X



【宇宙開発】ホリエモンロケット「MOMO5号機」 エンジン緊急停止で海に落下、宇宙にすら到達せず [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/06/14(日) 07:25:50.01ID:CAP_USER
北海道大樹町のベンチャー企業が開発した新たなロケットが14日朝に打ち上げられましたが、エンジンが緊急停止し、ロケットは宇宙空間に到達しませんでした。

大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は、新たなロケット「MOMO5号機」を14日午前5時15分に町内の発射場から打ち上げました。

会社によりますと、ロケットは打ち上げからおよそ1分後にエンジンが緊急停止し、海上に落下したということです。

初期の解析では到達した高度はおよそ11キロで、宇宙空間には到達できなかったとしています。

映像からもロケットは上昇の途中に姿勢が傾いたあと、海に向かって落下していく様子が確認できました。

「MOMO5号機」は全長10メートル、直径50センチで、去年7月に打ち上げた4号機と同じ大きさです。

5号機をめぐってはことし1月、通信系統のトラブルのため打ち上げが延期されていて、会社では部品の交換など機体を改修したうえで今回の打ち上げに臨んでいました。

このロケットの打ち上げは今回で5回目で、去年5月に打ち上げた3号機は高度100キロの宇宙空間に達しましたが、それ以外は目標の高度に到達していませんでした。

会社はこのあと記者会見を開いて今回の打ち上げの状況について説明することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200614/K10012469911_2006140613_2006140614_01_04.jpg

■(5:15打上げ予定)「えんとつ町のプペル MOMO5号機」打上げ(現地中継)IST Sounding Rocket MOMO F5 Launch
https://youtu.be/0eMeSGx-m1M?t=3712

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200614/k10012469911000.html
0241名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:20:50.14ID:oG3T5XgT
>>233
まぁV2は専門技師集団が作った当時のドイツ帝国のエリート達のもんだしなぁ
それに君のは第二次世界大戦の人達の能力を知らない低く見積もったようなレスだな
0242名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:40:12.81ID:+CwwifeN
ゴミ回収する費用あんの?
0243名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:49:29.75ID:vlCejazm
エンジン部品の破損が主な原因らしいけど
宇宙航空関係は、その辺が一番難しいというか
実機を飛ばしてみないと分からんノウハウの
詰まった技術なんだよね。

航空機開発の歴史上、多くの乗員の命が犠牲になって
色々と分かって来た原因とかあるのよ。 ラジコン飛行機の
乗りでやれる分野じゃ無いと思うよ。 大事なノウハウは
そう簡単に売らないよ。
0244名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:01:11.77ID:LL9ImT9s
ロケットのしに方が
堀江と同じw
0245名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:07:18.56ID:yCBRDzOB
最初から成功するなら打ち上げ実験はいらない
最初から成功しなければダメなら実験はできないよ
0246名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:09:28.54ID:uRDdFRb9
ロケットエンジンのノズルってラッパみたいなヤツだろ
一番肝心なパーツだ
それが壊れるようじゃ見込みないな
0247名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:22:35.00ID:l3vIuDWk
ペットボトルロケットのほうが飛ぶんじゃない?
0248名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:34:33.74ID:Wtniv0mI
「おおすみ」 を打ち上げるまでに4機の失敗と1機の実験機が必要だったし
アメリカ(海軍主導)のヴァンガードは衛星打ち上げに使用した11機の内成功したのは3機だけだったりと
黎明期のロケットは失敗の山
MOMOはこれらのロケットと同じく技術習得も目的。連続失敗もありうる。
先行する技術や理論があっても自ら行って習得しないと身につかないから

ただ、民間主導では失敗が続くと資金が集まらなくなるのが問題だね。
0249名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:37:03.64ID:UoZOD5rV
>>1
> 宇宙空間には到達できなかった
第一宇宙速度に到達できなかったなら分かるが、
目標は高度なの?
0250名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:06:39.77ID:iKDd4cY0
まあ失敗を失敗の一つで次へ進められる体制持ってる人にはただの失敗1でしかないんだろ
0251名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:17:28.25ID:DU4B6ZtO
>>233
正直、V-2と同じサイズのものをまず作ってみるという方がいいかもしれんね
V-2と同じサイズになるとグラファイトみたいな軽量化に特化した繊細なものを使わずに済む
0252名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:17:35.97ID:9BWBGs5U
堀江も信者も
国とJAXAがISTを援助して
有力宇宙ベンチャーに仕立ててくれることしか期待してない

