X



【研究】ダイヤモンドより硬い炭素結晶「ペンタダイヤモンド」の存在が予言される!  [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/06(月) 05:41:17.52ID:CAP_USER
→五角形の炭素結合の組み合わせで、新しい炭素結晶が構築可能なことが理論的に予言された
→シミュレーション結果では、この炭素結晶はダイヤモンドより軽くて高い強靭性を持つ
→この結果を元に、新しい高硬度材料の開発などが期待される

ダイヤモンドはモース硬度(物質の傷つきにくさ)が最高の10という、天然の物質としては最高クラスの硬さを有する高硬度材料です。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/202007011400.png

この硬さと結晶の美しさから愛の強靭さを示す贈り物としても、研磨・切削用の工業材料としても、世間で幅広くもてはやされています。

けれどこのダイヤモンドは見た目の美しさとは裏腹に、炭などと同じ炭素結晶であることが知られています。炭素は原子価が4つあり、安定して多様な結合を作ることができるのです。

このため材料研究では、古くから興味の対象になっていて、炭素を使ってより扱いやすく強靭な材料を生み出そうとする研究も盛んに行われています。

そして、筑波大学の研究チームは、こうした研究から5つの炭素原始を環状に結合することで、新しい結晶構造が存在可能であることを報告しています。

これは理論的な予想の段階ですが、量子力学に基づくシミュレーションの結果では、この新たな炭素結晶は、ダイヤモンドより軽くて強靭であることが示されていて、「ペンタダイヤモンド」と名付けられています。

この研究論文は、科学誌『Physical Review Letters』に掲載されていますが、その成果の重要性から同誌の「Editors’Suggestion(編集者推薦論文)」に選ばれています。

■ダイヤを超えるダイヤ 「ペンタダイヤモンド」とは?炭素はさまざまな結合形態から多様な構造が存在し、黒鉛やダイヤモンドなど、複数の物質を生み出すことができます。

生命に必要な基本元素としても炭素は重要な存在です。

そして、その構造に強く依存した物性を有するところから材料研究の分野でも注目されています。

炭素結晶は、原子同士の共有結合が極めて強力なため、軽量な高硬度材料を生み出せるとして、さまざまな結晶構造がこれまでも、合成されたり、理論的に予言されたりしてきました。

研究チームは極めて対称性が高い3次元炭素共有結合ネットワークを幾何学的な考察から導き出しました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/20200701152147.png

そして、5角形に並んだ炭素原子がすべての辺を共有させた、3次元構造が構築可能であることを予言したのです。

予言とか言われると、ついスピリチュアルなイメージを持ってしまう人もいるかもしれませんが、科学技術は基本的にまず理論的な予言・予想を行い、そこから実証実験に移るというプロセスを踏んで進化していきます。

そのため、こうした予言は技術が新たな段階へ踏み出すための非常に重要な布石となるものです。

こうして考え出された5角形を基本とした炭素結晶がペンタダイヤモンドです。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/Diamonds_glitter.png

この構造はダイヤモンドと比べると6割程度の密度しか持たないため、極めて軽い結晶です。

さらに量子力学に基づく物性シミュレーションを行った結果、ペンタダイヤモンドは安定した炭素結晶であり、さらにダイヤモンドの8割に及ぶ体積弾性率(硬さの指標)、1.3倍のヤング率(変形のしにくさ)、1.8倍の剪断弾性係数(鉛直方向の物質の歪みにくさ)を有するとわかりました。

