X



【EV】電気自動車のLucid Airがテスラ車を上回る推定EPA航続距離832kmを達成 カリフォルニアの電気自動車会社 [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/08/13(木) 11:27:54.18ID:CAP_USER
Lucid Motors(ルシッド・モータース)は米国時間8月11日、近日発売予定の全電動ラグジュアリーセダンが1回の充電で517マイル(832km)走行可能であると発表した。米国EPAで承認されれば、これまでに発売されたどのEV(電気自動車)の記録も打ち破るものであり、Tesla(テスラ)をも上回る。

この推定EPA航続距離は9月6日のLucid Air(ルシッド・エア)発表に先立って公表された
。メーカーによるとこの数値はFEV North America, Inc.という第三者企業がミシガン州オーバーンヒルズで実施したテストによって確認された。

Lucid Motorsは、サウジアラビアの主権国家資産ファンドが支援する会社で、同社のセダン車であるAirの詳細を正式発表の数週間前から公開している。0.21という抵抗係数や最新運転支援システムを支える 一連のハードウェア(未訳記事)、会社の販売戦略(未訳記事)などを次々と発表してきた。

今回の発表で注目されるのは、517マイルという数字が過去数年で大きく伸びた結果であることだ。Lucidは2017年にAirのアルファプロトタイプを発表した時、400マイル以上の航続距離を約束した。Lucid MotorsのCEO兼CTOであるPeter Rawlinson(ピーター・ローリンソン)氏は、同社は数々の技術的ブレークスルーを達成することで、バッテリー容量を減らしながら推定EPA517マイルを達成したと語った。

正式なEPA航続距離が550マイル以上になる可能性もある、とローリンソン氏は最近の本誌インタビューで語っている。

■測定方法

517マイルという数値は、EPAのMulticycle Test Procedureと呼ばれる標準調整係数を用いた手順で決定された。テストでは、1回の充電で調整前航続距離738マイルを記録した。他の電気自動車と同様、これを標準調整係数である0.7を使って調整する(738 x 0.7 = 516.6)。

Tesla車の調整係数は0.75であり、これには同社の高度な空気力学や暖房、換気、空調システムなどが加味されている。ローリンソン氏は、ひと度、EPAが同社のHVACシステムや空気力学のデータを受け取れば、高い標準調整係数を与えられると信じている。もしEPAがLucidのテストを承認し、0.75の調整係数を適用すれば、Airの航続距離は553.5マイルまで伸びる可能性がある。

■ここまでの道のり

Lucid Motorsは2007年に現在とは異なる名前とミッションをもって設立された。当時の社名はAtievaで、電気自動車用バッテリー技術の開発に焦点を合わせていた。その後電気自動車の製造へと切り替え、2016年に社名を変更した。

しかしAtievaも消えてはいない。現在はLucidの一部門として、2018年以来フォーミュラEレースに出場するすべてのレーシングカーにバッテリーパックを供給している。Atievaは2022年までバッテリーパックを提供する契約をフォーミュラEと結んでいる。同社はこの2年間でフォーミュラEレースから多くのことを学び、その知識をLucid Airに反映させたとローリンソン氏は語った。

ローリンソン氏はバッテリーセルの化学構造について詳細を語らなかったが、バッテリーセルのサプライヤーであるLG Chem(LG化学)と化学組成を共同開発したことは明かした。

Lucidのバッテリー技術は今回の航続距離を達成するための重要な要素だ。しかしそれだけではない、とローリンソン氏は強調した。

「私のやりたいことは、効率による航続距離の向上」だと同氏はいう。「誰もがバッテリー技術がすべてだといっているようだが、それは違う。バッテリー技術は一部分にすぎない」

