X



「ストレスが白髪を生み出すメカニズム」が解明される 2020/01/23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/01/25(土) 19:38:35.54ID:CAP_USER
2020年01月23日 15時00分00秒

フランス革命で処刑されたマリー・アントワネットが、処刑の前日に一夜にして白髪になったという逸話のように、「ストレスが髪を白くする」とする話が多数伝えられていますが、そのメカニズムは長らく不明でした。アメリカのハーバード大学とブラジルのサンパウロ大学の合同研究チームが、マウスを使った動物実験によって、そのメカニズムを解明しています。 

Hyperactivation of sympathetic nerves drives depletion of melanocyte stem cells | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-020-1935-3
How the stress of fight or flight turns hair white
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03949-8
Scientific evidence found for role of stress in hair whitening | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-01/fda-sef012120.php
Stress speeds up hair greying process, science confirms | Science | The Guardian
https://www.theguardian.com/science/2020/jan/22/stress-speeds-up-hair-greying-process-science-confirms

研究チームが行った実験は、マウスにストレスを与えて体毛への影響を測定するというもの。実験に用いられたマウスは、注射によって痛覚を科学的に活性化させる「苦痛」、ケージを傾けられたり光のオンオフを素早く変更されたり寝床をぬらされたりする「心理的ストレス」、そして1日4時間も体を固定される「拘束」の3種類の苦痛をそれぞれ与えられました。以下の画像の下側が実験後のマウス。上側のストレス実験を受けなかったマウスに比べて、体毛が白くなっていることが明らかです。

当初、研究チームは「ストレスが毛の色素を産生する細胞であるメラニン細胞(メラノサイト)に対する免疫攻撃を引き起こす」と推定して実験を行っていました。しかし、免疫細胞を持たないマウスにおいても実験後に体毛が白くなるケースが確認され、この説は否定されました。次に唱えられた説は、「ストレスによって分泌が亢進されるコルチゾールが白髪に関係している」というものでしたが、コルチゾールを持たないマウスの体毛も白くなったことから、この説もまた否定されました。
紆余曲折の末、研究チームがたどり着いた結論は、「ストレスを受ける際に交感神経系が放出するノルアドレナリンがメラニン細胞に影響を与える」ということでした。毛を作り出す毛包の中には、他の細胞を生み出す働きをする幹細胞が存在しています。新しい毛が作られるたびに幹細胞の一部がメラニン細胞に変化して、新たに生み出されたメラニン細胞が髪の色を変化させるわけです。
しかし、交感神経系に対する神経伝達を阻害する働きを持つグアネチジンをマウスに投与すると、通常ならば体毛が白くなる「苦痛」実験の後もマウスの体毛の色がそのままであることが判明。研究チームはこの結果から、ノルアドレナリンが白髪の原因であることを突き止めたとしています。また、ノルアドレナリンを皮膚に注射するという追試験によって、注射部位の周囲の毛が白くなることも確認したとのこと。
研究チームによると、ノルアドレナリンが毛包に流れ込むと膨大な数の幹細胞がメラニン細胞に変換されます。この過程で生み出された過剰なメラニン細胞は、毛包から遊離した直後に崩壊を始めるとのこと。メラニン細胞に転じる幹細胞は減ることはあっても増えることはないため、以上のようにメラニン細胞を「浪費」した後は、毛包では新たにメラニン細胞を作るための幹細胞が枯渇し、それ以降に生えてくる毛は白くなります。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gigazine.net/amp/20200123-stress-speeds-up-hair-greying-process/
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:26:52.30ID:iw5mufyQ
黒髪が、一日で白髪になることって、本当にあるの?
https://www.8341.jp/site/sp/read/column/column004.html
https://www.8341.jp/site_data/cabinet/img/column/shiraga/mouhatsu.gif
そもそも髪の毛は黒く見えるのは、毛皮質(コルテックス)に含まれている黒いメラニン色素が
透明なキューティクルの上から透けて見えるため。
でも、髪が乾いている時には、光が当たると、黒さが薄れて見えるはずです。
その理由は、髄(メデュラ)に到達した光が気泡に乱反射するためです。
この時、髄の気泡が多いほど、光の乱反射も強くなり、髪はいっそう白っぽく見えます。
だから、一夜にして髪が白っ茶けた色になるのは、過度のストレスにより髄の気泡が多くなったせいだと考えられるのです。

ちなみに、ストレスで髪の髄の気泡が増えるナゾは、まだ解明されていません。
毛細血管が走っている場所には必ず神経層があるのですが、この神経層がストレスでピリピリ痙攣することにより、
髪の髄が拡張し、気泡が入り込むのではないか…という説もあります。

