外に移住してスポーツスポーツ言い張ってれば?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/22(土) 12:05:09.47ID:/8aCLdja
コロナ感染のプロゲーマー梅原大吾が入院、肺炎も ふ〜どが伝える
://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105130000477.html
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/22(土) 12:15:31.53ID:Wf4VWb7s
>>34
 じいさんでも役割ある?ボケ防止に親にやらせたいんだが、スピード早すぎないか?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/23(日) 06:05:59.79ID:Nte6CR59
>>36
一般的な日本人は、e-sportsをeスポーツと訳して呼ぶんじゃね?

e-sportsはスポーツじゃない!って言い張ってても別にいいが、
e-sportsはeスポーツと呼ばれ続けるだけだろ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/23(日) 06:22:57.37ID:Nte6CR59
eスポーツがスポーツって主張に肩入れするつもりは更々ないが、
大多数の日本人は自主的に、e-sportsのことをeスポーツと呼ぶとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況