ここ20年くらい糖尿病の研究が進み、糖尿病研究医のあいだでは常識らしい。
糖尿病専門医に糖質を大量に食うようになったのは農耕はじめた1万年前。
人類700万年から見たら、一瞬の時間。
そもそも糖質をこんなに食べるようなDNAがないのに、食べるから糖尿病になるんだと。

逆に、この10年くらは動物性の脂肪の良さが見直され、もっと脂肪は食べていいとなっている。
エスキモーは野菜も炭水化物も食わず、アザラシの肉と血と脂肪しか食わないのに、
糖尿やら高脂血症とかはゼロの健康体なのも、人類は肉食だった証拠だと。