X



【物理】素粒子物理学の根幹崩れた? 磁気の測定値に未知のずれ 米研究所が発表 事実ならノーベル賞級成果 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/04/10(土) 16:41:00.57ID:CAP_USER
素粒子物理学の根幹崩れた? 磁気の測定値に未知のずれ

 素粒子物理学の基礎である「標準理論」で説明できない現象を捉えたと、米フェルミ国立加速器研究所が7日、発表した。
 素粒子ミューオンの磁気的な性質が、理論で想定される値から大きくずれていたという。
 理論が想定していない力が働いていたり、未知の素粒子が影響したりしている可能性がある。
 事実ならノーベル賞級の成果で、物理学の根幹が大きく揺らぐことになりそうだ。

 ミューオンは、電子の約200倍の重さがある素粒子。
 チームは、光速近くまで加速させたミューオンを直径15メートルの巨大なリングに送り込み、磁気的な強さを精密に測定する実験を2018年から続けていた。
 その結果、測定値が標準理論が予言する値からずれていた。
 約20年前に米ブルックヘブン国立研究所が行った実験でも似た結果が出ており、異なる実験がいずれも理論から逸脱した実験結果を出したことになる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 4/10(土) 9:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d342900db6c968c934a546d6e4701203cdd8bd51
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 00:20:37.68ID:9GXf/ORb
まあ、結局は寄せ集め数式の標準理論をちょっと辻褄が合うようにいじって終了なんだろ?

それとは別に、阪大には世界で5つしかないミューオンの加速器があるらしいけど、今回の事は気づけなかったの?
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 00:29:12.59ID:PIv3Ei6m
それはつまり統一理論がだな…
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 00:34:27.01ID:7KpdRSBc
直径15mで巨大なリングって表現は違和感あるなぁ
物理の世界では普通サイズちゃう?
0106名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 00:54:16.66ID:Q7GBnigM
要は魔法を使える可能性があるってことやろ
素敵やん
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 01:04:52.79ID:hkM5mWtX
>>27

量子論のうちで、量子電磁気学と電弱理論(GWS理論)と量子色力学のこと。

大統一理論、超対称性理論、超ひも理論、その他の量子重力理論などは含まれない。
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 01:18:42.84ID:Tm+Z6OY6
後の世に言う、革新的○○技術の△△原理につながる発見である。
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 01:38:26.15ID:jqmgyBVZ
霊子
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 05:36:55.31ID:iJwYoIEz
超対称性理論が登場するきっかけになったらすごいが。。
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 07:04:27.13ID:ETn/WYVq
電子がずれていないのにミューオンがずれているから質量の取り扱いに何らかの新しい物理理論を加えないといけないって感じかな
しかし素粒子好きな人って何が彼らを惹きつけるかよー分からん。
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 07:05:57.43ID:VjYbqQ84
ちょっと 測定器を校正に出しておくから
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 08:01:24.62ID:MBngYwr3
Twitter観測してると、物理クラスタは大喜びだな
素人にはこの精度で測定できてること自体が
訳分からんレベルだわ
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 08:49:35.84ID:GtnKq48/
標準模型は増改築繰り返した巨大温泉旅館みたいなもの
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 08:52:57.04ID:3BpWFwkx
修正すればいいだけ
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 09:07:42.55ID:DD/26plk
人智を遥かに超えた精緻なシステムが「自然に」できて機能してるという不可思議

いったいどういう機構でこんなことが実現できているのか
0120名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 09:56:39.43ID:ScX4JAiz
>>111
今までの超対称性理論の予測は裏切られているけど
今回の結果で修正されて、何か見つかりそうなエネルギー領域を示せるのだろうか
0121名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 10:18:16.79ID:35PqUIea
リングで円周上にミューオンを走らせるとなると、
ミューオンがシンクロトロン放射をして、その分
が何かの影響を与えるというようなことは無いの?
また加速度運動をしているわけだから、一般相対性理論の
効果は入らないのだろうか?