ただの寄生虫だろ
駆除しろ
0254名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:32:59.27ID:lJ6MfQKI
大学生が中心になってやったなら称賛させるレベルだが社会人ではね
0257名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 12:26:30.38ID:GRnnsSCG
王立宇宙軍を観れば当たり前かと思う
プラネテスでも兄弟でもええわ
0259名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 12:35:51.68ID:wgyVmSun
安物縛りプレイだからしゃーないんやろうけど
ロケットとして成り立つ最低レベルは安物縛りでは無理なんちゃう?

そろそろ趣味以外では諦める時期なのでは?
0260名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 12:51:23.03ID:op/p8/HT
>>54
強度や耐久性が必要な部品があっても
手に入らない感じで、水準満たせてないんじゃね?
0261名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 13:14:27.79ID:lDbVoKFS
いまだに衛星を打ち上げてない時点で諸外国に大きく負けているから
今後商売としてやっていくのは無理かもしれないな
0262名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 13:21:26.53ID:DU4B6ZtO
>>261
世界のロケットベンチャー企業って100社はあるってのに
その中でどれだけが実際に打ち上げ事業に成功してるのかって話だが
0263名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 14:15:32.16ID:oS02pZp/
>>261-262
小型ロケットベンチャーで成功した、しつつあるのはRocket Lab1社くらいしかないんだよな。
0264名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 14:17:06.38ID:oS02pZp/
>>249
まだ衛星投入には足りないのが分かってるから、とりあえずカーマンラインを越えるのが目標。
0265名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 14:18:02.91ID:GgQbL/Q4
こいつらに技術提供したら、どや顔で外国に売り払って、なにか問題でも?
って言い出すだろうからなw ホリエモンの資産食いつぶすことだけに価値があるw
0266名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 14:35:06.23ID:lDbVoKFS
>>263
来年スペースワンが打ち上げに成功したらそこで終わりだよ
チャンスはあと半年以内に成功すること
0268名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 14:44:15.51ID:eR2XgwG6
海にゴミ捨てるなゴミ野郎
0269名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 15:10:20.93ID:KPc1D8Lo
堀江は好きじゃないけど
この保守的に過ぎるレスの山が、日本の現状をこれ以上ないほどに言い表していると思うわ
0270名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 15:23:37.20ID:tZ4PsrXf
貴方と才能、努力どちらも異次元の人材ですからね
0271名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 15:33:02.95ID:EyRwPFEb
>>266
SSS-520は能力がお粗末過ぎて、いくら安くしても客は居ないんじゃないか?
いくら安く出来るかも未知数だし。
0272名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 15:43:17.13ID:LCMV8q7I
MOMO5号機
南極1号からどんだけ進化したのか
見せてもらおうか
0274名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 15:56:23.83ID:GgQbL/Q4
>>269
堀江は、技術的なことをたたきまくってたんだから当然。
技術習得に必須の失敗を、効率が悪い、頭が悪いってねw
0275名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 16:06:25.38ID:shj4XHDu
スペースワンが全部持ってくだろう
0276名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 17:48:00.50ID:8M0gf61b
>>1
宇宙にすら、、って
そもそも宇宙に到達したらそれが最終目的やろが。
このアホ記者。
0277名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 17:54:08.95ID:8M0gf61b
そういうばホラレモンの住民票移す件はどうなった
0278名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 18:20:36.52ID:VuKxk+Xd
>>165
「ホ」リエ「モ」ンだからHOMOの方が正しいのか。
0279名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 18:55:14.53ID:3WA6/EIE
ライブドア経営
フジテレビ買収
近鉄買収
もも打ち上げ

しくじり先生4回出来るな
0280名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:42:29.27ID:8dSEXNJ4
>>154
実験的な小型機ではなく、実証的な機(ある程度のペイロード想定)でのMaxQ突破のフェーズ。
ここが、一番の難関で、殆どの開発機関で足踏みしてるとこ。

