X



【光格子時計】 時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 2020/04/07

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/04/07(火) 12:35:23.28ID:CAP_USER
2020年4月7日 0時0分 共同通信

 高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。

 重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://news.livedoor.com/article/detail/18080922/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:38:33.85ID:GUA+9hvF
もっと高い富士山とか御嶽山じゃダメなのか?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:43:34.82ID:nYtr+V6a
東京都北区出身
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:47:39.78ID:RNaGnEIz
>>2
ちゃうやろ、逆だろ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:54:13.33ID:ITegQt+k
精神と時の部屋
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:54:46.06ID:VscJYwPy
つまり高層マンション高層階住人は早死にしやすいと
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:54:55.91ID:+N8deYQe
>>1
なるほど
高さ約半分の東京タワーだったら、10億分の2秒速く進むわけだか?
v=rω で自転速度が半分になるからな
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 12:59:31.87ID:rBq1VIOi
なんの新鮮味の無い実験だなあ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:03:35.42ID:TmbBMMLD
未来に行けるんだな、どこでもドア欲しい
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:04:08.27ID:NMyNqq/P
実は俺、お前らより10億分の4秒先の未来の世界を視ているんだぜ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:07:26.42ID:5wQNS4E3
抜作空論:
地球の中心にいれば時は止まる?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:09:19.01ID:mcwsK3yZ
静止衛星くらいになるともっとずれるのか?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:13:59.83ID:pQ5Q5Px7
これまでは、地殻変動などを察知する目的で高度の測量を行うには、
レーザーを使うにしても原理的には三角測量を行うため、
1か所の変動を知るだけでも複数の観測点が必要だった。
都心部などでは、建物が邪魔で直線的に見通せず、レーザが使えない場所も多い。

今回のことで、いずれはそのポイントに時計を置くだけで済む。

もしも、1kmメッシュの格子点に置けば、かなり広域での地殻変動を容易に観測することができ、
リアルタイムな3D表示も簡単にできるようになる。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:27.41ID:2awbsAhy
意味が分からない、
一日の長さとかは関係なく個体の老化が早くなるとかか?
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:18:23.58ID:WvKwPy5g
>>11
おおいぬのふぐりはVサインという公式ね
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:19:59.84ID:0+9iqN7d
どれぐらいの時間があれば,これがスマホに収まる部品サイズになるのだろうか。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 13:25:21.99ID:nSq/XQSf
いま使ってるGPSだってすでに人工衛星の時間の遅れを含めて計算されてて
そのままだと数メートルずれるらしい
0024よっちゃん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:08:51.37ID:gVHItgMy
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist
and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school algebra
" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as
{\bf the biggest blunder of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line
(Viking, New York). p 44, 1970.

The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 14:55:39.46ID:57Sgapi2
月とか火星に住んだら人生短くなってか
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 14:59:21.19ID:9JX1Y9GN
時間の進み方が違う場所に向かって電波飛ばして動画を見ていたらどうなるんだ?
発信しているのは同じところで同時受信してるはずだけど違いがでるのか?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 15:08:14.43ID:Sw44yUxr
結局、時間ってなんだよ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 15:11:31.62ID:THodA0B5
>>31
まるっこくて、ふわふわしてて、にゃーと鳴くもの
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 15:18:37.14ID:tL8ixhhX
でもそれは場所の違いによる相対的な話
実際にそこにいる人間にはフツーに時間が
経過しているように感じるだろ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 15:25:21.30ID:PsGaInOZ
>>5 え?おまえばか?
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:05:55.73ID:I8fxaCNE
じゃあ、地底に行けば寿命が延びるのか?
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:11:47.78ID:sgQD1Fu/
遅く進むんじゃないのか?
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:12:23.25ID:u3NHI5eG
ガキの頃2階から足踏み外して落っこちた事あったが
やたら時間が長く感じた
あ、ヤバイって思ってから
地面に叩きつけられるまで30秒ぐらいあった
アレは不思議な体験だった
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:12:25.56ID:sgQD1Fu/
ああ、なるほど速度じゃなくて重力か
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:19:40.55ID:blF4svjD
じゃ地球の中心って時間遅くなってるのな
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:06:23.96ID:vCeeEP4D
>>18
だから、重力が強いと時間が遅くなると
いってるやん
光は、Gがあると直線で進まなく曲がっていくこと
ならったんやろ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:24:17.42ID:Od+RQtEL
TVでこの超精密時計は数千億年に1秒の誤差とかいってたが、精度はどうやって評価するんだろう。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:25:43.34ID:wSVYF86W
ああ、だから飛行機がゆっくり飛んでるように見えるのかあ。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:29:17.01ID:QC48ifrr
>>1
スカイツリーの上の方は1日が24時間+10億分の4秒って事?
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:38:01.60ID:Pa47Afa7
>>50
そういうこと
Twitterで計算してる人がいたけど、双子がそれぞれ地上とスカイツリーで80歳まで過ごした場合に、スカイツリーで過ごした方が0.0001秒だか老け込むらしい
どうでもいいわな
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:45:42.45ID:5mSGw5PP
なるほど 高いところほど、自転にともなう移動速度が早くなるからな

