X



【宇宙開発】 ISSへのドッキング断念 アメリカの宇宙船「スターライナー」 2019/12/21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/12/21(土) 15:27:18.43ID:CAP_USER
2019年12月21日 土曜 午前7:48

アメリカの航空宇宙大手「ボーイング」が有人飛行を目指す、宇宙船「スターライナー」が打ち上げられたが、トラブルにより、ISS(国際宇宙ステーション)へのドッキングを断念した。

スターライナーは、無人の試験飛行のため、日本時間の20日夜に打ち上げられた。

しかし、予定していた軌道には入れなかった。

NASA(アメリカ航空宇宙局)・ブライデンスタイン長官は、「宇宙船がロケットから分離した際、燃料が足りず軌道に入れなかった」と話した。

NASAなどは、自動操縦にともなうエンジン制御にトラブルがあったと説明。

スターライナーは、予定していたISSへのドッキングを断念し、22日の地球帰還を目指す。


https://www.fnn.jp/posts/00429293CX/201912210748_CX_CX
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/22(日) 20:41:29.50ID:rCBe0evA
>>98
人を乗せるには、再突入時のGを少なくする必用がある
はやぶさの時は50G、
コウノトリに積まれた小型カプセルなら4G程度だったけれど
人間が搭乗できるだけの大きさの物は未だ無い
それから人間用の生命維持装置も作れてない
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/22(日) 21:36:10.19ID:nwKIS/qP
>>80
有人カプセル 米国 → スペースXドラゴン、ロッキードオリオン、ボーイングスターライナー、など

スターライナーCST-100とオリオンは円錐形で似てるけど別ものだな
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/22(日) 21:43:39.77ID:nwKIS/qP
>>80
ボーイングスターライナーCST-100とロッキードオリオンは、形も大きさも円錐台で似てるけど別ものだな
やはりプリン型の円錐台が帰還には最適設計なのか?

円盤の底で空気抵抗の面積を最大にして、
軽量と強度と容積を確保すると必然的に円錐台になるということなのかな
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/22(日) 22:00:06.22ID:av5q6T4r
救助隊いそげー
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/22(日) 22:37:55.75ID:XEFzER8u
>>55
というような反論しか出来ない知能レベルなんだ
君の頭のレベルは良くわかったよ
日本人の都合でなく相手側であるアメリカ人の都合で考えられない程度の知能レベルだとね
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 00:30:53.31ID:Sf8x2UBV
>>109
おかんに聞いたら難しく考える必要ないって。
まず四角だと転がらず衝撃が大きい。
半球にすると陸に着地した場合、真っ逆さま&揺れたままになる可能性がある。
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 01:28:00.69ID:7MwLt6MV
>>91
天下の欠陥機スペースシャトルのせいで、人類の宇宙開発は50年は停滞を余儀なくされた。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 01:28:40.32ID:7MwLt6MV
>>83
スペースX次第だな。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 06:23:15.04ID:u3+t1TNS
>>32
完全に間違い。おまえが売国奴の典型なんだがw
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 06:32:32.78ID:u3+t1TNS
>>37
月面着陸に成功したのはナチスドイツのドイツ人科学者のおかげだからな
特にフォン・ブラウンという稀代の天才がいたからな
今とは別物だ
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 07:16:02.63ID:Ccjkw1UN
地球上では、同盟国や周辺国にゲンコツを振り回して見せれば自分の意のままになるだろうけれど、宇宙ではそんなわけにはいかないよアメリカ
初心にかえって
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 08:55:14.84ID:H1u42b2n
いつまでロシアのエンジン使うの?
>アトラスVはロシア製のケロシンと液体酸素を推進剤とする
RD-180を第1段のロケットとして使用し
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 09:03:40.20ID:H1u42b2n
アトラス V:wiki
2007年6月15日に打ち上げられたアメリカ国家偵察局(NRO)のNROL-30は
上段のセントールロケットの燃焼が予定よりも早く停止したために、
2機の海洋偵察衛星は予定よりも低い軌道へ投入された。
しかし、アメリカ国家偵察局ではこの打ち上げは成功に分類されるとしている。
アトラスVロケットの信頼性の高さを武器に、
ロッキード・マーティンは2014年3月、業界で初めて、そして唯一、
打上げが完全に失敗した場合の打上げ費用を100%補償あるいは
再打ち上げするプログラムをアトラスVロケットに導入した。
また米国政府の契約以外の打上げであれば、
部分的なトラブルがあった場合も、費用の一部を払い戻しすることにした。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 09:06:59.66ID:H1u42b2n
セントールロケットまたやっちゃったか
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 10:17:11.83ID:hCcjl34R
>>84
コッチもNASAと同じ様なミスしてんだ。ww
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 12:05:26.27ID:4sjS5jhe
>>118
ロケットは原因じゃねーよ
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 16:16:33.63ID:H1u42b2n
>>120
セントール吹かし終わってからしばらくして
落ちてる最中にCST100のモーター点火したってことか
セントールは悪くないのねメンゴ
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 16:19:20.80ID:ZSSBFuth
京成の技術ではそんなもん。
小田急に頼め。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 17:14:46.77ID:7Fr8Z087
>>72
一流のソフトウェアエンジニアはシリコンバレーに取られるからね。
それに、ハードウェア畑の人は「ソフトはハードのおまけ」という認識が強い。
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 17:36:05.83ID:JAH08myd
おきんこ
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 17:46:16.19ID:wmR/OqnQ
ロシアのロケットは枯れた技術のロケットを束ねてパワーアップしただけのもの
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 20:42:34.32ID:Jy621e4u
またロシアの勝利か
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 21:08:30.93ID:zuW1r8Di
>>127
ロシアは枯れるまで技術を突き詰めたとも言える。
後、ロシアは重い物はばらして複数打ち上げて宇宙で繋げればええやんと考えてるから、あんまりロケット束ねないよ。
宇宙でのドッキング技術はアメリカより進んでいる日本よりも上だから。
エネルギアみたいな化け物もあるっちゃあるが、ほとんど使わないし。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 21:48:01.03ID:0AxcUDOx
>>130
嘘つき
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/24(火) 08:14:33.31ID:TpNWkjSr
>>130
自動ドッキング技術!!とか言っても、微速前進しながら直径50cmのX-Yターゲット平面にプローブアンドドローグ式で叩き込むだけの豪快な一発芸だぞ?