個人的には、少予算を考慮しなくても、結構順調に進んで(躓いて)る感じ。
0282名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 20:02:56.95ID:/FGzMQsl
ロケットの噴射ノズルがぶっ飛んで制御不能になったけど
あれエンジンの燃焼試験とかやってないのか?
0283名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 20:04:40.72ID:lDbVoKFS
>>282
気圧の変化が原因だから地上実験をいくらやっても無駄
0285名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 21:31:02.29ID:ZyOuGokO
高い金出せば成功させるのは簡単で安く作るのは本当に難しいって言ってたから
毎回色々と絞った上での実験なんだろ。いずれそれがノウハウになるはず
0286名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 00:39:57.00ID:OzwfLL47
重要な部分は町工場に丸投げしてるから
民生品で作るとかいう最初のコンセプトは既にどこかへ行ってしまってる

ポンコツの一方的な見苦しい言い訳をいちいち丸呑みしてやる必要は何もない

日本社会はこの犯罪者をどこまで甘やかすんだと
0288名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 02:21:17.66ID:i3cppNYF
>>283
地上試験でも高空環境を再現するために
減圧チャンバーの中でテストするのが普通だろう
0290名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 03:01:03.40ID:UobRKuM/
>>1
あのさ、他人の金だから失敗しても屁でも無いのだろう。
品管とかQCとか頭からすっぽり抜け落ちてるだろ。
0291名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 08:15:15.92ID:kpnl1rvR
スラスタならまだしも宇宙空間へ届かそうという
ロケットのメインエンジンをチャンバー内で
燃焼実験て自分は聞いたこと無いな
0294名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 08:34:37.87ID:FcTUiGaQ
>>291
カッパロケットのころは秋田で固体ロケットのテストやってなかったか?
0296名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 09:37:54.19ID:H5d686v5
佃製作所にバルブ頼めよw
0297名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 10:08:45.34ID:uQvGr/lp
こういうのを嘲笑する空気良くねえと思うんだが、
「ホリエモンの」という定冠詞が付くのがよくねえんだよなあ……
0298名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 10:16:26.32ID:OzwfLL47
「ベンチャーが頑張ってるんだから笑うな否定するな」

こういう空気がクソベンチャーを甘やかし腐らせてるんだよな
0300名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 11:05:09.43ID:4T/9Vdhd
しずかちゃん「ねぇほりえもん、いーじすあしょあってつくれる?」
0301名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 11:53:48.15ID:P+Vn4KDm
>>297
北海道のメディアやIST内じゃ使われてない名称だしなぁ
北海道のメディアは「大樹ロケット」って書くことが多い
堀江が言いだしたのか周りが言いだしたのか知らないけど
0302名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:29:16.13ID:Ts92+2U0
>>75
よく咀嚼しろ。
下がり続ける空気の密度はロケットには有利な条件だ。
合計じゃねぇだろ。
0303名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 20:55:57.85ID:OzwfLL47
>>299
現時点でも少額ながら予算がついてるし
そもそもこいつらは自力で打ち上げる気なんか最初から無いだろ

やってる感だけ出しておいて
いずれは国からデッカイ予算とJAXAから人材とノウハウの供給を受けて
有望宇宙ベンチャーに大化け、みたいな
寄生虫根性丸出しの発想しかないのだと思う

こういうゴミを甘やかしつけ上がらせてはいかん
0304名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:12:23.15ID:eElbpQ57
>>302
掛け算だよな
動圧は空気の密度、ロケットと空気の速度差の2乗の両方に比例するんだから
0305名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:19:08.80ID:OzwfLL47
ここで必死に擁護してるやつも
ロケットなんか実際どうでもよくて
堀江教祖が「有力宇宙ベンチャーの事実上のトップ」に大化けできるか
宇宙という将来性を演出するネタを失ってジリ貧になっていくか
しか関心が無い
0306名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:32:40.85ID:Nsyjmfw1
>>98
なんでその人のこと朝鮮人と決めつけてるの?
0307名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:07:02.52ID:SYPEXn6H
>>302
合計で合ってる
その有利になる下がり続ける密度を加味しての話だから、結局その2つの要素の合計値のピークはいくらかって話をしてる
つまり有利不利を相殺してる訳だから合計になる
0308名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:08:36.52ID:SYPEXn6H
>>304
掛け算で比例するんだから要は合計だろ
何言ってんだ
>>302共々自分の発した言葉を咀嚼出来てないじゃないか
0309名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:13:46.42ID:OzwfLL47
アホ信者が必死こいてMAXQが難関だのなんだの力説したところで

