X



【化学】電気分解で水から水素を効率的に製造 反応10倍の触媒開発、京大 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/02/19(金) 18:53:46.76ID:CAP_USER
水から水素を効率的に製造 反応10倍の触媒開発、京大

 水から電気分解で水素を効率的に製造する触媒を開発したと、京都大のグループが発表した。
 環境に優しい水素エネルギーへの応用が期待できるという。
 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに17日掲載された。

 水素はエネルギー源として使っても水ができるだけで、次世代エネルギーとして注目されている。
 環境負荷の少ない水素の作製方法である水の電気分解では水素と酸素が生じるが、酸素のできる反応(OER)を促す触媒の不安定さが課題となっていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

京都新聞 2/17(水) 19:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d4e6a0f5fa8b375c8c3fb06bac2c7db234979e0
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 18:54:46.13ID:uE8RXBtw
原発で量産して水素は燃やせばいい完璧だな
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 18:55:45.96ID:oCAXsEJJ
水を入れたら走る水素カーとか出来るのかね
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 18:55:52.05ID:pS2UzSYV
これなら水素自動車の航続距離が延びそうだな
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 18:56:18.60ID:3ZIGK/FD
トヨタのように酸素用コンプレッサーを積めば?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 18:59:10.61ID:/Ry+RU9f
E-Fuelのコストが早くガソリン並になればいいね!
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:00:19.85ID:68xbBPzR
>>3-5
これは発電所とかが水素製造する効率上がるよ、という話
エネルギーを使う方は関係ない
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:03:05.06ID:sF1HzrUz
こういうのってワクワクする
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:03:23.52ID:5KZdUTzi
これが出来ると水素燃料電池は完全リサイクルエネルギーとして
充電池としても利用できるようになる。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:04:04.49ID:T8+qV3NH
元となる発電自体の効率はともかく、電気分解って
そんなに効率悪いとは思えないんだがどんだけ上がるんだろう
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:07:55.61ID:T+qbdOA9
それを高圧にするのに、もの凄くエネルギーが要る。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:09:58.16ID:M6KLEI3b
その触媒の製造コストは今までの何倍なんだ?
高すぎたら意味ないんじゃない?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:13:00.57ID:6I1xWcpD
>>1
電気分解だけにしろ!
理由は、世界を考えると、電気が安い国や、もしくはタダになる国だってある!!!

タダほど安いものはない!!!

電気分解だけにしろ!!!
命令してもいいのか?こんなところで、どーせ聞く耳ないのにな。(´・ω・`)・・・
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:17:24.58ID:VTG3Dg5J
>>12
触媒の元素(貴金属)自体は何十年も前から知られるもの。
処理法を工夫して表面の活性が落ちにくいようにしてる。
ただ安定作動データは「120時間」だから、現場で長くもつかどうかは不明。
「反応10倍」は、アカ新聞の限界ですな。
正確には、電流密度を決めたときの「過電圧低下」がポイント。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:40.13ID:YozU2ed4
どれぐらい効率が良くなったのか数字で書いて欲しい
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:19:18.30ID:BzR4b9/6
水から水素作って燃やして水に帰る。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:20:49.65ID:1uWbP2mi
水素エネルギーはすごい
水素爆弾で証明済
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:22:18.12ID:zD/S0H7i
車に水を入れる

