X



【宇宙】月面の宇宙放射線は地表の200倍、月面滞在は2ヶ月が限度か?  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/10/07(水) 00:12:06.29ID:CAP_USER
月面の宇宙放射線は地表の200倍、月面滞在は2ヶ月が限度か?
松岡由希子

<中国とドイツらの研究チームは、月面で放射線の時間分解測定を初めて実施し、研究成果を発表した......>

 アメリカ航空宇宙局(NASA)が「アルテミス計画」において2024年に有人月面着陸を目指すなど、各国で月探査への動きが活発となっている。
 宇宙飛行士にとって重大なリスクとなるのが、宇宙放射線の被爆だ。
 これによって、白内障やがん、中枢神経変性疾患などが引き起こされるおそれがある。

■地表の200倍以上、国際宇宙ステーション内部の2.6倍

 中国科学院国家空間科学中心(NSSC)と独キール大学らの国際研究チームは、2019年1月に月の裏側で月面着陸した中国の無人探査機「嫦娥4号」にキール大学が開発した線量計「LND」を搭載し、1月3日から12日と1月31日から2月10日までの間、月面で放射線の時間分解測定を初めて実施した。

 一連の研究成果は、2020年9月25日、学術雑誌「サイエンス・アドバンシス」で発表されている。

 宇宙飛行士が宇宙服に保護されているのと同等に保護された「LND」は、宇宙放射線がヒトに及ぼす生物学的影響を推定するべく、等価線量で放射線を測定した。

 その結果、宇宙放射線の線量当量率は57.1毎時マイクロシーベルトと、地表の200倍以上にのぼった。
 月面の平均線量当量は1日あたり1369マイクロシーベルトで、同時期の国際宇宙ステーション(ISS)内部での線量当量に比べて2.6倍も高い。
 これは、国際宇宙ステーションが部分的に地球の磁気圏によって宇宙放射線から守られているためだと考えられる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年10月6日(火)18時00分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/200-22.php
0003名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:14:37.21ID:5rpIzAMK
磁力で中性子を反射すれば?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:16:02.66ID:hgtYmIkH
毎日、CT撮影されているレベルだね。
6〜7年は生きられると思う。
その先は脳腫瘍だの、多臓器障害起こるが。
宇宙飛行士って余命を切り売りする商売なんだな。
テスラに騙されて火星に移民する連中って、勇気と夢を持っているのか、地球でどれだけ嫌われているのかのどちらか。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:18:15.57ID:5rpIzAMK
オゾン層が宇宙線を吸収しエネルギー変換しているけど
0007名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:23:00.40ID:LLjGuvDv
>>4
宇宙飛行士って、長生きの人多くないか?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:26:01.54ID:EKJ27+ib
>>1
月面に滞在する前に死ぬでしょw
どうせスーツで防御するだけだろ
アトラクションなら覆いできるだけだよ。
気にすることはない。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:26:40.53ID:EKJ27+ib
>>6
違う。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:28:06.52ID:EKJ27+ib
オゾン層は有害な紫外線の遮断。
放射線は地球の磁力のバリアーで守られています。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:33:42.22ID:R87CTKbx
シールドマシンで月下800mぐらい掘れば良いじゃん
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:35:23.63ID:EKJ27+ib
>>3
人が作業しなければいいだけの話
0016名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:38:13.04ID:1peYv9jg
結局月や火星に行ったって地下生活しかないんだよな
それで食いもん生産できるのかね
全部LEDで育てる?
そのエネルギーはどうすんねん
磁界バリア作る技術作れるまでは移住なんて絶対無理
あと重力コントロールな
1/6の重力下で暮らすなんて人間の体に以上が生じるし
仮に生きられてももう二度と地球には帰ってこれない
そんな移住になんの意味がある?
海底都市や砂漠緑化のほうがよっぽどマシやろ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:40:44.40ID:uCx+Dd0a
ドーム球場のような膜構造か、でなければクレバスから横穴掘って生活区域作るか、深いオーバーハング地形を探すか…
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:41:10.08ID:C40i9045
こんなんじゃ木星のヘリウムを採るとか、木星の衛星から水を取るなんて無理ゲーだなー
0020名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:48:36.19ID:oLm4Zr35
建物の中なら問題ないやん

アホか
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:52:41.12ID:vtflAMmb
だからアメリカはかぐやの発見した空洞に興味津々なんじゃん。
中国とドイツは水を差してるだけ。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 00:54:01.00ID:unM1pngc
資源って言ってもそこまでして必要な資源なんてねーよなぁ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 01:31:07.44ID:R4UXFSDI
宇宙線もだけど、塵が弾丸以上の速さで降って来るんだぜ
地上で流れ星サイズだとヤバいかも
ナントカ流星群って、恐怖だろうな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 01:42:54.85ID:z4bMIW2G
 
