X



【古生物学】最古の霊長類の化石が見つかる、6600万年前の大量絶滅から10万年後 「霊長類は恐竜と同時代を生きていた」説を後押し [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/03/29(月) 18:53:44.68ID:CAP_USER
最古の霊長類の化石が見つかる、6600万年前の大量絶滅から10万年後

■新種、「霊長類は恐竜と同時代を生きていた」説を後押し

 これまでで最古の霊長類の化石が発見された。
 2月24日付けで学術誌「Royal Society Open Science」に掲載された論文によると、調査した歯のいくつかは新種と判明、「プルガトリウス・マッキーベリ(Purgatorius mckeeveri)」と名付けられた。

 この動物は、現在の霊長類の先駆者となる小型の哺乳類で、今から6590万年前に生息していた。
 小惑星の衝突により、恐竜など地球上の生物の約4分の3が死滅した大量絶滅から、わずか10万年後のことだ。
 こうした初期の霊長類の仲間が、ゴリラ、チンパンジーなどの大型類人猿や、最終的にはヒトへとつながる最初のサルの系譜を生み出した。

 「私たちの進化に対する見方を再編する発見です」と、論文の筆頭著者で初期の哺乳類を研究している米ワシントン大学の生物学教授グレゴリー・ウィルソン・マンティラ氏は語る。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 3/29(月) 18:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac9ee41797e40162953d509a7885c32c0150a29
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:14:27.80ID:Lmb8MKca
原始少年リュウ?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:22.33ID:Fi29zn7D
霊長類っつったら哺乳類の中の脳が進化した「類」でしょ
なんでネズミもどきが霊長類になるんだよ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:51.50ID:VO6v3oFP
そこから6600万年かけて知的生命体に進化するとは
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:27:05.67ID:Fi29zn7D
論文の論文による論文のための論文はやめてくれ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:33:19.90ID:544+JNQc
だから伝説として竜退治が伝わってるだろ(笑)
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:33:25.41ID:xRG4tIgU
これまでは、キューバに現在、生息して
いるソレンドンというモグラの親戚が
そうじゃないかと言われていた
0009(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:35:16.57ID:gPf8sIxz
黒い山葡萄原人に進化するのには さらに長い年月が..
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:41:03.72ID:/Vi3GK/s
霊長類の先駆者は霊長類じゃ無いやろ
滅茶苦茶乱暴な記事やな
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:41:04.57ID:sM1UsKVc
10万年後って結構間があるだろ...
恐竜と原人が一緒に写した写真があれば信じてやるよ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:53:27.83ID:vbklm2nb
小さいキツネザルみたいな奴?
いや、ネズミみたいな奴だろうな
と思ったら正解
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 19:55:04.77ID:2OQexGM9
>>4
別に霊長類全体が他に比べ脳が進化してる訳でもないだろ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:02:20.47ID:VKc7WJ0z
はじめ人間ギャートルズ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:06:47.43ID:LUVjEzxT
ネズミのほうが遥かに齧って食うのに高度に進化した形で、
原猿類はかなり原始的なんだよ
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:22:35.94ID:trtiKba6
動物園へ行けば霊長類の先駆者だらけやな;
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:30:15.83ID:Fi29zn7D
サルとネズミは白亜期には分岐してたってことか。霊長類研みたいな専門家でないと知られてない話だね。サルの遠い遠い遠い先祖も霊長なんて専門家いがい知らないですよ。
解説よろしくお願いします
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:39:14.53ID:yEbTd7Nz
馬鹿じゃねえか?恐竜百万年を見ろよ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:43:39.57ID:Fi29zn7D
この分野って生物系の中でもさらに専門特化した分野なんでしょ

管制高地から素人・門外漢を狙撃するのは快感かもしれないけど、啓蒙精神を発揮していただけると誠にありがたい
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:51:54.71ID:1NRPkIL+
>>1
>霊長類の先駆者となる小型の哺乳類で、
霊長類じゃないじゃん
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:59:45.62ID:Fi29zn7D
とりあえず「霊長類」と「類人猿」を混同しちゃいかんという初歩のところから、比較的詳しそうだったドイツ語版wikiからたどって論文ダウンロードして読んでるところ。けっこう面白いね
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 22:09:23.54ID:5mYg8AEF
>>15
>原猿類はかなり原始的なんだよ

歯は分化が進んでなくて数が多いし
指は5本ともあるし

でもお陰で、木の上で枝を掴みながら移動するというニッチを手に入れ
それはひいては後の類人猿更に人類が手を駆使して生活するのに繋がっていくのだ

進化はある意味袋小路なので、次世代を担うのは原形を保っているものの方が良い
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 22:29:28.02ID:sOcBUrFv
原始的な霊長類はアデロバシレウスと
そう大差ない形状に見えるから驚かないよ。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 22:30:49.18ID:S/e0RU+l
なぁ〜んだ