触媒で水素+酸素に分解

エネルギーとして利用して車が走る

水素が水に戻る

触媒で水素+酸素に分解

以下無限ループで永遠に走り続ける車の完成
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:22:55.67ID:VTG3Dg5J
>>17
その二つは何ひとつ関係ない。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:13.98ID:W7v0gqOl
その電気分解に使う電気はLNG燃やして発電するんですか?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:27:50.21ID:GS6/QMA6
高校の化学でヘスの法則習ってたら
これがまやかし以外の何物でもないことがわかる
水から水素にするエネルギーのほうが
水素燃料で車走らせるエネルギーよりも大きいことがな
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:32:38.00ID:57jkMr1K
つまり、今の藤原紀香が10倍美しくなるのか
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:34:49.39ID:mfX05h24
どこまで低電圧化できて
どれだけの汚染水を連続処理できるのかわからんけど
株式会社フルヤ金属様におきましては、量産化を成功させてください
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:47:50.81ID:+/sgeC9e
触媒に白金の合金を使用します。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 19:51:46.81ID:yWLA/Rkq
極小規模固定発電として燃料電池は有能だからね。
水素製造のインフラで今後が大きく変わるだろうね。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:01:09.23ID:iONDjSaM
これはすごい!
京大はいつの間にか、3流大学にまで落ちぶれたと思っていたが、まだ死んではいなかった。
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:03:31.13ID:fco453Wq
電気分解のための電気を火力発電でガンガン作ります
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:04:51.42ID:RxoSF2cZ
何も変わらないけどね
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:06:15.86ID:n5GQ/K8a
>>1
水素自動車きたー!
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:17:54.65ID:tQuxDZs4
今から100年前に、ドイツに天才化学者3人が生まれる。彼らは空気中から
窒素を取り出し固定化する方法を生み出した。
今日、窒素肥料やアンモニア、硝酸などが生み出す化学合成法を生んだのです。
高校化学でも教えている「ハーバー・ボッシュ法」と「オストワルト法」である。
それも酸化鉄(4酸化3鉄)という触媒で、アンモニアから硝酸を作り出す際にはプラチナを
触媒として利用する。
今日の文明を支え、農業も支えている化学合成法。
そういう意味では従来よりも10倍の効率で水を電気分解して水素を生み出す触媒を
作り上げた意味は大きい。
今、水素をコークスの代わりに製鉄炉の燃料に使おうと研究が進んでいる。
今後、より効率のよい触媒が生み出せるかも知れない。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:22:06.72ID:HG1CWVGr
水素直噴のマツダロータリーが世界標準になる
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:33:52.00ID:EVyIuRKl
>>33
ちょw
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:34:39.68ID:M7bc+7vJ
水素社会… 来るのかなあ
室温超伝導体で作ったSMESに期待するよりかは現実的なのかも知れないが
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:37:53.86ID:FIkKnq7M
>>21
まやかしとか頭大丈夫か?
大量の余剰電力が発生しても蓄えておけないから水素にして蓄えるんだよ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:48:35.65ID:T8+qV3NH
>>36
余剰電力を貯蔵する方法としては有り得ると思う
だがそれを直接エネルギー源として飛行機船舶自動車で使うようになるかは疑問
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 20:53:09.02ID:fjs0NYWJ
最終的には、触媒を塗った板を水に突っ込んでそこに太陽光を当てると水素の泡が発生する、といった方式が出てくるだろうね
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 21:27:48.71ID:mGc2J1hR
酸素も出来るだろうが、水素と酸素ではどっちが高価なの?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 21:31:18.87ID:JQbo5zfV
>>32
反応10倍っていったら
どうせ速度10倍だろ

せいぜいサイズが半分になる程度で
エネルギー変換効率はせいぜい90%程度だな
これでも甘めの採点です
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 21:42:02.91ID:JQbo5zfV
ソースにはほとんど情報無かったのは予想どおりだったけど
まさか京大のプレスリリースの方が情報乏しいとは思わなかったww