タワマン住人ほど、若返るってことだ
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 17:50:53.48ID:Qz/GLPbd
遅く進むんじゃなかった?
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 18:14:31.77ID:sBcp4OlI
これ地上と比べてだろ
ということは、
時間って重力中央点からの距離に関係してる
ということでしか無いような
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 18:36:50.96ID:B5UrwOAj
>>31
人間の幻想です
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 18:38:30.10ID:H8XJQufV
相対性理論に比べたら量子力学はオカルト
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 18:53:52.24ID:QaXsfllc
高速で移動している物の時間はゆっくりと進む。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:18:48.43ID:1wwKgayo
>>14
違うだろー
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:24:13.34ID:MWD0pjbC
>>1
最初コレ、地上よりも早く動いているから
時間遅くなると思ってたw 富士山昇る人は
すぐに老けると、全然健康じゃないですかw
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:26:58.24ID:MWD0pjbC
>>15
どこが一番重くなるかの議題か。分からんw
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:29:19.36ID:JYXjm1EN
これって何のために実証してるの?
とっくの昔に済んでるだろ
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:29:57.92ID:MWD0pjbC
>>28
老化です
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:35:06.16ID:MWD0pjbC
>>38
なぬ〜、山の重さも計算に入るのか。
衝撃的だ。おもしろい。
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:36:59.39ID:LdkJeBg0
相対論が正しいのは常識だろ。何をいまさらアホどもがwww
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:41:57.59ID:MWD0pjbC
>>52
それそれ、俺も大した読まないで勘違いしてたよ。移動速度で若さキープなw
ここでは重力の方がより効く話題らしい。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:43:38.47ID:MWD0pjbC
>>44
俺は地底人だフサフサだよ
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:47:36.91ID:MWD0pjbC
>>68
飛行機の時は原子時計だったような?
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:51:59.98ID:MWD0pjbC
>>58
量子はオカルトに見えるが、ちゃんとしたルールがある、安心だろ。
それさえもメチャクチャなら、ほんとに怖い世界だった。いや〜良かった良かったw
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:54:32.87ID:MWD0pjbC
>>72
すげ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:57:16.34ID:sBcp4OlI
中心点からの距離の差

地球の場合は、回転中心点からの距離
1cm→24時間=2πcmの移動→移動スピード(時間流速)=π/12cm/h【A】
1m→24時間=200πcmの移動→移動スピード(時間流速)=100π/12cm/h【B】

