【ナゾロジー】人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/04/07(水) 16:48:24.57ID:CAP_USER
人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた

 人類は約200万年の間、地球の頂点捕食者として、肉食に進化していたことが判明しました。

 イスラエル・テルアビブ大学の最新研究によると、その200万年間に過剰狩猟でメガファウナ(大型動物)が減少し、石器時代の終わりにかけて動物の食料源が衰退。

 そのため、1万年前頃から植物性の栄養源を取り入れて、次第に雑食化していったとのこと。

 初期人類は、最初から雑食ではなかったようです。

 研究は、3月5日付けで『American Journal of Physical Anthropology』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.04.07
https://nazology.net/archives/86461
0201名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 15:48:38.60ID:K8NCM7os
>>1
無理あるだろ。最初からって。
進化論で考えたら最初なんてなくなるだろ。
そう考えると肉食スタートなんてありえん。
イスラエル人はクソだな。いまだに19世紀脳か?
0202名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:03:53.89ID:TioHZmQK
>>193
そもそも直接的な要因として単一的な理由に拘るのは短絡的な考え方では
遺伝子的な変異あってこその話だから
栄養素が足りていれば、身体全体に影響を及ぼすのは経験に基づいて自明出来る事だと思うが
>>194
まぁホモサピエンスになってからも狩猟は続いているわけで
スマホ脳?の記事中にどんな旧石器時代の仮説が書かれていたのかは気になるね
地方や時代によって文化レベルは異なるから、それを前提にしても仮説の根拠を知りたい位だ
民族も違い縁も無い人達が纏めて処刑されているという内容の記事はこの板でも紹介されていたな
0203名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:11:41.27ID:TioHZmQK
>>197
火の使い方にもよるだろうしな
生肉食が当たり前な訳でも無いだろう
脳の肥大化に影響したとされる、肉食によるたんぱく質と脂質の摂取は効率的な調理法あってこその話だろうから
乾燥や燻製による保存法にも言及されていないと仕方無いだろうね
上で憂慮されていたビタミン類の補給もいくらかは事足りそうな環境みたいだな
肉を争って同族間で殺し合いってのは、集合体の纏まる規模と刑死しただろう人物の特徴等から考えにくいだらうし
0204名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:13:01.32ID:MuyHSu2X
>>202
遺伝子の変異というのは織り込み済みで、それ以外の理由があると思うんだがなあ
0205名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:14:19.18ID:TioHZmQK
>>201
結局は雑食だったという結論みたいだしスレタイはナゾロジー特有の誇張表現だと思われる
0206名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:22:16.01ID:YoJ5chSp
肉食の定義が7割以上らしいからナゾロジーが誇張してるわけじゃないがな
0207名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:28:44.76ID:J+g2zFgx
>1万年前頃から植物性の栄養源を取り入れて、次第に雑食化していったとのこと。