ISSから10mで誤差毎秒5ミリ以下で相対完全静止する方が高度な技術。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/24(火) 08:27:43.49ID:aYBpqCDw
>>125
フロリダから打ち上げたのにタイマーが太平洋時間だったんだな
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/24(火) 09:56:11.64ID:hsh1VCDG
>>133
シグナスもドラゴン(貨物)もHTVと同じ方式で
ISSとドッキングする。
シグナスは以前、HTVと同じ部品を三菱から輸入して
使っていたが、今はカナダ製のTriDARというのを使ってる
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/24(火) 10:06:21.43ID:90Qe8VMU
技術的にどちらが優れているかは分からないけど、安全性ならランデブー型の方が高いだろうね。
旧ソ連のミールはドッキングに失敗してプログレス宇宙船が衝突して空気漏れ起こしたし。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/24(火) 10:11:15.31ID:aYBpqCDw
ボクのクリスマスイブもドッキングできず帰還になりそうです(´;ω;`)
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/24(火) 12:50:43.00ID:/2Mt1LvB
>>137
時間かけたらその分軌道上ではどんどん位置がずれていくから、そういうもんでもないけどね
停止してるように見えるうちにアームで掴まないといけない
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 16:16:39.73ID:rqU6MY1s
宇宙開発に商用化なんて不要だわな・・・・
結局、安全性を犠牲にするわけだし
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 17:55:37.43ID:16UCACjj
>>142
つアボートシステム

今回のケースは、想定のシナリオ通りに生還出来ることを証明できたんだぞ?

パラシュートすら用意されず、墜落即死亡の民間航空路に比べたら遥かに安全。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 18:07:53.85ID:+vcmq2BT
>>133
何、意味不明な事で威張ってるんだよ?

自動だろうが手動だろうが、
ISSにドッキングする物体は、ISS付近で相対停止する決まりになってますよ。
安全のために相対停止を確認してから次のフェーズに移行してる。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 18:12:44.57ID:+vcmq2BT
>>140
見えるも何も、原理的に完全停止できるのは前方か後方に居る物体だけだろ。
上方や下方あるいは右方や左方は、軌道の特性上完全に停止はできず少しづつ動いてしまう。
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 18:14:10.16ID:9kJVEKvz
>>146
つ「完全相対静止」

ソユーズやプログレスが自動ドッキングの開始地点で待機する精度は「秒間5ミリ」じゃねーだろ。
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 18:19:59.05ID:+vcmq2BT
>>148
アームでつかむ時はISSの下方に回り込むので厳密には停止状態にはなってない。(高度が高いISSの方が絶えず遅れる)

相対停止はISSの後方(あるいは前方)でしか維持できないし、自動でも手動でもまず後方にポジショニングする。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/25(水) 18:26:18.36ID:q4ZxbWAl
>>149
ソユーズやプログレスの追突型ドッキングに、完全相対静止のプロセスは不要だと言う話だが。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/26(木) 01:56:55.51ID:VkCi+JbQ
単にゲートポジションに静止するのに精度なんか必要ないだろ
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:17:23.35ID:xdEv93CW
とんでもない!
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/08(水) 08:03:28.44ID:As/aP/uu
>>157
意味わかってんのか?
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/18(火) 01:08:20.81ID:xPT5PuSL
有人だって、コントロールはプログラムと地上でないの?
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/20(木) 20:10:54.70ID:RS3GFgso
>>27
新自由主義なんだよな
そこがトランプと民主党と変わらないいうか

古きよきアメリカいうか世界がなくなってく
ロシアもやらかすの怖かったがいわよるなんかわりと純粋さがあったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況