加速器の円周状の運動とはいっても、完全な円周として
粒子は走っているのではなくて、要所要所に磁石が置いてって
円周には近いが、辺の数の多い多角形の角を丸くしたような
軌道を走っているし、軌道から逸れようとすれば、磁石の
磁力で曲げられるので、理想的な軌道からもちつもたれつの
ように少し離れては引き戻され行きすぎるとまた戻るみたいに
理想の軌道のまわりを行ったり来たり波打ちながら飛行して
いるはずで、そういう効果も全部入れて実験結果を解釈
しているのかな?
0122名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 11:18:44.89ID:0Q0cZ4ZL
ダークマター
ダークエネルギー

このへんかな
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 11:48:23.20ID:IPPWK3us
まあ、理論に不備があったのだろう。
昔から、理論てのは、中性子やニュートリノに翻弄されっぱなし。
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 11:56:32.43ID:KRRuGEl5
>>19
教養の意味を分かってないな
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 11:57:03.99ID:eWyFGKQu
今さら標準理論からのズレ?
ニュートリノから銀河の形状まで色々有名かと思ったが、
物理学の根幹がゆらいでいないという認識の方が驚き。
0127名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 12:19:12.34ID:mc6YF2wg
困ったら新しい素粒子
なくなったら精度上げて
誤差見つけてから新しい素粒子
以下ループ
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 12:26:12.38ID:ugncP2Z1
>>119
無限の可能性を持つカオスが存在する場合、
でたらめなものを含めてあらゆる種類の宇宙が発生するが、
我々の宇宙のように「辻褄の合った構造」のみに、我々のような我々が存在できる
どんなカオスも、多分、この種の因果律だけは壊せない
聖書のように万能の神が創造主として実在する宇宙可能だと思うけど、
神という前提が増えるぶん、自然に進化する宇宙よりも遥かに少ない確率でしか存在しないはず
0129名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 12:27:19.76ID:YlWCdxle
これからは哲学者みたいな扱いの素粒子物理学者も物性学者並みのモテモテの時代やで
0131名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 12:49:49.93ID:48y38ZCw
>>119
逆だよ
我々は現実の在り方を無条件で「精緻なシステム」と認識するんだよ
実際には現実はどんなにでたらめであってもいいんだよ

でたらめな公理系の中の人は、そのでたらめな公理群を使って論理を構築する
だからどんなにでたらめな公理系であっても
中の人は自分が所属する公理系を「精緻なシステム」と認識してしまう

我々が論理的に思考する際の最終根拠である公理の正しさは、
現実の在り方によってしか保証できないんだよ
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 12:52:19.89ID:BUHjX0yJ
>>55
宇宙背景放射は、偶然発見した発見者にノーベル賞贈られたよ
0133名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 13:23:36.93ID:vcX4pDiJ
なんで存在してるのかわからないミューオン
物質の構成要素でもないんだろ?
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 14:43:09.96ID:EXC8HCw1
>>133
核力を媒介している中間子が自然崩壊した後に変化した姿がミューオンなんじゃね?って言われている
0135名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 15:27:45.06ID:BAQL/3/g
破裂した後のさざ波かなんかだろ
0136名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 15:40:09.59ID:ARSafdV5
>理論で想定される値から大きくずれていた

何パーセントずれていたのかくらい書けばいいのに
まあそれ聞いてもよくわからんけどなw
0137名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 16:07:32.42ID:e73a8LBa
>>131
ダンボールにPCの部品を入れて何兆回振ってもPCはできないが、
宇宙はドカンと爆発しただけで、200億年も経つと、この宇宙はどうしてできたんだと考える生き物が自然に生まれるんだよ

こんな不思議なことが起きるなんて、あまりにも出来すぎの作り話だろ

でもそれが現実
0138名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 16:27:29.98ID:1LMD5M7p
ほほうそこに気付いたか
なかなかやるやん
0140名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 19:44:20.44ID:cQPFdg8y
>119
人間よりももっと能力の高い存在にとっては物理法則は
これ以上はないくらいにナチュラルで
何の不思議もないものに感じられるかもしれないよ
0141名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 20:08:13.88ID:rvYKD309
ノーベル賞って毎年選んでんだぜ。
しかも、ネタがなくなってきたから、アジアに回ってきているということでしかない。
0143名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 21:27:01.32ID:7eO7nfSL
有能タコ、素粒水被害者を一人救済してしまう
https://imgur.com/a/fGMpWc2
0144名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 21:29:29.28ID:35PqUIea
ミューオンはマイクロ秒程度で崩壊するような不安定粒子つまりエネルギーが
一種の虚部を持った存在なのに、そんなに精度の良い長時間(ミューオンの
固有時間での)の測定ができようはずはないのだがな。
長時間の観測ができなければ、それだけエネルギーなどの測定値の誤差は
広がるはずだ。