200万年間、肉食だけで生活していて、わずか1万年前に雑食を始めたと
いうのが事実であったら、少なくともビタミンCとか食物繊維などの摂取が
必要になることなど、ありえないだろうがwww
イスラエルにも、こんなバカな学者がいるんだね。
0208名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:42:28.10ID:YoJ5chSp
いや、肉食の定義を省いたのはこういう客を釣るためだからやっぱりナゾロジーの煽り記事だな
0209名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 16:48:54.02ID:TioHZmQK
>>206
元記事は得られるエネルギーだけ見た場合の話だからな、当然総量自体が疑問なその食事の後の3割は何なのかは触れていない
要は今日の炭水化物で補っているカロリー分を肉のたんぱく質・脂質で摂ってたと
研究者によってはとりわけ遺伝子的に発現している脂質関連とそのエネルギーを重要視する人も居るみたい
但し8万年以上前には狩猟しか知らなかったとは考えにくいし、本人も肉食偏重論ではあるがそれに触れてる
7割とする具体的な数字はどこから出て来たのかも謎
0210名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 17:20:56.05ID:k3QHsoT7
>>1
たぶん違う
もっと良く研究した方が良い
人類以外の霊長類で肉食だけの動物がいるだろうか
ほとんどが雑食だよね
0214名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 18:39:01.61ID:obxh21hv
>>212
お前は考えることができないのか?
何十日も一匹の怪我した動物追いかける間の食料はどうなってんだ?
帳尻が合わんだろうが
0215名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 18:57:00.46ID:r0Mr2kcb
全てが草食動物だと
簡単に絶滅するから
間引く上でも肉食が
必要なんだと思う
0216名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 19:03:58.42ID:DdR8HPb4
猫が美味しいと感じるのは「肉のうま味」のみで
「甘味」は感じないらしい。
人間も栄養学などの知識が無ければ、美味しくて腹が膨れるものを食うと思う。
肉って調理して味付けしないと、
そんなに美味しいもんでもないと思うけど。
0217名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 19:07:25.05ID:Xow0qjgQ
ハチドリも元は肉食だったんだが果物や花蜜を摂るようになると旨味を感じるところで果実等の味を感じるようになったんだって
0218名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 19:09:27.54ID:RajjMp/H
調理した肉と品種改良された植物に慣れてるからそう感じるだけで
野草と生肉なら高カロリーの生肉の方がおいしいんじゃね?
0219名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 19:15:48.92ID:qYoPtYVB
人間の消化器じたいが肉食に適した構造になってないからなー肉食動物は短時間で消化できるのに人間は24時間以上かかるから腸や多臓器に重い負荷が掛かるし腸内で発がん性の毒を形成するという高リスク
だから俺は野菜しか食わないw
0220名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 19:37:34.45ID:Xi4bWUCz
ホモサピは歯が肉食獣と違いすぎないかい?
0221名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 20:11:41.80ID:BuoWl8em
>>215
結局は都合の良い結果論だな
食物連鎖のピラミッドで表されるけど温暖な気候の中の話で、人間が野性動物を狩る為の言い訳となって久しい言葉
0223名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 21:34:13.03ID:ezA+spxv
>>214
成功率の低い狩りだと分かってたらなんか保存食持ってくだろうし
草木なんかも生えてるだろ

それに大昔なら数日食えないとかもよくあるんじゃないか?
0224名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 21:35:33.19ID:ezA+spxv
>>215
草食動物も落ちてれば肉や虫もたまに食うぞ
小鳥なんかも健康のために虫入りフードとかもあるし
0225名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 21:37:01.80ID:ezA+spxv
>>216
猫飼ってるけど
油に反応して欲してる感じもあるよ

生クリームやアイスはもちろん
天ぷらの衣だけとかも飛びつくわ
0226名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 21:38:33.14ID:ezA+spxv
>>219
伝統食なんかは肉の数倍の野菜と煮込むのが多いよね

歯の数が食べるものの比率なんて話もあって
肉を食べる犬歯より歯を食べる臼歯のが人には多いとか
0227名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 21:50:27.08ID:ezA+spxv
>>214
一応調べてみたわ
狩りだけでは無いようだ

 私たちヒトの場合はどうだろう? 実はやはり体温の上がりすぎを防ぐための進化のようだ。
ヒトの場合,保温効果のある毛皮をなくしただけでなく,熱の発散に非常に効果的な水分の多い汗をかく。
犬や馬などの汗はもっと脂っぽいため,熱を逃がすという点では十分ではない。

なぜ,過熱を防ぐことがそれほど重要になったのか? 
それはヒトの祖先でのライフスタイルの変化がある。
森から草原に出たヒトの祖先は,食べ物を求めて長距離を歩いたり走ったりするようになった。
活発に動き回っても体温が上がりすぎないための仕組みが必要だったのだ。
0229名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 02:14:53.47ID:rPjEK78/
合成する能力は6300万年以上前にとっくに失われてる
0230名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 07:25:57.08ID:Er6z16oW
>>217
ハチドリというか鳥(ひいては小型獣脚類)全般だね。植物が被子植物に進化したとき
鳥と昆虫は被子植物の蜜や果実食に適応して肉でなくても十分に栄養を取れるように
なった。春先のまだ昆虫が活動する前に咲く花はほぼ鳥にとって花粉を媒介している。
0231名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 12:01:00.58ID:tmmWdIdq
鳥が川魚の卵飲んで山奥の湖に未消化の卵排泄して魚が増えるとか

