恒星間天体オウムアムアの正体は「水素分子の氷山」ではなかった? 

 2017年10月に発見された観測史上初の恒星間天体「オウムアムア(’Oumuamua)」については、今もその起源や性質をめぐって議論が続いています。
 今回、「オウムアムアは水素分子の氷が集まってできた天体ではないか」とする説を検証した結果が発表されています。

■オウムアムアは巨大分子雲で形成された水素分子の氷が豊富な天体だった?

 今年の6月、Darryl Seligman氏(シカゴ大学)とGregory Laughlin氏(イェール大学)は、オウムアムアが巨大分子雲で形成された「水素分子の氷山」のような天体ではないかとする研究成果を発表しました。
 両氏によると、水素分子の集まりである分子雲のなかでも高密度で低温な分子雲コアでは、6ケルビン(摂氏およそマイナス267度)で昇華してしまう水素分子も固体のまま集まって成長することが可能だといいます。

 オウムアムアは彗星のようなガスや塵を放出する目立った活動は観測されなかったものの、重力の影響だけでは説明できないわずかな加速をしていたことが判明しています。
 仮にオウムアムアが分子雲コアで成長した水素分子の氷山だった場合、太陽に加熱されて揮発した水素分子が放出されることでオウムアムアが加速を受けるいっぽうで、水素分子が放出される様子は観測できなかっただろうと両氏は指摘しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 8/18(火) 22:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/19be013c6bebebe5c612f775842f6ea616b66e53

関連スレ
【宇宙】太陽系外から来た天体「オウムアムア」は、“水素氷山”だった? 新たな仮説の真実味
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1590991210/