専門家は鼻で笑うレベルだろう

スペースワンが本格稼働したらこんな戯言は日本ですら
もう恥ずかしくて言ってられなくなる
0310名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:16:26.41ID:SYPEXn6H
>>309
こんな板で科学的な事を一言もレス出来ず批判だけしてるようなアホが偉そうにするな
0311名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:22:03.17ID:OzwfLL47
そもそもISTサイドが一方的に
MAXQが難関って言ってるだけだろ

自力じゃなんにもできねーから
はなから国やJAXAのまるまるアシスト期待してるのが見え見えな
乞食連中の言い分を丸呑みしてるやつがアホ丸出し
0313名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:41:17.77ID:XWffOEfn
肉を嚙まずに食べてブクブク太った報い
0314名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:42:20.99ID:FdE51ll6
ホリエもんはもっと野菜食べた方がいいよね
0315名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:51:08.83ID:B7KUVn7C
やり方が素人
成功を祈る打ち上げじゃなくて、失敗させた上で分析を細密にできる技術を獲得する方が先に必要
そうしないと際限なく失敗を繰り返して、うまく行ってもそのうち人が死ぬ事故につながる
0316名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:57:49.02ID:SYPEXn6H
>>311
言い訳臭いのは誰だって感じてるさ
去年に宇宙空間に到達している事から色んな可能性を巡らせる事が出来るだろ
俺はそもそもMax-Qの難しさなんて説いてもいない、Twitterの内容から今回も同じ言い訳かと推測しただけだ
お前の勘違いからレス内容なんて少しも理解していない事が丸わかりで、お前はただ科学的な話もせず批判するだけの馬鹿に見えるからレスしたまでだ
批判するなら資金繰りの数字でも出してみろ
0317名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:01:33.43ID:xUrbjGWe
それを言うなら熱圏とか成層圏とかそういうたぐいのワードじゃないか?
0318名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:04:19.65ID:SYPEXn6H
>>315
毎回の事なのか記者会見で何が悪かったのかを明言せずデータは集まったみたいな事言うだけで、
その不透明感が不信を煽ってる原因でもあるよな
技術供与が欲しいなら明言すれば良いんだし、商用としてどれだけの安定感を目指しているのかを公表しないとイメージが悪いと思うんだよね
0319名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:14:54.74ID:G3sFcYEi
事故直後で原因を明言せよって
無茶言うね
0320名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:18:15.80ID:SYPEXn6H
>>319
いや原因は解ってる
そもそもノズルの破損が原因ではあるけど、理由が説明出来ないのはこれから解析するという事の裏返し
だから批判も「失敗した」という言葉のイメージの問題であって、ここが批判派とISTの印象の引っ張り合いになっている
0321名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:22:38.32ID:urm0nDoV
まあこういう印象が悪いニュースに反応する奴等は大概喚くだけでこうすれば良かった、ああすれば良かった
あれは良かった悪かったと具体的な事が言えない者が大半だからね
0322名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:23:23.52ID:OzwfLL47
>>316
>Twitterの内容から今回も同じ言い訳かと推測しただけだ

なら結論的にオレと同じじゃん笑

信者と思われたくなければ信者のような反応をするなよ笑
0323名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:24:36.12ID:SYPEXn6H
>>322
お前とは科学的な検証が出来るかどうかでまるっきり違うよwやめてくれ
0324名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:35:10.18ID:OzwfLL47
毎回説明が不明瞭なのは

僕たちはなから国やJAXAのまるまるサポートを踏み台にして
日本のスペースXのポジションにのし上がりたいだけなんです
いまはそのためにやってる感と存在感を出すべく
ポンコツを闇雲に打ち上げてるだけなんです