唐辛子系が鳥だけに食べて欲しくて哺乳類には辛くて
鳥はヘーキで食えるとか面白いよね
0232名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 23:16:13.62ID:WlVQ6Vuo
気候変動の影響も重なっただろ
0233名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 23:17:58.20ID:WlVQ6Vuo
>>228
昔、1年間肉しか食べない実験をした西洋人がいたが
1年後も完全な健康体だったそうだ
0234名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 23:24:19.21ID:WlVQ6Vuo
>>220
チンパンジーも肉を食うが完全な肉食ではない。
チンパンジーと人類の共通祖先と別れたのは400万年前。
その後、人類は200万年かけて肉食化したんだろう。
歯が肉食獣のようではないのは、それで特に困らなかったからだ。
0235名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 02:06:20.38ID:vcDyYKnW
刃物で裂いて調理したからな
でも犬歯の比率のように野菜多めで混ぜたろ
0236名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 07:19:22.92ID:ETn/WYVq
そういや人類の歴史って200万年前〜1万年前って結構不明な事多いよね
言葉や火や石器はいつから?
0241名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 13:42:47.90ID:AaOMxUZs
>>240
チンパンジーは 飛び蹴りもするし握力も凄い
うんこを投げてくる事もある
ヒトを襲うときは顔の皮を剥ぐように噛みつくね
0243名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 14:02:41.06ID:zzKZBUek
コンビニ食ばかり食べてるとボケるけど
0244名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 14:09:07.45ID:j0dpVKGl
穀類をすり潰す為に臼歯があって、アゴを前後左右にずらせるようになってる
口から食物が漏れないように口が袋状になっていて、唇を窄ませて、食料を
食べきれるようになってる
明らかに肉食性の口の構造じゃないな
肉の繊維は固くて筋状だから、嚙み切る為の牙と刃物状の歯とアホみたいに
広がるほっぺの無い口に進化しないと肉食性にならない
焼いて柔らかくなった肉を食べるのにナイフとフォークが必要な時点で、
人類は肉食じゃないな
0245名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 15:09:13.17ID:vcDyYKnW
>>241
へーそうなんだ
まあ棒があれば男なら勝てるらしいけど
0246名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 15:10:26.13ID:vcDyYKnW
>>244
200万年前から石器で切り裂いて煮込んでたら
牙少なくても食えるけどな
0247名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 16:04:29.49ID:bRz5wSHY
初期人類は、植物ばかり食ってたし
加えて、肉「も」食う、という意味の肉食て話か

>>227 > 人類はいつからベジタリアンをやめて肉食となったのか?
https://honsuki.jp/pickup/18513.html
★> まず採集からみていくと、
★> 初期ヒト属は、食事の大半、おそらく70パーセント以上は、採集した植物に頼っていました。

 > 林の中で食べものを探すのに、毎日少なくとも6キロメートルは歩く必要がありました。
 > さらに、地面の下に隠れている芋は掘り出すのに労力が、
 > 固い殻に覆われている木の実は割る手間がそれぞれ必要で、
 > それらのミッションをクリアして何とか栄養のある部位を抜き出さなくてはなりませんでした。

少なくとも、人類史では 数百万年前の猿人時代から、人類は果実中心の植物食が主
>>234
・チンパンジー(ヒトとゲノム配列が超高率で一致)…「約95%が果実中心の植物食」

 ヒトとチンパンジーを比較する世界初のゲノム地図が完成 理化学研究所
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2002/20020104_1/20020104_1.pdf
> 今回得られた配列を基に、
> ヒトと チンパンジーのゲノム配列の平均一致度. を算出すると、98.77%という値

・アフリカヌス猿人は、
果実食に加えて、イネ科植物の根、地下茎、など草食性を広げたことがわかっている
0248名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 16:10:20.74ID:xZkNz6FG
パンダが草食をやっているところからしてあまり本質的じゃないか。
0249名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 22:00:47.91ID:vcDyYKnW
>>247
そりゃあ肉取れない日のが多いだろうし
植物は食ってたろうな

海で貝が取れたって嵐や雪の日だってあるだろし
0251名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 01:00:07.77ID:uu3xi9us
>>249
葉っぱ食っても腹は膨れんし、木の実はオールシーズンあるわけじゃない

動物食にカロリーの多くを頼ってた、って方が納得できる

それから、穀物食、つまり農耕がどれだけ重要な意味があったかも
0252名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 02:03:02.48ID:s/86Snhp
虫を食うために鋭い牙はいらんだろ
0254名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 06:38:05.09ID:g7dvcag+
類人猿?のころ、

