X



【地球温暖化】年平均気温が4.3℃上昇!「未来の東京」は屋久島並の暑さになる  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/09/08(火) 11:26:25.94ID:CAP_USER
年平均気温が4.3℃上昇!「未来の東京」は屋久島並の暑さになる

■9月なのに40℃!──2010年代に相次ぐ「最高気温」

 新潟県三条市で9月3日、40.4℃の最高気温が観測された。

 気象庁によれば、国内で9月に40℃以上を記録したのは観測史上、初めてのことだ。
 高気圧に覆われたことに加え、台風9号にともなう南風が山を越えて吹く「フェーン現象」が起きたことが要因とされるが、今年の「異常な高温」はそれだけにとどまらない。

 8月17日には、静岡県浜松市で41.1℃の「国内史上最高気温」が観測された。
 2018年7月に埼玉県熊谷市で観測された異常な暑さが、再来したのだ。
 この日は、全国の観測点のうち269地点で、35℃以上の猛暑日となった。
 この猛暑の直接の原因について、気象庁は「太平洋高気圧とチベット高気圧が2層に重なったことで気温の上昇を招いた」と分析している。

 しかし、最高気温の全国ランキングの上位のデータをみると、じつはその多くがこの2、3年のあいだに記録されていることがわかる。
 近年頻発するようになった猛烈な暑さに、「地球温暖化」の足音を感じる人も多いのではないだろうか。

 実際、近年に日本列島を襲った猛暑のうち、2018年7月の記録的な暑さについては、「地球温暖化がなければ起こりえなかった」とする研究結果を、気象庁気象研究所などの研究チームが発表している。
 これは、「イベント・アトリビューション」という手法を使い、大量の気候シミュレーションをもとに導き出された結論だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

現代ビジネス 9/8(火) 11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/6deef8d87a352e17328491f67233d290e8e49aed
0002名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:27:48.46ID:v5pK+Yv/
人類皆丸焼け状態まであと少し?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:28:53.02ID:GwujeBE4
通勤にはアロハと短パン そしてビーサンで良いんじゃね?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:29:15.03ID:VuIeaU3D
はたしてその原因は人の活動、自然の営み、それとも合わさって?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:36:09.06ID:UIYlD40d
地球温暖化ってのは歩いてくるのか?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:40:25.92ID:Np9343Fq
>>3
こんな日のブーツカットみたいなスーツ上下着て
東西線で足投げ出して大股開いて席2つ分くらい占領して
コンビニのコロッケ食ってる大沼がいるわ
髪型はサザエさんのサブローバリの角刈り
0007名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:41:23.96ID:DlX33ES4
何年か前にシミュレーションした地図を貼ったことがあるが、将来の日本は赤道直下と同じ真っ赤だよ。住めなくなるどころか、水産物、植物、動物の全ての生態系が消滅するから。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:46:40.50ID:qyqQuBAO
温暖化詐欺だの、地球は100万年単位では気温は誤差の範囲とか言ってたバカはさ、最初に茹で上がるよな
0009名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:50:03.66ID:3zQiuy4j
温かい方がいいだろ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:50:34.23ID:1wID/CQL
>>7
それ、大事なとこだよね
住めない、とか昼間表を歩けない、とか頭お花畑かと思うよ、まったく
0011名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 11:57:46.61ID:KuSX7orD
冬に大寒波がきて平均気温は帳尻合わせるんだよ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:00:34.08ID:wrSJoY24
>>8
全くだ。
温暖化なんてしていないと言ったアホが一番先に蒸発すればいい。

温暖化は嘘って言ってるのって、新コロナは軽い風邪とみたいなもんだと言ってるのと通じる。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:02:53.30ID:ZZYfQPw5
原因としてフォトンベルトがある。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:06:52.11ID:F0HznG1+
ただのフェーン現象を地球温暖化と絡める、詐欺師。
0016変態糞親父
垢版 |
2020/09/08(火) 12:13:21.24ID:OxNKEi1P
>>15
あー新記録が出るー。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:16:39.66ID:v748o4Q1
お前らちゃんとグレタさんにごめんなさいした?
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:25:54.38ID:h/hRhDP5
冷房の効いた部屋で涼しく
「温暖化は詐欺」と書きコするお仕事です
0019名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:26:19.77ID:EC+CSKo+
温暖化は事実なのでしょうか?