これまでもダイヤモンドより高い弾性率(歪みにくさ、硬さ)を持つ結晶などは提案されてきましたが、トータルでこれだけ高い弾性率を示した炭素結晶は知られていません。

これは、今後合成を目指すべき新しい炭素結晶が示されたことを意味します。ここから炭素物質科学に新たな展開が開かれるかも知れません。

続きはソースで

https://nazology.net/archives/63782
0102名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 21:43:49.93ID:ZHSAaHNd
あるてまび^^^^^^^m
0104名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 02:52:06.80ID:GU/J6QlT
草生やすような人だから、そっとしておかないとダメだね
皆さん相手してしまってごめんなさい
0106名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 09:13:50.33ID:ZDRtKUI/
ダイヤは多分圧縮には強いが引っ張りには弱いのじゃないかな?
激しく叩くと、その衝撃で押されるときには耐えても、延びるときに
剝がれるようにして割れるのでは?
コンクリートも圧縮には極めて強いが、引っ張りには弱い。
0107名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 15:46:40.37ID:uS+aBWm5
カーボンナノチューブって何かに利用してるの?
0108名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 23:57:50.53ID:zQEfcnb5
最近cmで田中れいなと高橋出てるけど田中いまだに美人だわー
0109名無しの秘密
垢版 |
2020/07/17(金) 19:16:45.00ID:G+RoJq0T
フラーレンを高圧圧縮して造るハイパーダイヤモンドナノロッド凝縮体。五員環要素が材料なのでペンタダイヤモンドと共通する部分が有るから硬いんかな?。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 21:03:35.63ID:XUMw4+OT
ダイヤモンドの3万倍の硬度を誇るオメガダイヤモンドの存在を予言します
0111名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/18(土) 11:41:20.34ID:yJB5w4OL
時計かよ
0112名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/18(土) 12:00:54.29ID:BnyqT58P
あと数十年もすればダイヤモンドの価値がガラス並に下がるかもしれないな
0113名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/18(土) 13:02:41.10ID:9K7ZqKlr
>>4
悪魔将軍は随分前からローンズデライトパワーにパワーアップしてたよ
0115名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/01(土) 01:54:22.22ID:c1G0dO6W
そもそも

>ダイヤモンドはモース硬度(物質の傷つきにくさ)が最高の10という、天然の物質としては最高クラスの硬さを有する高硬度材料です。
>https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/202007011400.png

にも、五員環いっぱいあるやん

>こうして考え出された5角形を基本とした炭素結晶がペンタダイヤモンドです。
>https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/Diamonds_glitter.png

実は同じ結晶だったって落ちかも
0116名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/01(土) 07:14:28.47ID:6ebKCjzb
>>4
地獄の断頭台とか真似しようとして危ない目に
0117名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/01(土) 23:38:32.88ID:2FtzT5+0
>>114
>利用したシミュレーションプログラムの扱い方を誤ったことが原因だという。

これは恥ずかしいw
0118名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/02(日) 16:22:09.41ID:MkTu7fLN
ダイヤモンドより強い六方晶ダイヤモンドだったか六魔将ダイヤモンドだったかもあったな
0120名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/02(日) 16:40:00.43ID:Tp8qBL3Z
ダイヤモンドカッターダダダッ!
0121名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/02(日) 16:47:27.30ID:7Mtc2xyW
どんだけ固いといっても、新幹線の車内販売のアイスより硬いものなんて存在しないだろ。
0122名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/02(日) 16:52:20.70ID:OhfqP1uL
>>76
純粋に炭素原子だけで出来た完全なダイヤモンド結晶構造100%の理想的なダイヤが仮に存在したら
16トンのハンマーで叩こうが砕けるどころか傷一つつかない
0123名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/02(日) 16:55:32.35ID:tfIqU1Zw
いや、PPAPダイヤモンドが固い
0124名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/02(日) 17:21:10.84ID:90XuBMsg
ペンタモンドか?
0125名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/14(金) 10:44:06.50ID:vPFYHEbR
ペンギンの仕事人みたいだ
0126名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/14(金) 12:31:40.28ID:NdXKy+wx
>>10
まだメモリとかの開発段階で製品としての市販化はされてないはず
0128名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/26(土) 13:10:20.81ID:MPSZas22
ダイヤをノミの一撃で割る高速撮影の動画が観たい。
0129名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/27(日) 01:06:30.15ID:HYD8jWD9
割れるとか壊れるというのは、力を歪みとして吸収できないからであり、
均等な配列は局所に力が加わることで簡単に割れる、
ガラスカッターが傷をつけることでそこに力が集中して割れる原理だ。
0130名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/29(火) 01:44:36.25ID:bebyrXsX
>>128
太陽光とレンズで簡単にダイヤを焼いてしまったのを思い出した
0131名無しのひみつ
垢版 |
2020/09/29(火) 11:40:27.50ID:em990cBv
>>1
耐熱性も高ければスーパーXのダイヤモンドミラー作れるな(´ ・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況