ローリンソン氏は、本当に大切なのは最小限のバッテリーで最大の航続距離を実現することだという。バッテリー効率を上げることで、Lucidは車の重量とコストを下げることができる。現在同社は、Lucid Air でkWh当たり4マイル以上を達成している。ローリンソン氏の目標はkWh当たり5マイルだ。

https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/08/lucidair.jpg

https://jp.techcrunch.com/2020/08/12/2020-08-11-the-all-electric-lucid-air-gets-an-estimated-epa-range-of-517-miles/
0003名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 11:42:51.84ID:ro7FHvRr
ガラクタポンコツでも一応量産してるテスラとは比較にならない
0004名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 11:52:36.36ID:k7iaj1sH
>「誰もがバッテリー技術がすべてだといっているようだが、それは違う。
>バッテリー技術は一部分にすぎない」・・
>本当に大切なのは最小限のバッテリーで最大の航続距離を実現することだ
ほー。素晴らしい知見でございますね。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 11:58:02.30ID:HxzPhuCN
トヨタ車よりテスラ車が売れる時代が来るとは想像できない
0006名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 12:02:34.89ID:Ox0t8ta+
電力供給を語らないEV連呼厨に興味ない
0007名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 12:03:11.30ID:5xNqkYYI
>>1
昔のセリカみたいな見た目だな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 12:06:41.81ID:EFIVGgWd
ちょっと前に電気自動車導入したタクシー会社がもとに戻した報道見た。
客待ちで冷房入れてたらバッテリー切れになるんだと。それで乗せたらエンストとかw
走行距離だけじゃなく冷暖房やチャージ時間も重要だよな。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 12:13:38.32ID:+fTFi/hv
テスラのスレに現れるバカパヨ
テスラガー テスラガー 日産リーフガー
それで買ったのかというと「来年買う予定だ」とずっと前から言い続けるバカパヨ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 13:58:26.45ID:7RB/kEAn
>>8
どう足掻いても法人タクシーには向かないよ

AM8時 乗務員A乗務開始
翌AM4時 乗務員A乗務終了
AM8時 乗務員B乗務開始

こんな繰り返しだぞ
充電時間が確保できない
逆に、個人タクシーにはクソ向いてる
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 16:09:29.00ID:xgMtFkgt
>>12
だったら個人タクシーが市場の覇権を握るって話だろ
タクシーに向いてないというのは矛盾した話でしかない
頭大丈夫か?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 16:10:21.49ID:xgMtFkgt
ああ法人には向いてないって話ね。失礼した
0016名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 17:02:57.84ID:fgipreTo
タクシーはもう自動運転のテストが日本でさえはじまってるからなあ…
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 18:35:08.57ID:OKjq2akC
>>16
それ、単なる小さい路線バスでしょ
日本は自動運転車では入れない道が多過ぎるよ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 21:13:28.62ID:rxJDPFn8
またイーロンマス君が発狂する案件じゃん
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 21:17:54.49ID:OKjq2akC
おいおい、調べたらLucid Airは最大で130kWhだってよ
そりゃあモデルSに勝てるだろw
0022名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 21:21:58.76ID:o0yoNsrg
>>3
テスラの市販車が出るまでそんなことを喚いてやつも居たなw
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/13(木) 23:44:59.17ID:Z+kFjSsP
あー、だからパナソニックは電池の容量を1.2倍にするって言ったのか(^_^;)
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/14(金) 00:07:18.61ID:ZtYUKWsv
リチウムバッテリーは市販品よりも特許の方が軽いんだよ(^_^;)
薄く作れるけど歩留まりが悪いんだろうね笑
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/14(金) 05:19:50.52ID:OhXJ5Kww
>>8
EVにエンストがあるんですか、へぇー
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/14(金) 05:35:43.29ID:NM11Vrl9
向こうは層が厚いね
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/14(金) 05:36:07.80ID:+LuuKWLk
ガソリンや軽油をセルフのスタンドで入れるときの時間は
お金投入して50〜60リッター給油して釣銭もらうまで大体10分弱ぐらい

電気自動車はバッテリーのフルチャージにどれくらい時かかるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況