人間は霊長類から一旦原猿に戻ってそれから霊長類・類人猿・人間という道を歩んだということか
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 22:32:17.15ID:Y/Ock85U
なにより原始的な霊長類から人類が引き継いでるものの多さよ。
現生のツバイなんかも耳たぶやタマ袋の形を見ると人間そっくりなのよ。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 02:06:20.22ID:GxhTLbYJ
白人学者のマウント取り合いでしかなくて草
馬鹿すぎやろ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 04:29:28.29ID:6QKjemP8
ピクルかと思ったら違ったか
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 04:55:39.73ID:Pyr/dDfV
ネズミは恐竜と同じ時代に生きていた
そのネズミの中に新たに木登りネズミがいた事が分かった

正しい解釈
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 05:58:03.89ID:GTXwRgbw
最近はツパイは霊長類に含まなくなってしまった
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 06:11:09.32ID:LipDTXda
科学ネタは伸びないんだね
「木登りネズミ」か。孫に説明しやすい。感謝。

ニューヨークに行ったとき、初日・2日目にどのジャンルに行くかでモメた。
自然史博物館、メトロポリタン・近代美術館、先住民・移民・ユダヤ、5番街ブティックめぐり。

当時「冥王星の葬式」だの「冥王星を殺すなデモ」で盛り上がっていたので、娘(めでたくリケ女になった)の主張が通り自然史博物館(映画『ナイトミュージアム』の舞台)へ。

タイソン氏(自然史博物館附属プラネタリウムの元館長)は、いまだに冥王星騒動がトラウマになっているらしい。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 06:25:56.45ID:Mg8CmM5N
隕石衝突前に哺乳類はもう目レベルで無数に分化してて
隕石衝突でたまたま生き残った目が進化したってこと?
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 11:34:41.54ID:+lXWmW4e
化石の年代が大量絶滅の直後なのが
画期的やな
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 11:36:32.70ID:5V/wcK9w
>>27
ていうか、進化論が世の常識になりつつある世界で
キリスト教徒は「人間は神が特別な存在として作った」という教義と進化論との矛盾を埋めるため
「人類は神の恩寵で進化の初期から特別な存在だった」てな
あからさまな疑似科学をぶち上げ
それを科学的事実のように喧伝する材料として
哺乳類の起源により近い存在を「これが最古の霊長類」と認定する事に必死なんだよ
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 11:47:07.89ID:ZAFN8Jbe
霊長類の究極の祖先は僅かに霊長類的なはずであって
ほとんどの面で霊長類ではない。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 11:51:04.88ID:BwGzmBG6
>>30
プルガトリウスが進化のどのあたりに位置するのか議論は結構あったけど
基本的にヒヨケザル(やプレシアダビス目)よりサルに近いかどうかの話であって
ツパイよりもサルに近いことは間違いないとされてるから
プルガトリウスがネズミであるというその解釈は間違い
ネズミの祖先とは違う系統
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 12:38:43.83ID:iI/exP64
>>36
それは進化論に積極的なプロテスタント系。
カトリックは進化論仮説には冷淡。どっちでもいいと思ってる。
仏教同様、ひとくくりにキリスト教というと間違う。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 15:14:15.56ID:il1MUIkO
なんだ、ただの珍獣アムダか
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 22:31:11.40ID:O6TUcL1h
中生代には既に多様な系統の哺乳類がいた
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 22:32:54.44ID:O6TUcL1h
ネズミっぽい見た目の動物をみなネズミと呼ぶのはやめろ
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 22:40:44.07ID:bghX4t2Q
>>1
>この動物は、現在の霊長類の先駆者となる小型の哺乳類で、


スレタイ詐欺野郎失せろw
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 22:57:09.22ID:ugc+kyaj
6600万年前に哺乳類のネズミはいた。
そいつを霊長類の祖先とするかしないかマウンティング中
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 22:59:51.70ID:T59H3zuv
韓国人の事か
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 11:26:04.36ID:4gsDb3v7
ドラゴンの神話が世界各地に残ってるのは俺らの祖先の遺伝子に恐竜の記憶が刻み込まれてるからでしょ
それだけ長い間、霊長類と恐竜は同じ時代を生きていたんだよ
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:00:13.17ID:dtA3SZ/r
この分野は
ゲノム解析が先行してるんだよな

遺伝子配列を調べると系統樹が描けるし
分岐年代も計算できる
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 23:09:23.17ID:0qjD1R5O
専門家の方々へ

ネズミと「サル目」の分岐の原因とか、いつから分岐とか、そのあたりを門外漢にも「なるべく」わかりやすくお願い

専門が少しでも違えば誰でも門外漢じゃないですか
隣の研究室の研究者の分野なんてお互いチンプンカンプンでしょ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:21:55.03ID:KzKcbr1/
>>46
ドラゴンはトカゲであって恐竜ではない
竜のサウルス部分はトカゲって意味
日本での竜は蛇
恐竜の下等である獣脚類が鳥肉
恐竜の鳥以外が上等な恐竜
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 22:43:53.67ID:raRVH8dw
>>51
それに関連した同じような話なんだけど大鳥はなんだろうな?
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 23:44:40.69ID:TRWjYsLe
モササウルスはティラノサウルス喰い殺して頂点に君臨した
雑魚ティラノサウルスはただの餌だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況