X



【ロケット】NASA新型ロケット「SLS」エンジン燃焼試験に成功、初飛行に向け一歩前進 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:34.21ID:CAP_USER
NASA新型ロケット「SLS」エンジン燃焼試験に成功、初飛行に向け一歩前進

 2021年3月18日(現地時間、以下同様)、アメリカ航空宇宙局(NASA)は開発中の新型ロケット「SLS(スペースローンチシステム)」を構成するコアステージのエンジン燃焼試験「ホットファイア(hot fire)」をミシシッピ州のジョン・C・ステニス宇宙センターにおいて実施しました。
 今回、コアステージの4基のエンジンは8分強の連続燃焼に成功。
 SLSの初打ち上げに向けて大きな前進となりました。

 SLSは有人月面探査計画「アルテミス」などで用いるべく開発が進められている大型ロケットで、並行して開発中の新型宇宙船「オリオン」などの打ち上げに使用されます。
 その中核となるコアステージには2011年に退役したスペースシャトルに搭載されていた「SSME」の改良版である「RS-25」エンジンが4基搭載されています。

 NASAがホットファイアと呼ぶエンジン燃焼試験は全部で8段階に及ぶコアステージの地上試験「グリーンラン(Green Run)」の最終段階にあたり、4基のエンジンを実際の飛行時間と同じ8分強、最低でも約4分間に渡り稼働させることで、飛行中のコアステージ全体のパフォーマンスをシミュレートする試験です。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-03-21
https://sorae.info/space/20210321-nasa-sls.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 17:07:17.39ID:c3GFJL9T
名前だけつけても技術的に新しいのかね
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 17:11:59.11ID:uYJ4wbzc
>>2
スペースシャトルの余ってたエンジンをロケットに付けて動作確認しただけです。
なお前回は大量に予算を掛けて事前準備したのに、設定ミスって試験失敗した。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 17:30:51.71ID:0fPaFJ3Y
実際の飛行時間と同じ8分強


駄目だね、こんな試験じゃ
10時間連続運転に耐えられるように作っとけ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 20:23:01.44ID:1Y3kA1+F
サターンVのエンジンは1億6000万馬力あったみたいだが、これはどうなんかね
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 20:39:55.34ID:j00cv1uc
>>4
10時間も動かしてどこに行くつもりなんだよ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 21:26:34.50ID:swFPdMjj
打上用のリニアカタパルトでも作った方がいいかもね
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 21:36:16.07ID:l2oyK8Lw
たぶんスターシップの開発は難航して予定より遅れるよ、そしてSLSが月に行き始めると
やっぱりNASAはすごいなっていう流れになると思う
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 21:52:56.96ID:l1RfRkAQ
>>6

>>5 のつべを見ると冒頭に比較が出てる
ペイロード40tでサターンVと同等っぽい
1段目は水素エンジン×4と固体ブースター×2
このRS-25エンジン4基ではF1エンジン5基には足りないでしょ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 22:03:58.88ID:DxApZc4W
>>5
人間はすごいものを作るなあ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 22:06:58.04ID:DxApZc4W
>>9
両方作っておかないとね
どっちも成功したら儲け物

違う設計ルートで開発の冗長性があるのは人類にとって良いことだ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 22:49:48.91ID:ppKJyNAD
サターンのF1エンジンって凄かったんだな
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 23:52:04.09ID:ar7Vtcbg
>>9
まずは22日のSN11の結果次第だね
これが大失敗すると実態はともかく印象は良くない
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/21(日) 23:53:51.04ID:Vc7c6Fe2
使い道が無くて放棄された
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/22(月) 07:25:28.41ID:OtNcKjcl
>>12
SLSの代替なら、開発中のStarshipを待たずとも、
既に運用中のFalcon Heavyで十分じゃね?
どうしてもSLSじゃなきゃダメという用途浮かばん。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/22(月) 07:49:41.16ID:k9uCf4Uq
どこが良いのか意義は何か書かないと記事として成り立たないと思うんだが
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/22(月) 07:54:04.69ID:m/1CXfmw
>>1 延期につぐ延期だけど大丈夫かな。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/22(月) 08:21:30.25ID:epMr6UHW
starship先行してるのに必要なのかな
管制ってのも並立するのに意味がある?
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/22(月) 08:22:50.00ID:epMr6UHW
>>19
管制→官製
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 05:21:21.44ID:BmJtZUOz
SLSって既に10年も開発してるわけだが、まだ打ち上げ実験さえ至っていない。
New Glennが先に打ち上げ試験に成功すれば、StarShipと次世代大型有人2機体制
の編成が可能となるため、旧世代のSLS計画は多分、中止となる。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 18:21:57.15ID:aUQXNAkb
starshipもNew Glennもまだまだ未知数
SLSはスペースシャトルとモジュールはほぼ同じなので出来上がったらそこからは早い
何度もテストで爆発なんていうことはないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況