木ノ実食べてたよね
0255名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 12:35:41.28ID:igKxdizy
木の実食べてたのが肉がメインになった
そしたら脳が大きくなって人間に進化した
というのが200万年前から
というお話です
0256名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 14:28:12.51ID:ghtdgGxl
>>255
単一的で誤解を招くので、肉のみが脳を肥大化させた訳ではないという事を補足しておく
0257名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 07:41:54.28ID:kcnSQYeL
>>47
良いか悪いかは尺度の問題だから一概には言えんよ。
昔はこのままではだめだったから変えて、いまその時のほうが良かったのかもた思うならまた変えればいい。

大事なのは伝統云々とかが理由でも停滞しないこと
0258名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 09:40:48.30ID:jn7bxkaJ
北海道のヒグマもそうだろう
エゾオオカミがいなくなって
オオカミの食べ残しが得られなくなった
という環境変化の結果
雑食化度外が高まった
0259名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 09:41:52.73ID:jn7bxkaJ
>>253
歯が武器ではないからだろ
0260名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 13:17:10.09ID:p1pfJPUP
>>8
三国志で劉備をもてなすために嫁の足の肉を料理して出したのが美談になる時代もあったんだぞ
0261名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 23:56:21.87ID:xRSuEjmc
 チンパンジーはほぼ植物食で、主食は果実(やナッツ)
肉食は(多くて)全食事の3%前後しかない

 伝統的狩猟採集の生活 ブッシュマン
https://www.kyoto-bhutan.org/pdf/Himalayan/017/Himalayan-17-127.pdf
> 捕獲がむずかしく収穫量の不安定な動物の狩猟に比べて、

> 植物採集は容易で確実なため、
> 食料の80パーセントは実は植物性食物に依存している。
0262名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 03:39:52.37ID:6P0GcZ+J
>>261
熱帯だからな
氷河期はその植物が消滅するから肉食になるしかなかった
0263名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 11:56:17.74ID:bUS+voIW
>>262
肉ができるまでには大量の植物を消費しているんじゃ?
0264名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 12:19:01.79ID:5AdSfTz4
動物が育つにも植物が要るから

 氷期で人類が激減した際は、わずかにアフリカ南端で生き延びた
https://www.nikkei-science.com/page/magazine/1011/201011_040.html

 南アの洞窟から17万年前の焼き芋 最古の調理の証拠か
https://www.asahi.com/articles/ASN3R6JMTN3MULBJ014.html

 今もアフリカに広く分布するヒポキシス属植物の一種「Hypoxis angustifolia」とみられる。

 炭水化物が豊富で生で食べられ、調理すればさらに軟らかくなる。
 小さいながらもホクホクの焼き芋に舌鼓を打っていたようだ。

 集めた芋を持ち帰って調理した形跡から、家族などへも分配していたらしい。
 この植物が当時から広く分布していたなら、
 移動先でも安心して確保できる食料だったはずだと研究チームはみている。

なお、アイヌの食事では、動物性1<植物性1.4 の割合
山菜を探し回り、球根・果実に魚肉を加えたもの、が主食
0265名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:02:07.37ID:KRcyztoj
テルアビブだとケン・ベンドールだろ
0266名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:02:50.38ID:KRcyztoj
間違えたミキ・ベンドールだ
ソース見たらやっぱり
0267名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:05:20.39ID:KRcyztoj
>>13
20年以上ステーキしか食ってない人でも解血病にはなってない
0268名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:07:37.37ID:KRcyztoj
>>32
虫歯だらけのチビがいいのか
0269名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:18:25.91ID:VkVRsWMU
炭水化物をたいりよやな
0270名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:22:38.52ID:VkVRsWMU
冷静になって考えると美味くもない二郎ラーメンだが、食った後に訪れる猛烈な多福感。
人間は炭水化物と油を摂取する様にプログラムミングされてるのだと思う。
0271名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:44:03.78ID:vnTfbO77
嘘はきが勝利する歴史学の世界

いかにうまく嘘をつくかが勝負のポイント
0272名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:48:27.24ID:O3WXpMvq
チンパンジーが肉食オンリーじゃないんだから
説得力はあまりないな
0273名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:03:55.98ID:5gyOgCKv
チンパンジーに何の説得力があるんだよw
0274名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:07:48.99ID:UpykUdFG
チンパンジーは肉食メインじゃないからヒトに進化できなかった
0275名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:09:54.46ID:X1FPKYFY
まぁステーキを頬張った時の
多幸感から察するに遺伝子レベルで肉を食い物として
認識しているのは分かるね。