【B】を【A】で計測すると
【A】時間流速では、【B】は10時間
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 19:58:48.33ID:sBcp4OlI
しまった
100時間だった
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:43.08ID:Tex2JDm0
サイヤ人は長生き
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 20:56:57.50ID:Gc4NAKcG
>>78
国際宇宙ステーションの高度レベルでは、重力の差よりも高速移動の効果が大きくて、地上より時間の進みが遅いんじゃなかったかな
GPS衛星レベルでは逆になる
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 21:02:17.21ID:WHeL/MFk
>>41
迷わず成仏してください。なむ〜。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 21:27:01.09ID:U5UVqhZW
なんでこの場所を選んだかって?
10億分の4秒でも早く君のところに行きたいからな
とか言っちゃうラノベのネタに使われそう
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 21:33:55.15ID:DkMp5i3E
地上と比べると高い所は速く移動してるんだがそうすると更に時間は遅れるが
補正してるん?
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 21:35:38.43ID:4aBq48Fp
2億5千万分の1秒、って言っちゃダメなの?
10億カウントする間に4回ずれる、という表現??
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 21:49:59.03ID:wEL04X/2
この実験の意味を解説しよう。
これはアインシュタインの相対性理論が正しいことの実験なのだ。
相対性理論とは早く動いているものは時間が遅くなるというもの。
それが現実に起きていることを実験で確かめた訳。
例えば光速度で飛んでいる宇宙船があったとして
その宇宙船が1万年かかって星に到達しても
中の人にとっては僅か1年に過ぎないということ。
これを応用すれば1万年後へ人を転送するタイムマシンが作れてしまう。
これらが夢物語ではなく
現実であるというのがこの実験でわかるのだ。
おしまい
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 22:18:43.12ID:ukFrYwlp
>>87
おいおい
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 22:51:04.17ID:TpVQmeow
GPSで実証されているのにいまさら。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 00:04:49.18ID:Uts2geAk
時間断層?
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 01:11:56.90ID:KTD7XNXq
以前小学校だか中学校の先生が換気扇の羽に時計を固定して長時間回すとズレが生じるって実験してたなぁ、どっかの博物館の学芸員の爺さんに否定されてたけど。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 02:07:32.14ID:9sOTyqiG
光の速さで動くから遅くなるのではなくて、重力で遅くなるってこと?
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 02:47:22.80ID:ZLp9uPmb
>>3
山男はさっさとしぬだろ?
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 02:49:30.08ID:ZLp9uPmb
>>18
記事の説明が悪いよね。
高いところは、重力の影響が小さくなるから、
地表にいるより、時間の流れが速くなって
寿命が短くなるよといっているんだ。

記者って馬鹿だよね。
伝えたいことを伝えていない。
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 05:38:58.46ID:xcp1Mt3U
>>66
山のそばだと重力が斜めになったり、地球の重力ポテンシャル面は凸凹してる
https://www.gsi.go.jp/common/000213099.pdf が子供向けで分かりやすい
離れた所(本郷と和光市)だと測量の精度で高低差が3桁までしか測れなかった
同じ所で測るから5桁で測れた

今回の実験の意義、将来の展望などは
https://www.japan-acad.go.jp/pdf/pjanewsletter/pjanewsletter10.pdf
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 05:58:01.24ID:XOEEYoft
【映画】「出直します」映画ファンお手上げ…1度観ただけでは理解できない「難解映画」10本 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586236395/

376 名無しさん@恐縮です sage 2020/04/07(火) 15:32:36.33 ID:7zPK21yN0
光速に近づくと時間の進み方が遅くなり、光速で止まって、光速を超えると逆向きに進む(過去に戻る)
光速を超えた後は時速何kmになると、ちょうど今の時間の流れと反対向きの同じ速さの時間の流れになるのか? とかいろいろ疑問は湧くけど

そして、光速の速さに近づいたり超える以外にも、ものすごく重力が強い場所でも時間の流れが遅くなる
その仕組みを使ったのがインターステラーだ

重力が強いと時間の流れが遅くなる理由は、重力が強いと光さえも吸い込もうとして、吸い込まれようとする光は重力の反対向きに進む速度が遅くなって、それはつまり周囲の物体から見ると光速に近づいたことになるから

さらに重力か強くなると、ついには光さえも吸い込んでしまう
光を吸い込むほど重力が強いのはブラックホールだな
だから、ブラックホールの中は光速よりも速い世界で、過去に戻る方向に時間が進んでいる

559 名無しさん@恐縮です sage 2020/04/07(火) 16:58:29.96 ID:7zPK21yN0
>>541
最近だと、スカイツリーの上に置いた時計が地上の時計よりも速く進んだというニュースがあったし、確かな理論
スカイツリーの上は地上よりも重力が小さいから時計が速く進む
わずかだけど