中国人は放射線耐性があるから完全占拠される
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 01:52:04.11ID:/gsekhxP
放射線発電すりゃあええ。
ふくいちもな。研究しろや。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 01:56:45.13ID:TXEcbC2r
>>18
つべで「木星に落ちたら」って動画があるけど、あれを見ると木星帰りって
絶対ムリだなって思う
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 02:40:50.03ID:8t0LxMG1
 大衆は本能的には何か良くないことが起こっていると感じるが、宇宙線の性質により、かれらが
感じていることを理性的な形で表現することができないか、知性をもって問題を扱うことができない。
それゆえ、かれらは助けを求める方法が解らず、宇宙線に対して自分を守るために他人と
協力する方法が解らない。  宇宙線がじわじわと大衆を攻撃すると、大衆は(経済経由で心理的な)
圧迫があまりにも 大きくなってマイってしまうまで、宇宙線の存在に自分を合わせ慣らし、
生活への侵食を 耐え忍ぶことを学ぶ。  宇宙線は社会の各個人の活力、選択の自由
ならびに流動性に攻撃を加える。
0028名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 03:05:32.50ID:9t086vdZ
>>1
んじゃ磁器発生装置で何とかしろ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 03:09:52.96ID:ef66UMR0
ISS内の被曝量多すぎて驚く、宇宙ホテルとか癌にがかりに行くようなもんじゃん
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 04:26:56.68ID:lL6eViIh
つーか人間なんてもはや地球で生きるために順応しちゃってるんだし宇宙や他の惑星だと当然やばいでしょうな
滞在してみたらまだわかってない問題も次から次へと出てくるだろうな
0031名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 04:35:44.99ID:6odas4XR
>>5
実際に行ったから狂ったんじゃないの?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 04:45:00.44ID:OfkhEFkU
宇宙服を貫通できないものや、貫通しても何の被害もないものや、
単に地上と比べてでは意味が不明すぎるよ。

>月面で放射線の時間分解測定を初めて実施し、
月面でも月の周回軌道上でも同じこと。
地球の静止軌道でも大差ない値だろ。
それより、この手のトンデモで騒ぐバンアレン帯での集中被爆はどうなった?
一瞬で月面の二ヶ月より大きいとか、即死するとか騒いでいた連中よ
アポロは月面にたどり着いていないとかデマしていたやつらのことだ。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 04:46:36.56ID:OfkhEFkU
>月面の平均線量当量は1日あたり1369マイクロシーベルトで
福島では1時間あたりのマイクロシーベルトだったんだから単位そろえろよ。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 04:49:16.44ID:sHrjXL7p
宇宙は危険だねー
天然のガンマナイフで脳細胞が千切れ飛ぶかもなー
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 05:08:06.80ID:4bkzU/W3
>>14
ファミマのロボットの出番だろ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 05:09:37.30ID:lGqjcUCT
水で壁作れ
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 05:28:00.41ID:MAatqPTk
で、地磁気逆転するときにその地球の防御機能が一時的に失われるわけだ、そうすると地球上でも月の様に放射線が降り注ぎ難儀なことになるから金持ちしか生きられなくなるちゅー事やね
0038名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 05:31:37.62ID:0ja6mGrJ
なんか、バンアレン帯なんて単語思い出しちゃった。
ガッチャマンだっけ?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 05:34:47.52ID:5WnzZQl9
今時は溶岩チューブ利用の一択でしょ?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 05:38:05.53ID:iYhqYPAz
地下で暮らせ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 06:20:55.62ID:1CxtgDE3
>>35
その前に、はま寿司クビになった、あいつ今ひまじゃん
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 06:21:01.89ID:UKZoH9VO
国際宇宙ステーションのクルーのほうが心配やw
0043名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 06:24:18.56ID:XGJZ8ox+
>>3
中性子は書いて字のごとく電荷は中性だぞ どうやって電磁場で反射させる気だ?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 06:36:52.53ID:+vmvNjdU
2m以下の地下に作ろうぜ
そういう意味では、地下空洞は月基地の候補地としてベストだよね
あとは極地の水に近ければ言うことなし
0045名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 06:43:40.99ID:Y6JuEl9v
>>1
中国人なら少数民族を1億人くらい強制連行してできそう
0047名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 07:15:25.36ID:U1K+tkgF
月も火星も約束の地ではないから住むことはできないと思うわ
0048名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 07:23:36.14ID:IXUZXxsd
宇宙兄弟でも基地にレゴリスを覆土させていたな。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/07(水) 07:50:07.20ID:lZ42S6Hm
>>1
知ってた

その対策込みがアルテミス計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況