太陽の活動に影響を受けて、温暖化にも寒冷化にも振れる。人間の活動が環境に与える影響が大きいというのはおごりでないですかな。科学的な根拠があるのかないのか。自分には上手く理解出来ない。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:27:18.50ID:jeOx2i8t
札幌が首都になり東北以南は人口激減
瀬戸内海が珊瑚礁になる
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:30:53.49ID:myUOXy6C
温暖化というけど、どこを基準に温度が上がっていると言ってるのかな
そこを基準にした理由とか合わせて知りたいわ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:32:09.31ID:wKj9qPT3
>>20
お断りしますby道民
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:35:45.62ID:qyqQuBAO
>>19
ネットで調べりゃ山ほど出るのにここでソースを乞う理由がわからんし、そう思ってるうちにお前んとこに巨大台風が直撃するよ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:37:28.68ID:ymiVh/xD
屋久島が人の住めない所のように書くのは失礼すぎるだろ
赤道直下の国でも普通に人は暮らしてるで
昼間に出歩くバカはおらず
太陽が沈んでから出歩く
エアコンがあればどうってことないよ日本人でもさ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:45:09.29ID:jx/P2nNt
地球のハビタブルゾーンは北極と南極になる
0028名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:49:28.55ID:9LJCmzZk
東京が屋久島並ってことは、屋久島は何になるのだろうか。
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 12:58:17.40ID:3bmBx+gS
アスファルトに変わるものを見つけないとな
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:02:15.09ID:qP/Om7d/
>>8 >>12
馬鹿はお前らだ
温暖化詐欺というのは温暖化の原因を人間社会由来の温室効果ガス、
特に二酸化炭素に限定してこじつけて説明する事であって
温暖化自体を否定するものではない
そういう基本的な事すらわからん読解力もないアスペ野郎共が
0031名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:05:54.27ID:RDL9m+OP
地球の未来は海側決める
20年前にヨーロッパチームが世界の海を調査した
その結果は当時の新聞に載ってる
その時の衝撃はすごかった

今の気候変動は、その時から予測できた
この先の未来も簡単に予測できる
知らない方がいいので教えない
0032名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:20:51.35ID:vZNKlmkN
地球温暖化と東京の暑さは何の関係もないと思うが
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:23:43.52ID:FLekc2Hl
埼玉だけど、8月とか今は暑くても逆に7月は家で1回もクーラー使わなかっよ。
7月がラクなら体力的に8月猛暑でも乗り切れる。

ホントは7月暑くても8月平年以下というのが理想だけど。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:33:37.14ID:qQHmyre4
サンマは何処へ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:34:57.44ID:tWTIaLpO
まあ気象環境がそうゆう風に変化しているのなら、そうゆう方向で予測して対策をたてて
柔軟に生活するまでのことよ。
地球温暖化なんて、同じことの繰り返しに拘り、状況変化に極めて弱いアスペが騒いでいるだけw
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:45:13.77ID:b18Aw0kN
>>12