ついでに言うと、時計が速く進んでいるとか、それが確定するのは、比較対象の2つのもの(ここでは時計)を同じ場所に持ってきた時点で確定するらしい
猿の惑星で言うと、宇宙船が宇宙をさまよっている間は地球と比較できないから、地球と宇宙船とどちらが時間が遅く進んているとか言えなくて、
猿の惑星だと、宇宙船が地球に戻ってきた時点で地球よりも宇宙船の方が時間の流れが遅くなっていた、と確定するのだそうだ
地球から宇宙船を望遠鏡で見たらどう見えるかとか、その辺わからんが
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 06:01:34.87ID:XOEEYoft
590 名無しさん@恐縮です sage 2020/04/07(火) 17:18:32.43 ID:7zPK21yN0
>>559
追記すると、
猿の惑星は、宇宙船は地球から出発して光速に近い速度で地球から遠ざかっていったが、宇宙船から見ると、地球が宇宙船から光速に近い速度で遠ざかっていったとも言える
閉じた宇宙だとどういう解釈になるのかわからんが、とりあえず、宇宙船がどこかでUターンして地球に戻っているという解釈で、映画では宇宙船の方が時間の流れが遅くなっている
しかし、もしもそのまま前方に進む宇宙船に向かって地球側が動いて宇宙船に近づいて来たとしたら、地球の方が時間の進み方が遅くなっているはず

ただ、これも、宇宙の空間自体に対して物体が移動しているかどうかで時間の流れの速さが変わるから、上の地球側が宇宙船に近づいて来たらの解釈間違っているかも
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 09:15:52.98ID:+32GeTQL
武蔵小杉のマンション価格に影響?
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 09:39:00.74ID:JTlf+tvf
>>104
計算してみれば?
地上の半径での速さと、プラス450メートルの半径での速さの差がどれほどか
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 10:34:57.51ID:r4yHWLse
長野県は長寿なのに
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 10:39:17.81ID:RZQQk6uR
>>41
いよいよ死ぬ時って、その死ぬ瞬間が永遠に続くのかもな
この世とあの世を隔てる事象の地平線みたいな
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 10:41:55.40ID:0bVWBFVO
>>54
重力の強さの差、というのは間違い
重力ではなく重力ポテンシャルの差が効く

地球の中心はほぼ無重力だけど、重力ポテンシャル的にはかなり低いので地上より時間の進みは遅くなる
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 12:23:58.99ID:Oe7HKlGS
>>64
元記事が勘違いしてるけど、相対性理論の実証が目的なんじゃなくて光格子時計の実用化テストなんだよ。
だから教授が「実用化に目途―」と述べてるわけで。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:25.93ID:Ml8kwbIq
どんどん上に昇って成層圏から外気圏、宇宙空間まで行くと無重力だろ。そこでは地上と比べると当然時間の流れが違うんだろう。どこを時間の基準とするかの違いだけ、まさに相対的だな。
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 12:50:27.44ID:Q6REwydi
重力が強い=その方向に強く引っ張られる(落ち続ける)=体は止まっているので重力方向とは逆方向に動いているのと同義
という解釈で、
重力が強い=速度が速い=時間の流れが遅くなる
という解釈でいいのかな?
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 14:04:53.43ID:9haPpj3m
>>116
わかったんだよ
はい論破
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 19:00:12.87ID:fEAfe2w/
パラドックスは発生しないのか?
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 19:07:15.48ID:fEAfe2w/
>>119, パラドックスは発生しないのか?

双子のパラドックスと言われる、超高速運動体に搭乗する人間を考えると
パラドックスが発生する。 → https://i.imgur.com/TdARHg5.jpg
_
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 19:29:06.61ID:6lb33JCD
>>118
ありがとう
重力ボテンシャルについてウィキ見たけど、難しそうな数式がたくさん出てきてそっ閉じした
重力ボテンシャルが何なのか理解できないです
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 22:56:52.14ID:1HZoMWsQ
2億5千万分の1秒じゃだめなの?
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 23:58:04.82ID:Ren1+0dR
>>122
誰もだめと言ってないし、すきにすれば
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 00:18:13.34ID:ksHLllPB
>>122
分母をキリの良い数字にしただけで、どっちも同じでしょ
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 06:24:06.38ID:1FKIaKic
>>120
高速移動中の人間や物の時間の流れが遅くなるのは、高速移動していない人間や物から見てで、高速移動中の人間自身は高速移動していない時と同じ意識や時間の流れ(主観的な時間の流れ)の感覚だから、
歌謡曲を覚える過程も高速移動していない時と同じで、高速移動中から地球基準系(高速移動していない状態)に戻ったら、地球基準系に合ったリズムで歌われるはずで、何の矛盾もないが

