X



【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/05/29(金) 15:53:52.48ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの影響で繁華街のゴミが減り、人間の居住区にも野生動物が出没し始めています。国によっては、キツネやヤギが都会をうろついている地域もあるようです。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/Depositphotos_2606035_s-2019-1-670x447.jpg

日本でも、ひと気のなくなった市街地にカラスが押し寄せつつあります。知能が高いカラスは、他の動物と違って厄介です。

コロナの終息後、人が街に戻り始めたら、多くの動物たちは大人しく元の場所に帰ってくれるでしょうが、カラスはそうはいきません。

米・ワシントン大学が2011年に発表した研究によると、カラスは攻撃をしてきた人の顔を記憶して、仲間に伝え広げることができるのです。

さらに同研究では、カラスの恐るべき執念深さが明らかにされています。

■カラスは「危険人物」の顔を記憶できる

この研究は、野生のカラスを5年間にわたり追跡調査したものです。

研究チームは、シアトル近郊の5ヶ所でそれぞれ、野生のカラスを7〜15羽ほど捕獲し、一時的に檻に入れてバンドで縛り、それから野生に帰しました。カラスを捕獲する際、研究員は人の顔をかたどったゴムマスクを装着しています。

カラスが檻の中で捕獲されている間、仲間はその周囲を飛び回って、警戒音のような鳴き声を発していました。

その後、ゴムマスクに対するカラスの反応をテストした結果、最初の2週間、マスクをつけた研究員は、5ヶ所で遭遇した約26%のカラスに敵意を抱かれ、攻撃対象にされたのです。

マスクを別の顔に取り替えると、カラスの攻撃は急に止み、まったく反応しなくなりました。

これはカラスが、捕獲した人の顔を覚えていることを証明しています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/sEtM5DCnegPJQ3tkSomWiV-650-80.jpg

■カラスは危険人物の情報を仲間に拡散する

調査期間が長くなるにつれて、マスクに攻撃を仕掛けるカラスの数は増えていきました。

実験開始から1年後には約30%、3年後には約66%のカラスが攻撃に参加したのです。その割合は、時間が経つごとに増え続けています。

また興味深いことに、カラスの敵意は、マスクを定期的に見なくても持続していました。実験では、マスクを1年ほど見せていなかったにもかかわらず、そのマスクに遭遇した途端、カラスたちは即座に攻撃を開始したのです。

これはカラスが、危険人物の情報を仲間に拡散できること、および驚異的な長期記憶を持つことを意味します。

さらにチームは、捕獲時の後に生まれたカラスたちが、マスクにどう反応するかも調べました。

結果、若いカラスたちは、親や仲間たちがマスクに攻撃するのを見て、自らもマスクに敵意を抱くようになったのです。その傾向は、親鳥と離れて自立した後でも継続していました。

一族の恨みは後の世代に綿々と受け継がれていたのです。

どうやら市街地のカラス対策は、穏便に行ったほうが良さそうです。

研究は、2011年6月29日付けで「Proceedings of the Royal Society B」に発表されたものです。

https://nazology.net/archives/61052
0101名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 02:49:53.47ID:88Alos/4
早いやつは朝4時半には、騒ぎ出すからうるさい。
鳴き声は明らかにコミュニケーションとってる鳴き声で興味は湧くが。
ウチの番犬代わりの老犬は、ドックフードでなく残飯をあげているのだが食べれないものをカラスに食べさせてる。
18年生きている犬だから、相当な老犬だがカラスを呼ぶ鳴き声と水が欲しい時、食事が欲しい時、カラスの鳴き声に反応する時で鳴き声が違う。
カラスもそれに呼応してるから夜が少しでも明けるとうるさくて仕方ない。
0102名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 02:52:32.73ID:88Alos/4
ウチの田舎では、猿とカラスは目を合わせるなと昔から言う。
カラスが頭いいのは、みんな知ってると思ってた。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 03:18:17.92ID:/+qtYrfE
犬はひどい目に遭った場所に2度と行かない。
0104名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 19:21:57.18ID:Pl8VzIoi
>>89
「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」の作者、太田紫織は
ゴミ対策でカラスと会話するようになったら会話できるようになったって前にツイートしてた
0105名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 19:36:12.90ID:/YdBOpyi
あだ名付けてるよ
0106名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 09:58:10.82ID:d06OfoMN
>>5
野生の雀の寿命は1年だよ。

いいかげんに言ってるのバレたな。
0107名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:08:54.19ID:oteOzHxg
カラスにいっつも挨拶しているとこの人間とは知り合いだなという捉え方になり
カラスも「オハヨー」と言い(お前は仲間だぞみたいな会話)
ゴミを荒らすとコイツが悲しむかもしれないと思い
別の家(知らない人間、挨拶しない人)のゴミなら漁っても
関係ないねと考える
0108名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:39:57.15ID:WvWLnieh
>>106
世代跨いでって書いてあるじゃん
0109名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/05(金) 09:41:34.61ID:Ewt4/BkA
カラスって近くで見ると結構でかいよね
恐竜の末裔って感じする
0110名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/05(金) 11:24:19.37ID:Zemz5X7M
>>5
昔エサやったことがある公園に数年ぶりに言って見たら
座っただけでスズメが寄ってきて驚いたよ
0111名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 11:58:56.90ID:Zq8HYAoE
駅前の植え込みでカラスがいるから何なってるのかと
見たらネズミの死体を突いていた。
腸を出して何かを食べて、それだけで飛んで行ってしまった。
カラスが好きな内臓があるの?
ネズミの死体は放置されている。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 15:23:56.66ID:8oSmZQh3
「今俺たちの下を歩いてる人間な、カラスをいじめるから注意しろ!」
という話なのかそれとも
「頭のてっぺんがハゲてて右目の下にホクロがある人間には注意しろ!」
という話法までできるのか
そこが知りたい
0113名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 22:25:20.49ID:81si6hKv
高速道路で中央分離帯からネズミを車道につつき出そうと2羽で連携して動いてるカラスを目撃したことがある。
渋滞で止まってたときなので一部始終を目撃できたのだが、
最初遊んでるのかと思ったがはっきりとタイヤの下に誘導しようとしてておかしい。たぶんネズミをクルマに轢かせて肉にしようとしてたのだ。心底カラスを恐ろしいと思ったね。
0114名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 13:58:31.28ID:2B8jVP3O
散歩してたら髪の毛がすって捕まれたんで手に持ってた棒で追い払ったら逃げていった
2週間後くらいに同じ場所に行ったら肩に糞かけられた
0115名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 20:04:51.81ID:5nrS1970
カラス君にゴハンあげるとお礼なのか俺の頭すれすれを飛んで羽をふんわり当ててくる
面白いコミュニケーションとってくるよね
複数のカラスで確認してる
グルメみたいで、俺が可愛がってる奴はケーキのモンブランが一番好きみたいだ
あと鮨のイクラにぎり(海苔は無し、シャリは酢無し)もめちゃくちゃ好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況