一応は活性化エネルギーは下がるように読めるが
効率10倍と思える人はおめでた過ぎるだろww

>>1

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-02-17
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:05:33.21ID:DQsA7QAp
効率10倍が本当なら逆に今までの効率はどれだけ悪かったのかって話だよな
変換効率10%以下だったとしなければ10倍にはならんし
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:05:38.07ID:PPSF38pW
水力発電ダムを建設しその電気と水とで水素を電気分解する工場を
併設し水素を世界に輸出するように国策としてやるべきだ
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:10:50.62ID:xFRe2Aj5
>>46
変換効率じゃなくて電極部分の電気抵抗が増えるとかじゃないのかな
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:12:09.34ID:HyPJmXUW
太陽光とか風力発電の電力を元にして
水素作って燃料にすれば、二酸化炭素0やん
やっぱ効率とコストがだめなんかな
0050
垢版 |
2021/02/19(金) 22:12:28.54ID:x1/d2bRG
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)
来年から経済安全保障一括推進法が始まって日本の縛りプレイが終わるからね(笑)
日本発の新世界秩序だからね(笑)
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:14:53.85ID:foCoIzXW
>>1
これでまた例の胡散臭い水素ビジネスも捗るな
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:17:47.01ID:3ZIGK/FD
>>24
電極の端子に白金(プラチナ)を使います
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 22:21:21.19ID:ORh4pQft
>>42
どう敵わないのかわからんが、
燃料電池の自動車搭載は、熱回収出来ないから、かなり効率悪いシステムだぞ。
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:15:06.46ID:qPgrbLsZ
それより海水電気分解の効率化がいいんじゃね?
塩素 消毒 酸素 工業用 水素 燃料他
できた水酸化ナトリウムも有用
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:44:16.73ID:yadCj4of
チョッパリ・・・話があるニダ・・
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:47:39.03ID:Sffg/qXe
10倍の反応は気持ちよさそう
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:50:36.57ID:zRmaZnQh
>>53
化学反応である燃料電池と内燃機関比べて化学反応の方が効率悪いとか意味不明なんだけど?
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:54:25.13ID:dWA4DcGS
イリジウムは使わないんだろ?
でないと禁止
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:03:28.09ID:sozsII+O
大量の水素を安全に貯蔵出来る方法がないと結局は使いにくいんだよね
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:07:48.39ID:eQvCeoot
リチウムイオン電池だと、リチウムの資源量が有限だから
再生エネを蓄電池で貯められないらしいね。
揚水発電所はやたらに作れないし。

だから太陽光と風力で発電して水素で貯蔵すれば
蓄電システムの問題は解決するはず。
水素からアンモニアやメタノールに合成しても良いし。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:10:59.67ID:CWjrnoi9
>>1
既存の酸素(水から作る)より安価な機材で病院は嬉しい?
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:11:00.00ID:R2Zfy1wT
太平洋にいかだを並べて水素を生産するサンシャイン計画というのが
昭和にあってだな。
そういう壮大な計画は今はないよね。
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:27:20.85ID:z/zboeyD
紫外線と塩水で水素作り出せたら最強なんだろうな
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:49:02.66ID:fdeQQrRp
>>59
PCP(多孔性配位高分子)に期待してるが製造の難しさも含めたコストはどんなもんなんだろ
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:50:06.81ID:FrnTPSUy
水素と油じゃ
油の方が貯蔵性や移動に優れてるだろ
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 00:59:07.97ID:ZGmGgjzR
>>46
変換効率はほとんど変わらんはずだよ。
エネルギー保存の法則からは逃げられない。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 01:45:15.89ID:EnWJ0ga5
>>67
ああ、同じ早さで同じ量の水素を得るのに必要な触媒のサイズというか重量が10分の1で済むって事かな
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 03:16:42.58ID:zpYuKdB9
電気分解をするときの液温をあげたら何か良いことないかな?
さらに、電気分解するときに、溶液中に超音波を発生させて揺すってやれば
何か良いことがないかな?
0070井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 04:32:17.41ID:dMMhsdn0
>>36
高圧環境下に置かないと駄目なんですよね
それとも一度高圧にしてしまえば取り出してもそのままの特性を維持しているのでしょうか
後は密度の問題ですね
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 04:48:08.06ID:ktOwWtBs
>>1
そもそも水の電気分解に触媒って必要なのか?
触媒無しでも変わらん気がするんだが。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 04:49:52.61ID:8g37FON/
今までの水素の製造方法から電気に戻すと使った電気の80%になるからこの方法なら800%になるってことか?(^_^;)
水素にするとエネルギーが増えるんやな、すごいわ
0074井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 04:53:48.59ID:dMMhsdn0
>>72
触媒を使えばEnergy消費なしかもしくは低い消費量で分解出来るという事でしょう
まあ触媒を生産するEnergyも経年劣化込みで考えないといけないですけど
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 04:58:08.51ID:8g37FON/
今回の方法>アルカリ>プラチナ
やろ(^_^;)
本文読んでないけど笑
アルカリは暑い地方だと効率落ちるんだよな、あとレアアース使ってると中国様が邪魔するやろし
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 05:29:23.06ID:tnDa92kL
>>27
京大の理系学問はともすれば東大より上だよ。
0079井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 08:01:33.41ID:dMMhsdn0
>>78
つまり人為的な手を加えないという意味です
大気などで反応が進む触媒はありますよね
ただどうやっても不可逆過程にはなりますよね
戻すにはEnergyが必要です
0080井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 08:02:52.71ID:dMMhsdn0
>>78
この触媒も同様でしょう
反応を持続させる為にはEnergyを使って触媒の状態を戻す必要はあるはずです
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 08:04:21.09ID:9YA99grT
>>2
風力発電で水素エネルギーを採取。パイプラインで送液して全国に届ける。
日本海側では原発をメタンハイドレート発電所に改築して発電→水素化する手もある。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 08:54:41.64ID:BOMndw4u
>>24
ルテニウムだよ白金の10倍のお値段
厚さ3ナノメートルだから比較的コストは低いけど
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 09:27:20.15ID:dBKx/83k
>>80
>反応を持続させる為にはEnergyを使って触媒の状態を戻す必要はある