まだこんなアホがいるのか。

温暖化も地球の周期だし、コロナは風邪程度と既に判明している。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:46:13.15ID:b18Aw0kN
F1イタリアGPのモンツァは27℃だったけど。。。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 13:59:32.83ID:qyqQuBAO
>>30
wikiでもコピペした勢いのドヤ書きだな
温暖化詐欺は人間活動によるCO2排出が原因の温暖化を否定しているわけで、それが間違いだと言ってんだよ
温暖化は人間活動以外でも起きるのは当たり前だろうが
何か間違ったこと言ってるか?
お前は何と戦ってるんだ?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 14:07:09.80ID:qyqQuBAO
>>36
好きにほざいてろよ
ここで10年くらいお前みたいなの相手してきたの疲れたわ
話しても不毛だしそのうち45℃の世界が来るだけ
で、それでもお前らは人間活動による温暖化とは関係ないと言い続けるんだわバカは茹で死にしないとわからない
0040名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 14:28:04.74ID:6/2f9Q5f
今日の 北陸 昨日にも増して 暑ち〜〜わ
37℃行くか? 今年8月以降 ず〜と毎日34℃〜35℃以上だ 死ぬわ
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 14:32:56.35ID:ZXfoNxoa
都市は面積の半分強を森林にしたら良い
それで済むかはわからん
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 14:36:48.71ID:H8jfpIwC
>>12
まったくの嘘ではないんだよ

地球の温度は一定ではないから温暖化自体は多少早まってるとはいえ
避けられないことであったのは確かで温暖化から寒冷化サイクルの繰り返しでしかない

寒冷化のトリガーが全球凍結のための成層圏に達する大噴火
でこれは大雨の降水量がとても多くないとできないので
今移行期間てだけ

人間が耐えられるかどうかは別だけどね

逆に言えば大雨を集中的に降らせられれば大噴火からの
0043名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 14:44:57.46ID:QRsUnzOd
壁を緑化する技術あるんだからやれよもっと。都内は義務付けろ
0044名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:09:34.83ID:Qw+/wuKc
沖縄が一番涼しいという事実
0046名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:21:19.31ID:RCu+i8/Q
100年に1度の台風詐欺といいながら、この気象庁の予測は信じるんだ?
0047名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:28:10.26ID:UXcf6E7l
気温のシミュレーターに、恐竜時代の気候条件を入力すると、
年間平均気温は400度になるそうだよ
0048名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:29:51.53ID:amHpH6eL
栄養価の高いすっぽんを、埼玉あたりで養殖しやすくなる。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:34:16.32ID:vVgQD0jx
明らかに俺らが子どもだった50年くらい前はこんな暑くなかったもんな
そこでも普通に遊んでたし、エアコンなんてなかったし
0050名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:44:07.41ID:amHpH6eL
>>49
エアコンは40年前から在っただろ?
0051名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:46:22.98ID:vVgQD0jx
>>50
そんな高級なもんうちにはなかった…

☓そこでも
○外でも
0052名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 15:59:30.77ID:7RZsw8n/
東京湾にサンゴ礁ができとる。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 16:01:25.72ID:amHpH6eL
>>52
KYって掘られるん?
0054名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 16:10:41.28ID:IJgTiw2m
ローカルな変動を地球の問題に拡大するのはおかしいと思う
まずは地球の平均気温が上がったのか、海水温が上がったのか?
そこら辺から始めるべきだと思う、
0055名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 16:31:32.06ID:XP10OZs+
>>1
まぁあと10年もしたら、少なくとも8月は都会から離れるのがスタンダードになるだろう
こんなクソ暑いのがずっと続いたら、仕事も何もあったもんじゃない
0056名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 16:58:37.48ID:NJzGccGP
ここ数年太陽活動弱まってるのに暑いとかおかしんだよ
今は間氷期から氷期に移行中だろ
0057名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 19:22:22.75ID:PROE+69P
ヒートアイランド現象を完全に解消した場合の推定とかないの?
0058名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 19:55:19.95ID:r/sp7PkK
沖縄では桜のソメイヨシノは咲かない。気温が下がらないと花を咲かない仕組みになってるためだ
恐らく10年以内に鹿児島などで沖縄のように桜が咲かない、という現象が起きるだろう。
東京でも30年から早ければ20年以内に歴史上初めて桜が咲かない、という日が来るかもしれない
0059名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 20:22:09.89ID:9nOKQwsd
32℃くらいで猛暑だったな
盛夏で26℃-28℃くらいだった記憶
0060名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 20:38:05.12ID:7aHw1eF9
マジかよ屋久島には緑のコンビニが4件しかなかった
そんなんなっちゃうの?
0061名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 20:39:21.24ID:69jXsVRQ
二酸化炭素は生命の源
これマメな
0062名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 20:54:57.76ID:6izcfTDv
それでも来夏、東京都で五輪をやりたいのでしょ?
0063名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 21:04:02.06ID:cc2Qkh98
温暖化っつうても産業革命から1℃しか上昇してないんだろ。
何で41℃になるんだよ。
産業革命当時は40℃だったのか?
んなわけねえだろ。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 21:07:55.85ID:I9Ah5XZF
>>56
暑いよあ
でも日照時間が1番長いのは何月か知ってるか?