電子の質量に比べてミューオンの質量は多分精度が出ないのじゃ無いかと思う。
電子の質量、ミューオンの質量、タウの質量は、それぞれどれだけなのか
10桁程度の精度で出せるのか?あるいは電子の質量を1としたときに
ミューオンの質量が有効数字何桁まで確定している?話はまずそこからだ。
0146名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 21:45:02.16ID:KWFLoXCa
出産前に15キロ増えていた体重が、3キロの子ども産んで、羊水や胎盤排出したのに2.5キロしか減らなかった未知のズレも検証してほしい
0147名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 21:57:15.36ID:RmhCfIXK
誇らしいニダ
0148名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 22:50:38.66ID:FUP5o50l
標準理論が完全に崩れるわけではなく、一部修正が入るだけでしょ?
0149名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 02:23:58.77ID:pBywDcl5
>>137
現宇宙と生命の誕生は謎
考え出すと自分が本当に存在してるのかどうかも怪しくなる
しかしお腹は空くしこういう書き込みもするし存在してるとしか思えないんだよなあ
0150名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 06:29:54.23ID:q7K0tmAF
宇宙が出来た時点であらゆることが既に決まってる感じな
どう考えても自然は不自然
意図して作られた感
0151名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 10:37:40.49ID:RG0CNfqH
ドウテイが30歳になれば魔法使いになるというのも宇宙の定理
0152名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:53.96ID:AKxhfmWl
6桁目か7桁目が計算と違うってだけでしょ
俺だったら気にしないけどな
0153名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:45.63ID:C7dwyxVX
りゅうこやっちゅーねん
0154名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/12(月) 19:51:22.58ID:Cuh/VIsv
>>153
リュウシさんなつかしい
0156名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/13(火) 12:32:52.91ID:XyKCybKG
ミューオンなんて素粒子とちゃうやろ!
素因数みたいなもんで一種のトラップだよ
0157名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/13(火) 17:52:43.63ID:nl9Pj9e/
>>139
興味深い
実験のためのコストが1兆円、とか言われてしまうと一般人は躊躇するかもしれんが
0158名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/13(火) 20:02:59.01ID:/OluEvyK
>>120
>今までの超対称性理論の予測は裏切られているけど
そもそも超対称性理論の超対称性とは、これから発見される未知の対称性も
含まれているわけで、ここまでの対称関係までが超対称性というわけではない。
少ない対称性のそれだけで見ていたから駄目なのでさらに上位の対称性を発見して
修正され完璧さを極める繰り返しが超対称性であり、
過去が間違っていたら全部間違いだとか言い出すのは、
天動説のレッテル科学と何の違いもないよ。
0159名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:03.69ID:3isFbPto
>>158
超対称性の超はフェルミオンとボソンの間の対称性って意味で未知ってわけじゃない
0160名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 23:20:59.78ID:hphe7lyE
理論の計算が間違っていてそれで実験と一致しないということは良くあることだ。
かつてQEDでも計算が間違っていた歴史がある。
月の運動の摂動展開計算も本一冊分にもなる長い式の導出の際にミスがあって、
観測と理論値がずれる傾向があってその原因が分からず、観測で得られたずれを
取り込むためのいわゆる「経験項」というのを追加することでしのいでいた。
そののち計算機を使って人手で式計算するのではなくて自動で数式を計算させて
結果を導き出すことができるようになって、月の運動の式を再検討したところ
1ッ箇所だったかに間違いがあってそれが伝搬していたが、それを直すと
経験項を入れずに運動が修正した理論式とぴったり合うようになったという。
0161名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 19:07:57.48ID:+FT4mITj
>>158
それは極限に狭い定義、一般論ではない
Wikiだけみた狭い定義の話で超対称性と呼び始めた起源を学ぶべき、
ごく一部の学校でそう教えているかもしれないけどね。
0162名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 08:39:50.00ID:/+3IGJ8r
超対称性で予測される粒子で一番エネルギーが近そうなのはどれなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況