シンガポールはあんなに都会なのに同時にしっかりと地域を定めて
陸のジャングルや沿岸のマングローブ林の地域もあるんだよなあ

そしてカワウソが増え過ぎるくらいになってしまったか

カワウソは毛皮の質が良いからかつては大量に捕獲されて世界各地で姿が減った時期もあった
水質汚染にも弱い
日本なんて在来種が絶滅してしまった。

南の国のカワウソだから毛皮も大したことがないだろうwなんて思ったが
ビロードカワウソっていうくらいだからなかなか良い毛皮かな
でも、もう野生生物の毛皮利用は、条件がよっぽど整わないと無理だな
ただし>>1記事によると今は「縄張りが足りないほど増えた」との事なので、
そこをシンガポール政府がどう判断するか、また住民がそれを認めるかどうかだな

(ワシントン条約附属書Iに記載されてるから、毛皮利用はもう無理だな)

>>1を見たら、やっぱり縄張りが少ない環境だと同じ一族の子育てに参加するようになるのが
生物だと普通なんだなあと
「ヘルパー」として親の次の子育てに参加するようになる
まあ遺伝的に近いものの子育てを手伝うのが進化や適応戦略の上でもマシ、といわれているって奴だな