富士川の中下流域 凝集剤、生態系破壊か 山梨で業者が不法投棄

 山梨県早川町の雨畑川や静岡県の富士川河口で粘着性の泥が見つかった問題で、泥が富士川の中下流一帯に広がり生態系を破壊している実態が、流域住民の証言で明らかになりつつある。
河川環境の指標のアユはほぼいない。
行政への取材で石油由来のアクリルアミドポリマー(AAP)を含む可能性が高く、静岡新聞社取材班と連携するサクラエビ再生のための専門家による研究会は成分分析に乗り出した。(「サクラエビ異変」取材班)

 “謎”だった泥の正体が分かり始めた。
流域住民が「出どころ」と指摘するのは、少なくとも2011年9月から約8年間、当時山梨県の元治水課長が社長の採石業者ニッケイ工業(日本軽金属が一部出資)による凝集剤入り汚泥の雨畑川への不法投棄だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

SBS (2020/12/28 08:31)
https://www.at-s.com/sp/news/article/topics/shizuoka/846486.html