って言わなきゃならないからに決まってるだろ

僕たち無能な寄生虫ですねんってそりゃ
なかなか言えませんわな笑
0325名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:41:34.78ID:OzwfLL47
しくじったやつの
しくじるたびに繰り出される言い訳について
いちいち「科学的に検証」してやろうなんて
そんな親切なやつはまず存在しない

感情や利害で入れ込んでるやつ以外はww
0326名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:41:58.63ID:xlU0/yBn
野菜食わないからだよ
0327名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:58:23.27ID:G3sFcYEi
>>320
>理由が説明出来ないのはこれから解析するという事の裏返し
だったら解析できるの待とうや
イメージの問題だからと急かせても好転せんよ

それに、ここでISTを変に批判してるのは
ホリエモンの事業だからなのが多い
スレ見りゃわかるだろうけど
0328名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 00:11:24.11ID:+/XM3u+I
どこかのメディアが「失敗」って報じたり
専門家が「基本すらわかってない」って発言したら
信者や利害関係者がネットで絡んできて迂闊に批判できない空気を作るからな

失敗は失敗、アカンものはアカン、叩かれ笑われる、
それが普通の世間というものなんだけどね

まあ要するにだね
犯罪者を宇宙ベンチャーの成功者に無理やりにでも仕立て上げるために
必死なやつがいっぱいいるんですよ
ほんまキショク悪いのう
0329名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 00:34:37.02ID:JstUQjyc
風船ですら20kmは飛ぶというのに…
0330名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 01:43:47.51ID:MWzWxlUq
>>320
寒い時期の打ち上げ中段から時間が経ちすぎてその間に水分を含んでしまった可能性に触れてるツイートがあるな。
それに触れてるあさりよしとお先生のツイートによればガリレオ探査機でも3年間塩漬けにしたせいと思われるトラブルがあったらしいし
そういう影響もあったのかも
あるいは真冬の打ち上げを想定したノズルだったから逆に気温の高い時期に打ち上げた影響が出たか?
0332名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 02:50:37.15ID:0wAP+NIN
JAXAの専門家にアドバイス貰えないのやろか
0333名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 02:55:20.72ID:THeFZqb5
>>332
そもそも、このロケットの設計思想は、JAXA/旧NASDAの重鎮が提唱した概念に基づくわけだが。
0334名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 06:44:45.21ID:+/XM3u+I
>JAXAの専門家にアドバイス貰えないのやろか

もとよりはじめから
国とJAXAを踏み台にして
日本のスペースXに成り上がり
みんなを見返してやろうという
犯罪者堀江のくだらないリベンジでしかないのである

アドバイスどころかまるまる面倒見てもらう気満々w
この寄生虫を速やかに日本社会から駆除すべきである
0335名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 08:39:44.25ID:+/XM3u+I
「ISTはあさり先生をはじめとする純粋な
 ロケット野郎たちの夢とロマンなんだ!
 堀江が気に食わないだけで批判するのはやめてくれないかな!」


ISTがしくじるたびに
こういう凝った手法で批判を封じようとするアホリエ信者が必ず出現する
ISTの成り立ちがなんであろうが
カネも資金もない犯罪者堀江が国とJAXAを踏み台にして
日本版スペースXにのしあがろうという
くだらない幻想を追求するための道具でしかない
0338名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 12:42:59.36ID:aEfH6QLk
>>330
なるほど劣化による脆性が理由かも知れないのか
あさりよしとお先生懐か、学研の漫画懐かしいな〜
0339名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:08.20ID:+/XM3u+I
MOMO初号機の失敗時にどこかの大学の教授が
宇宙工学や宇宙物理の基本すらできていない
と言い放ったのが印象的であった

まあつまりはそういうことなんだよ
科学ができてないロケットサークルのメンツが
科学的な分析や検証という名の見苦しいフォローを
入れることに何の意味もない
0340名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 13:29:26.45ID:arBoke5o
50年前なら許されたバカな試行錯誤もそれが既知となった今となっては許されないという事情があるよね。
0341名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 14:24:25.30ID:vnjw6nbP
補助金浪費・海洋汚染してまで娯楽を追求しなくてもなあ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況