6月だぞw(夏至だから)
熱の移動にはタイムラグがある
温まった海水の熱が日本に到達するには2ヶ月程度時間差がある

どうやって移動するか?
温まった海水から水蒸気が立ち昇り上昇気流となった渦を巻いて移動するんだよ
つまり台風だよ

氷河期の到来も少し遅れる
今は深海に溜まった熱が放出されて少し暑いが時期に宇宙に散って行く
そしたらガチガチに凍るよ
0065名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 21:14:13.87ID:OQLU/Vyu
>>3
ほんっとこれ
営業以外基本的にカッコなんてどうでもいいからな
0066名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 21:33:48.39ID:pFuWsJA4
リアル屋久島住民だが、アメダス見ろや
年平均気温はこっちの方が高いが、
夏は明らかにこっちの方が涼しい
35度とかありえんし
0067名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 21:55:48.21ID:PF4vhL9s
>>1
ズバリ断言する。
その予測は100%確実に外れる。
たかが日本近海の台風の進路、気圧、
風速すら満足に予測できないのだ。
地球全体の状況が予測できる筈がない。
マジで寒冷化するんじゃないのか。
そのくらい科学技術は当てにならない。
今の科学技術を鵜呑みにするのは、
オカルトと変わりない。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 22:15:48.98ID:LssECE3c
よくわからんが屋久島より体感温度は既に高いと思う
0071名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 22:33:19.95ID:7lqX+1Me
出社する事がエネルギー=CO2排出なんだよ
よってリモワ
0072名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 22:39:10.92ID:NNRX4JQJ
首都を札幌に移せばいいんだよ

オリンピックのマラソンみたいに
0073名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 23:00:09.78ID:6pHlSDM7
浜松の記録もフェーン由来なんだけどね
0075名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 23:06:38.86ID:G5LiwX7o
屋久島の方が涼しいに決まってる
このバカライターは知らんのだろう
0076名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/08(火) 23:24:01.63ID:aIZbP+un
どう考えても地球は温暖化してるだろ。否定する奴は論破してみろや。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 00:29:24.42ID:/93D+Se8
屋久島よか東京の方が暑いだろ
0079名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 01:10:18.83ID:O9uIjyWz
例えが分かりにくい (´・ω・`)

屋久島って言われてもですね (´・ω・`)
0080名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 09:43:45.49ID:l4tlRwLh
冬が8.6℃暖まるならいいけど
実際には全季節温度が上がる
0082名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 11:06:15.27ID:ECwSMLhP
>>80
冬も駄目だろ
寒くならないと駄目なものがあるんだよ、作物でも漁業でもな
魚は南のだけ、サケとかブリとか取れない、りんごも駄目、
米もまずくなるし桜も咲かなくなる、スキーも出来なくなる
年中海水浴やパイナップルとかは育つかもしれんがね、お前は全国沖縄みたいになる、そんなんで本当に良いのか?
0083名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 11:08:08.10ID:Zlz0zs+u
>>7
>>8
記事読んだらスレタイの気温上昇は今世紀末じゃないか
とっくに死んでるわ
0084名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 11:10:31.98ID:Zlz0zs+u
>>77
コンクリートアスファルト剥がして
ビルを平屋にして緑増やせば屋久島並になるんでないの
0085名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 11:14:28.14ID:IbDYzgiW
ロサンゼルス郡は既に最高気温49度なんですけどね
0086名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 11:40:32.09ID:l4tlRwLh
平均気温20℃以上が、吉良による亜熱帯の定義だった
0087名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 13:31:30.49ID:5YPVAy9h
これから地球凍るから心配すんな
近所に有名な貝塚(古代人のゴミ捨て場)があるが海抜30mくらいだ
つまり10万年前は今よりさらに暖かく海面も今より数メートル高かったことがわかっている
気温とCO2(笑)しか見てない奴は科学が分かってない