強いショックを受けると、一晩で白髪になるってほんと?
https:
//www.excite.co.jp/news/article/Kamimado_000401/
一時的に髪の色が薄く見えることはある毛皮質の内部には芯=髄(メデュラ)というものがあり、
その中には気泡が含まれています。一時的に強いストレスを受けると、毛細血管の中の血液の流れが悪くなり、
そのせいで髪の毛の中まで栄養がいきわたらなくなってしまいます。その結果、髪の中の空気量が増え、
そこに光が乱反射して色が薄く見えてしまうのです。

ストレスにより急に白髪が増えることはあるストレスを受け続けてしまうと、それが原因で円形脱毛症
になってしまうケースがあります。脱毛により全体の髪の量が一気に減ってしまうと、もともと白髪まじりだった人は
急に白髪が増えたように見えてしまいます。また、脱毛症で抜けた毛穴からは、白髪が生えやすいと言われています。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:28:35.42ID:iw5mufyQ
ショックで白髪は本当か!?
http:
//theurbanlegends.blog.f●c2.com/bl●og-entry-18.html?sp
髪・爪は「生きた細胞組織から分泌物されたもの」であっても、「生理活性」を失ったものだから、
体の状態に併せてリアルタイムで変化しないです。爪も髪も栄養を取り入れないし生態活動に伴う排泄を「しない」、
「もうできあがった」モノです。
色素を運ぶような管もないし神経も通ってないし、虫や甲殻類の体の「殻」のようなもので、節足動物は「脱皮して脱いだ古い殻の下の
新しい殻」が「別の色」ということはあるにしろ、古い殻自体の色が大きく変わりはしないしそれと似たようなものです(殻の下の「肉体」
そのものの変化が、「殻を通してでも、伺える」ということはあるでしょう)

現実はじょじょに白髪になっていく(同じ一本の髪の途中から色素が抜けはじめて)か生え変わりで
新しいのが色素のない髪として生えるとか。
…だそうです。
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:56:02.60ID:iw5mufyQ
2018/05/06
【研究】「ストレスで白髪が増える」という俗説は本当だった!ストレスホルモンを制御する遺伝子が色を作る毛包を変化させる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525573757/
『PLOS Biology』に掲載された研究によれば、体が攻撃を受けると、細胞はインターフェロンという化学信号を発する。
インターフェロンはウイルスを撃退し、防衛機構全般を強化させるために、細胞を変化させる。
ところが、この防衛機構の思わぬ副作用として、髪の色を作る細胞のスイッチが切れてしまうのである。
この発見から、髪や皮膚の色素を制御する遺伝子は、先天性免疫機構をも制御する働きを持っていることが窺える。
このことは、尋常性白斑のような色素異常と先天性免疫機構との関連を理解する助けとなるだろう。
尋常性白斑は、皮膚の色が斑状に薄くなる症状で、人口の0.5〜1パーセントの人に発症する。

■ショックのあまり1日で髪の毛が真っ白になることはある?
ところで、ショックのあまり髪の毛が一晩で真っ白になったという話を耳にすることがある。
例えば、マリー・アントワネットは、「処刑されるショックで、一晩のうちに髪が真っ白になった」 というエピソードがある。
これは本当にありうるのか?
科学的にはありえないという。
生物学的には死んでいる髪の毛がそのように変化するメカニズムがないため、実際に起きるとは考えにくいからだ。


2016/12/27
【動物行動学】犬もストレスで若白髪?感情の起伏が激しい犬ほど若いうちから白髪に c2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1482768669/

2010/02/07
【医学】白髪防止に大豆の力 名古屋市立大の研究グループが実証
http:
//gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1265554137/
2017/12/05
【医学】「若ハゲ」と「若白髪」の心臓病リスクは5倍以上
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1512418521/
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:56:41.63ID:iw5mufyQ
2004/12/24
【遺伝子】白髪防止:2種類の遺伝子が色素細胞の元になる幹細胞守る
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103831597/
2009/02/27
【医学】白髪は毛包への過酸化水素の蓄積によって生じる
http:
//gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1235670506/
2009/06/12
【遺伝子】白髪の原因はDNA損傷 毛根の色素幹細胞が枯渇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244748062/

2011/02/04
【医学】脱毛、白髪の仕組み解明 コラーゲンが不可欠…東京医科歯科大学など
http:
//toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296793950/
2012/02/02
【医学】白髪防ぐ分子複合体メカニズムを解明 東北大
http:
//anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328193159/
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/29(水) 17:57:02.11ID:iw5mufyQ
2016/02/05
【医学】毛包幹細胞が色素幹細胞を維持する仕組みを解明 17型コラーゲンが白髪と脱毛を抑える
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1454626859/
2016/03/02
【遺伝学】白髪化促す遺伝子特定 白髪化を遅らせたり食い止めたりする技術の開発につながる可能性
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1456890151/

2017/05/10
【医療】「白髪になる遺伝子」米研究チームが偶然発見 治療薬開発へ[05/09]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1494344834/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況