この問題提起した人が時間遅延について理解できていないんだろ
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 12:52:28.01ID:GDXfEwlK
>>109
じゃGを多く受ければ早世するなー

飛行機のフリーラジカルと合わせて殺人行為
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 14:14:04.64ID:tcDDcoaK
up
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 14:17:28.51ID:tcDDcoaK
>>126,  >高速移動中の人間は、静止時と同じ意識や時間の流れ(主観的な時間の流れ)の感覚だから、歌謡曲を覚える
過程も静止時と同じで、高速移動中から地球基準系に戻ったら、地球基準系に合ったリズムで歌われるはずで、何の矛盾もないが

.       *** 時計や容姿は時間遅延を示すのに、記憶や意識は時間遅延を示さないのか ***

高速運動で生じるとされる時間遅延は、例えばそれが10年の時間差が生じるなら、体験者はそれに応じた容姿になる
だろうし、ゼンマイ時計も原子時計もその時間差異を示すだろう。
高速運動体内部では地球基準系に対して時間はゆっくりと過ぎる。 高速運動中に体験者が歌謡曲を覚える過程も、
さらには、体験者が歌謡曲を記憶に定着させるなどの脳思考活動も、地球基準系に対してはゆっくりと行われる。

そのような過程を経て地球基準系に戻った時に、時計や容姿は時間遅延を示しているのに、記憶や意識は時間遅延を
示さないのは矛盾になる。
_
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 14:52:58.98ID:PmFouKCs
ウラシマ効果による時間の速さの違いは一方から見たら他方がそう見えるってだけで
それぞれの主観では普通に時間が流れてる。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 18:11:00.56ID:OV+J9bFd
>>129
それを矛盾と考える思考が理解できない
じゃあ高速移動して戻ってきた人地球上ではどんな状態になっているべきだというのか
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 18:42:52.19ID:Fr1SItc8
地上から見てジェット機に乗ってる人の時間はゆっくり進むって言うけど、ジェット機視点で見れば地上の人のほうが高速で移動してる。どうして地上の人の時間はゆっくりにならないの?
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 19:27:22.92ID:5FUSNyV1
光伝わる時間差をズレと言ってるだけよな。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 19:58:12.22ID:FFJrI+kY
これは時間が進んでいるんじやないさ
だって地球は平面なんだぜ
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 20:01:36.26ID:TsNCNV8z
時間についての白熱教室
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 20:05:05.02ID:TsNCNV8z
>>133, この宇宙空間の局所域で、重力の影響あるいは光速に近いロケットに搭乗する人間の局所空間との、
時間の進み具合が一律でないとした場合、何か矛盾は生じないのかと言うのが今回の問いかけだ。

人間の意識が脳の物質的属性とした場合、高速運動体に搭乗して静止系に帰還した時、高速運動体に搭載されていた
時計が明らかな遅延時間を指していれば、脳の物質的属性として発生する意識や記憶もその遅延影響を免れない。
_
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 20:13:26.43ID:Eg4WBcr+
>>138
だから帰ってきたウラシマは歳をとっていない
結果が現れているだろ
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 20:40:44.66ID:bIS7n8xm
こんなに教養の格差が大きいスレ無いなw
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 20:44:39.05ID:5pAshMqJ
新幹線で東京大阪間を移動するとほんのちょっとだけ未来に到着すると言うな
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 20:56:05.52ID:TsNCNV8z
>>139