触媒のことを理解できてないようですね
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 09:43:19.82ID:fe3sx2Q6
>>68
違う開発したのは酸素を作る方だから
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 09:48:31.73ID:cZV8OJai
使う電気量(クーロン)は変わらない。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 09:53:08.27ID:ofNM/mMT
水素から電気を従来の10倍取り出せるようにはできんのけ?
0087井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 09:55:08.78ID:dMMhsdn0
>>83
触媒もそのままではないですよね
使い続けていれば何らかの変化は起こるでしょう
それを戻すか捨てるかはものによるでしょうが永遠には使えないはずです
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 09:58:42.07ID:+WcLsyL8
お湯を沸かして水蒸気になるような感じで水素と酸素が出るようになったら最終形体かな
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 10:31:51.98ID:sIRxqcgM
>>86
ガソリンから従来の10倍の馬力を取り出せるか?
0092井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 11:29:53.55ID:dMMhsdn0
何百気圧で貯蔵するのか知りませんが体積と変換効率の兼ね合いになるでしょうか
貯蔵時の体積密度まで考えると面倒なんですね
0093井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/02/20(土) 11:31:51.45ID:dMMhsdn0
>>91
現実に利用する事前提でしょう
触媒を生産するのにもEnergyは必要なのだから
再生可能系も同様に理想ばかりで現実が見えていない人間が多かったですよね
一度設置したら壊れないと思っている人間とか
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 11:53:22.77ID:OiNIyOfd
>>37
わかってないんやろその辺
そっとしといて差し上げろ
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 12:02:45.59ID:hhW9tX7M
>>27
京大と名大は日本の大学のツートップ。

東大は日本国を統治したい人が行くウルトラハイパー難関専門学校
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 12:04:00.69ID:hhW9tX7M
ただ問題は、その触媒となる合金板を作るのにどれほどのエネルギーが必要かだよ、諸君
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 12:05:32.27ID:dBKx/83k
>>93
実用上、触媒の耐久性や再生なんかが重要なのは
お前に言われんでも分かってるわ

触媒作用=不可逆過程
とか言ってる時点でお前がアホなのは変わらん
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 12:25:05.76ID:BwqzM/jN
>既存の最高レベルのOER触媒より反応を10倍以上起こさせやすい活性と、耐久性の高さを確認した。
何だかはっきりしない表現だな
同じ電力で10倍の水素が出せるわけではないから、こんな紛らわしい曖昧な表現なんだろうな
どうせ、同じ触媒面積あたり10倍の電流を流せるとか、電圧が10倍賭けられるとかの程度でしょ
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/20(土) 12:25:30.94ID:hhW9tX7M
>>95
早稲田と慶応は程度の低いヤツが賢いふりしたくて行く学童保育w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況