https://www.jamstec.go.jp/sp2/column/03/img/img2.png
0088名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 15:25:07.95ID:zD6esSDT
>>87
これ小さな波が抜けてるけどまた中世のように小氷期になる事は太陽の国点活動周期から予測されてるな
NASAが丁度太陽観測衛星打ち上げようとしてるけど関係あるかは不明
0090名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 15:38:22.48ID:cmvFjlII
何故鹿児島と書かずに屋久島としたのか謎
0091名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 16:25:03.65ID:l4tlRwLh
>>90
東京の年間平均気温が15.4℃
鹿児島市の年間平均気温が18.6℃
屋久島の年間平均気温が19.4℃

鹿児島だと3℃しか高くならない
0093名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 21:39:04.71ID:1x9vGQZD
>>81
それ夏の最高気温が東京の方が高いってだけだろ
冬の平均気温は屋久島の方が東京よかかなり高いから
年平均気温は余裕で屋久島の方が上だぞ

なんか夏の暑さだけしか見てない奴が多いな
0094名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 21:47:13.98ID:rZUkcRb/
最高気温の話じゃないのか、>>1 は。
0095名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 22:19:39.82ID:1x9vGQZD
>>94
元ソース読めば分かるが4.3℃UPで屋久島並みってのは年平均気温の話だよ
0096名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/09(水) 22:26:20.65ID:VMopGzLz
最近、日焼けしているボーイが増えた希ガス

温暖化のせい?
0098名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/10(木) 01:13:39.86ID:MNDbX0u8
>>97
温暖化()は初めてじゃないんだよ
数万年前は今よりもっと暖かくて極地は凍ってなくて海水面は今よりずっと高かったことがあったのが縄文時代とかの遺跡ではっきり分かってるんだよ
したがって東京は再び水没することが確定している
これはCO2とは関係なく過去数十万年繰り返し起きてるんだよね

むしろ異変はCO2が地球史上最も「少なく」なっていることの方
砂漠化の原因は少雨じゃなくてCO2の枯渇だったと分かっている
近年のCO2のがちょっと増えたので勝手に砂漠が緑化しているとNASAがレポートしてるから探すといい
ついでに小麦もとうもろこしも米もCO2増加に従って収量が右肩上がりになっている(ハウス栽培ではCO2をボンベで撒くのが常識なのだ。CO2は植物必須の肥料だ)

ちなみにアマゾンの木は全部切り倒していい
地球の酸素備蓄量は30億年分の備蓄であってアマゾンのジャングルは1ミリも貢献してない
むしろ全部切り倒したら地球の酸素が逆に増える
※樹木は光合成もするが普通に酸素を吸って呼吸する。夜はCO2を動物と同じく吐いているだけ。ジャングルの樹木は光合成によるCO2の固定<呼吸によるCO2の排出と分かっているのでなんと減らしたほうがCO2が減少するのだ
0099名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/10(木) 05:06:03.73ID:59ipsnmV
早く温暖化にならないかな〜!

東北人より
0100名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/10(木) 05:25:29.11ID:ZEGbzMTa
>>1
本州でパパイヤやバナナが主要作物になるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況