脳の物質的属性として発生する意識や記憶もその遅延影響を免れない。 つまり高速運動体に
搭乗していた人間が静止系に帰還しても、遅延時間差はそのまま残る。 遅延時間を指している
時計が静止系の時間リズムに同期したとしても、時間差はそのまま残るのと同じことだ。

これは高速運動体に搭乗していた人間が静止系の時間リズムに同期したとしても、高速運動体に
搭乗していた時の記憶を思い出す場合、それはどちらの時間リズムで思い出すのだろうか。
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 21:29:58.64ID:FnBwe/sL
ジェット機パイロットの時計の話は有名。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 22:01:19.38ID:glNKUkde
>>143
地上と同一です
ちなみにGPS衛星搭載の時計の時刻も常時地上と同期しています
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 22:36:06.34ID:rEIG1acT
>>142
どこにいても、メトロノームに合わせて歌う
それだけのことだけど
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 23:26:40.17ID:eBCB5fYX
背の高い奴は早くボケる!
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 23:39:12.46ID:hpfFajwg
>>1
微妙にスゲーww
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/10(金) 00:50:13.88ID:zj1/L4AI
光の速度は一定という法則に基づいた時間計測で
相対性理論実証と言うのが未だによくわからん
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/10(金) 01:24:46.19ID:OzJv3K5v
一般相対性理論による計算ではどれだけ時間が遅れる筈かを書かなきゃ、糞記事だろ
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/10(金) 09:37:28.55ID:fEe8BNg7
>>152
論文の内容は一般相対性理論の実証についてだけど、実験の目的は実証することではなくて光格子時計の動作テストなんだよ。
教授のコメントはそういう意味。
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/10(金) 11:48:18.29ID:0XN4NWxf
スレタイ 一日で という言葉を加えないと不正確。
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/10(金) 17:12:09.35ID:bsN7v53G
>>147,  物理(数学)の話なのに、なんで詩(ポエム)になってるんだ。

物理(数学)の話だとしても、その意味を変化させずに言語化することは可能だ。 それどころか数学の難問を解く
場合でも、思考過程では言語が主導し問題はイメージとして心像化され変形されて解答を得られる。 それは単に
数学の公式を記憶して、単に当てはめるだけの単純作業では、今回の矛盾の指摘も着想されない。

矛盾の指摘はその問題に迫るため注意深く言語化したが、その誰も気づかない着想がここでは詩(ポエム)になった。
矛盾の着想は、単なる数式の記憶だけでは無理である。 話をその矛盾に戻すと、
時間遅延の影響は静止系帰還時の減速で解消される事は無く、時計遅延も人体もその影響は保持される。
_
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 03:09:11.29ID:eOexFdyN
>>143
東京は夜の七時
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 12:21:54.53ID:YnRUczmH
>>129
浦島太郎は3年しか経っていないと思ってるし
時計が浦島太郎と一緒に亀に載ってたとしたら、時計も3年しか経ってない


地球では700年経ってる


何が矛盾してるのか?
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 20:00:57.89ID:oV62VHLP
バカすぎないけど?
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 20:19:57.10ID:+AMA0GzJ
つまり逆立ちして生活すればハゲるのを遅らせることができる
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 20:30:42.83ID:kKIeF0Ay
時間のズレはどうやって測定したんだろうね?

時計を同じ場所に移動されたらそれだけで時間狂うし。

レーザーでやりとりしても重力の補正計算に結局相対論の正しいことを前提としなきゃいけないし。
堂々巡りだよね。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 20:46:16.16ID:tQrA9VYv
引力が弱まると時間が速く進むのと
加速するほど時間がゆっくりなる。

加速G減速Gは時間に影響ないの?
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 22:17:10.81ID:+coNFQDW
ないよ
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 23:03:33.11ID:Wrq6OUe7
馬鹿くさ。
重力が小さいところでは原子レベルで束縛がゆるやかになるから
動きが速くなって時計が速く進むだけだ。

相対論なんか出鱈目で関係ない。
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 23:11:29.04ID:Wrq6OUe7
>>153
あと、特殊相対論では逆に
高いところでは地球の自転による周回速度が地上よりも速いから
時刻は遅れるはずで、一般相対論との差がどうなるのかもな。