他社の命が”旨い”のだから生物ってのは
業の深い存在だとこういう時にふと思うわな。
0276名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:11:20.41ID:KRcyztoj
チンパンジーはアフリカ象狩れないだろ
0277名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:33:03.44ID:nqw9S4FP
200万年前は 果物を主食にした人類と
その人類を食べる肉食人類がいたのかもね
0278名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 16:00:44.91ID:nqw9S4FP
でも、もともと肉食だったとしたら
肉の食べ過ぎで生活習慣病になるようなホモサピエンスに進化してないと思う
0279名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 16:02:51.58ID:UpykUdFG
生活習慣病肉関係ない
食いすぎが原因
あえて言えば炭水化物が主要因
植物だ
0281名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 18:40:36.99ID:SnHF9vvo
>>277
果物を主食にした人類なんて聞いたこと無いけどその根拠はどこから出て来たの?ソースplz
0282名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 19:01:03.46ID:nqw9S4FP
>>281
昔 アフリカが大森林だった頃
人類の先祖は 森の果実を食べていて
気候変動で森が減り 食料を求めて木から降りて
二足歩行を始め 長い長い旅に出た と

テレビ番組で見た記憶があってね
思い違いかもしれない ごめん
0283名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 19:12:02.82ID:A10iGjIL
>>282
テレビのドキュメンタリーも平気で嘘ついてくるから注意な
0284名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 19:24:48.38ID:w+OteckO
アフリカが大森林だったの200万年前どころじゃないだろ
人類の前の猿時代
0285名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 23:23:37.24ID:ygHhmrx6
>>278
肉食動物ですらが、毎日の肉食は身体に有害

 動物園でも、「肉食動物には絶食日」を設ける
http://news.livedoor.com/article/detail/10836623/

> 理由は、腸内の健康管理と体重管理のため。
> 本来、自然界の動物は毎日狩りが成功するわけではない。
> しかし、
> 動物園の肉食動物は、決まった時間にエサを与えられる人工的な生活。
> 肉食動物は、毎日エサを食べると腎臓に毒素が溜まり、腎不全になる危険性がある。

まして、人間が毎日、てのは不自然極まりない

 「あらゆる微量栄養素の組み合わせを調べた論文 もありましたが、
 最も長生きできるのは
 やはり低タンパク質、高炭水化物の組み合わせでした。 」

 中高年の高タンパク食に癌リスク
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/

 「高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、
 死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。」
0286名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 23:48:13.95ID:w+OteckO
>>285
動物園の肉食動物に毎日餌やると太るからな
人間のエネルギーはタンパク質ではなく脂肪だから高脂肪じゃないと腎臓壊れる
0287名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 23:58:56.09ID:ygHhmrx6
>>277 アウストラロピテクスは、
果実食中心の華奢な種、地下茎や草を多く食べる種に分かれていたとされる
0288名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 13:34:53.79ID:n1NuDyAb
なぜ人肉を食べていたことにあえて触れないんだね?
0289名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 15:11:36.35ID:uJdIbY81
他の動物が絶滅すれば人間同士で共食いせざるをえなくなるかもね。
0290名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 16:03:52.07ID:yhwFkFKK
豚や鶏が絶滅するような何かが起きたときは人間も絶滅するだろ
0291名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 21:29:10.37ID:zipbD/k2
進化って一代でいこるわけじゃないだろ?
特定の肉食獣は牙があるてよくわからない
その方が有利なのか、勝手に牙が延びるわけでもなく
牙が長めの個体が生き残るか、牙が短いのは淘汰されていくんだろう
0292名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/26(月) 21:34:18.84ID:zipbD/k2
最近は金持ってる奴、そこそこの給料の奴、見た目のいいやつしか
子孫を残せないからにんげんでも淘汰が起こるようになってきている
0294名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/29(木) 16:19:01.26ID:4BmwxQLD
>>97
頭悪そう
0295名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/05(水) 11:23:40.04ID:IfTzQlbf
ティラノサウルスは知能低い下等雑魚なので鶏肉として人に喰われてる
駆逐艦満潮はティラノサウルス撃ち殺した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況