しょせんは一般相対論と特殊相対論の計算結果に合うような
都合のいいデータが出るように実験環境をいじっているだけだろうよ。

計算に合うまで実験環境をいじる。これがトリックのタネだ。
一般相対論も特殊相対論もその前提条件である「光速不変」と
「ローレンツ変換にもとづく物理法則の不変」と「等価原理」はデタラメの妄想だからな。

いまだにアインシュタインなんて信じてるヤツが存在してることに驚きを禁じ得んわ。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/12(日) 09:23:54.39ID:tqXYw7T5
>>175
朝日新聞みたいだな
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/12(日) 13:53:15.71ID:jU3TilI6
>>174
自作自演
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/12(日) 14:23:07.68ID:hyOxxqSl
>>174
在日
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/12(日) 15:00:34.00ID:Z9vfvHYn
緊急事態、改憲論議も必要 安倍首相―野党は「便乗」批判 2020年04月07日
://www.jiji.com/jc/article?k=2020040700750&g=pol
スマホ個人情報収集も
コロナ対応 政府想定、本人同意なく 4月3日 赤旗
://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-04-03/2020040302_02_1.html
【東海アマ】
独裁志向の政治家は、強権を濫用できる「緊急・非常……宣言」が死ぬほど好きだ。
だから、さっそく、こんな個人的権利の独裁管理、蹂躙問題が浮上している。
自民党政府は、すでに、携帯各社に、位置情報や個人情報の提供まで求め始めていると赤旗が指摘している。
もちろん、最初は恐る恐る、国民からの反感がないとみるや、
今度は、国民のプライバシーや、個人的自由の思想に直接介入してくるのだろう。
案の定、安倍は、緊急事態宣言とセットで、憲法改定が必要だと言い出した。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/13(月) 17:35:10.90ID:+uWPdPbp
>>97
あの歌は、そういう意味だったのか・・・( ゚Д゚)
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/17(金) 21:48:42.17ID:cS34i3DV
飛行機に乗って世界旅行してる人はしてない人に比べて多少若いってことだろ?
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/17(金) 22:04:42.11ID:sHcgXmY5
>>184
東回りか西回りかでも違うよ
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 10:01:02.41ID:2qfQp7hq
光格子でなくても、結晶格子を使ったメスバーワー効果による非常に
鋭い電磁波のスペクトル吸収や放出の幅を使って、重力による時間の
進み具合の変化を前から立証できていたよ。
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 12:35:48.94ID:CLs2CIx7
このレポートの主旨は時計の精度の凄さでしょ
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/20(月) 23:43:37.38ID:QGknmbrn
天才のお前らに質問なんだが
地球はスゲー速さで自転していて
更に太陽の周りをスゲー速さで公転していて
太陽系は銀河系の中をスゲー速さで回ってるよな?

地上にいる俺たちは、これらの速度が
足し合わされたり相殺された世界にいるわけだろ
すると地上での時間の流れる速さってのは
遠くの天体から見ると変化してるのか?
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/21(火) 01:07:04.97ID:ZXyAD3vX
双子のどちらかをその遠くの天体に派遣すればわかるんじゃない?
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/21(火) 01:16:13.52ID:975S7RRt
>>189
変化してるんじゃないですか
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/26(日) 16:06:01.24ID:NuTLi7bz
18桁精度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功
〜東京スカイツリーで一般相対性理論を検証〜
https://www.shimadzu.co.jp/news/press/4nuik3hd982hefif.html


現在のストロンチウム光格子時計(18桁精度)から
イッテルビウム光格子時計へ
さらに
カドミウム光格子時計か。
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 14:15:46.71ID:0GJjxKhX
時計はそんなに正確でも、生活は不規則。
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 16:18:58.53ID:zAN8mwmG
>>195
ワロタ!!
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 17:04:42.61ID:IB1aXzKz
おもしろいか?
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 18:15:08.66ID:KjW5YBZB
生活が不規則だと実感できるのも、時計が正確であればこそ
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 23:26:56.00ID:KjW5YBZB
猫の腹時計がどんどん進んでる気がする
毎朝起こすの早まってる
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/28(火) 00:19:17.97ID:jtweemSW
>>201
まだ1歳の小娘じゃ
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/28(火) 19:59:39.90ID:YudrK1wJ
200
そりゃあ、夏至になるまでのいまの時期は、だんだんと
朝の明けるのが早まっているからや。
朝焼けの光の中に立つ影は♪
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/29(水) 04:13:53.53ID:bBiccxg3
長野の人達は標高が高いって自慢するけど何故かわかるかな?

長野は標高が高く時間の流れが速いからヒトの進化も文明の発達も速い、マチュピチュが高度な文明を持っていたのも必然的と言える
 
長野の人達は言わないだけで標高の低い関東人を進化の遅れたオールドタイプと認識していて長野に訪れたオールドタイプに差別的な態度をとる行為が問題化してきている
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/30(木) 16:32:20.62ID:qNiLgcZE
>>206
算数レベルというか、日常生活レベルなら無視しても影響ないだろ
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/05/01(金) 04:12:44.28ID:igFNRJV0
>>41
これは科学的に証明されてる事例で命の危機を感じるような危機的状況だと体感時間が非常にゆっくりになる

残念なことに詳しく覚えてないがアメリカの実験で、高速点滅するデジタル腕時計型の物を腕に巻き (この時計点滅が早すぎるから人間の動体視力じゃなんの数字が書かれてるかわからない)
タイミングを告知せず被験者を崖から落とすと、命の危機を感じた被験者は何人も時間がゆっくり流れて数字を認識できたという話があった
勿論崖下はスポンジっぽいので埋め尽くさててる
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/05/01(金) 13:28:54.54ID:3MZSJ/de
>>207
体の代謝速度が遅くなると時間が短く感じるようになる。
歳をとると主観的な時間はどんどん短くなり、死亡して代謝速度が0になると時間は無限。
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/05/01(金) 15:20:21.39ID:EguteO+a
何十年も前に実証されてる
何を今更
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/05/02(土) 04:27:19.53ID:MWBsFTfa
>>216
サルに捕まって檻に入れられて見世物にされるかも
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/05/02(土) 08:30:12.68ID:vEMaOnur
プッチ神父がやろうとしたことはプッチ神父からしたら正義だったんだよなぁ。
時を加速して一巡して、その間に世界がどうなるのか、自分に何が起こるのかを知ることが出来ればそのための覚悟が生まれるし、ある意味幸福である。

太陽が光の帯になるあたりの描写好き。
0219名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/14(木) 16:25:14.19ID:QpPveE5p
もしかして今から8時間寝たら明日になっているんじゃ!
時間の流れってすごいなぁ。
0220名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/08(月) 08:40:03.81ID:IcyOqSw0
チクタク
0221名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 14:05:46.02ID:giuZoRtu
光格子時計とか見てみたい
0223名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:07:07.49ID:h28/sNoK
相対性理論はウソ
0224名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:13:23.21ID:x9qY9OoT
そもそも
光の早さは一定で時間の流れる早さが変わる

時間の流れる早さは一定で光の早さが変わる
て同じ事なんじゃ無かろうかと思うんだが
違うのか?エロい人教えて
0225
垢版 |
2020/06/16(火) 22:56:50.19ID:VUbOvycF
 光が30万キロメートル進むのにかかる時間が1秒。
 てのが最新の定義らしい。
0227名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 22:33:28.43ID:pv2pO7zC
測量の人も大変だなあ
0228名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 23:52:46.72ID:f1OBZx7E
>>225
つまり光の早さが変わると時間の長さも変わって
自動的に
光の早さが一定で時間の進む早さが変わったと補正されると
0229名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 03:47:12.29ID:2PH6BCw6
>>228
もうちょっといろいろ勉強したら?
0230名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 22:58:16.41ID:eKBNE9LD
てことは大質量のブラックホールに吸い込まれると時間の進み方がめちゃくちゃ遅くなるの?
0231
垢版 |
2020/06/26(金) 21:02:38.31ID:6cbC+BvA
>>226

 今は、光が一秒間に進む距離の3億分の一が一メートルだっけ。
 何というトートロジー。

>>228

 速度=移動距離/所要時間だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況