X



【環境・実証試験】CO2を地中に封じ込め…国内初成功、苫小牧の海底下に[11/26]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/28(木) 12:21:30.79ID:CAP_USER
11/26(火) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00050137-yom-sci
http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2019/11/27/20191127m08.jpg

 「日本CCS調査」(東京)は25日、北海道苫小牧市沖の海底の地中に、地上の排出ガスから分離した二酸化炭素(CO2)を封じ込める技術(CCS)の実証試験で、22日、計画していた30万トンのCO2の圧入に成功したと発表した。地球温暖化対策の一つで、大量のCO2の圧入に成功したのは国内で初めて。試験を委託した経済産業省などは実用化を検討する。

 試験では、隣接する出光興産北海道製油所の排出ガスをパイプで引き込み、ガスの約半分を占めるCO2だけを取り出す。その後、海底に向けて斜めに掘り下げた井戸を通じ、圧縮したCO2を海底下の深さ1100〜1200メートルと2400〜3000メートルに送り込んで封じ込めた。懸念されたCO2の流出はなく、監視を続ける。

 送り込む地層は隙間の多い砂岩などからなり、上層の密閉性の高い泥岩が蓋になることから、苫小牧沖が試験地に選ばれた。2012年に施設建設などが始まり、圧入が始まったのは16年4月。当初は今年3月に完了するはずだったが、昨年9月の北海道地震などで作業が停止して遅れた。

 国内では00〜06年度、新潟県長岡市で1万トンを圧入する試験が行われた。地球温暖化対策として期待される技術で、経産省地球環境対策室は「封じ込めの状況を分析し、実用化の道を探っていきたい」としている。

 日本CCS調査によると、CCSは米国や豪州、北欧などで既に実用化されており、大きな施設では年間300万〜400万トンの処理能力があるという。

 苫小牧市の岩倉博文市長は「得られたデータや知見は今後、CCSの展開の中で重要な役割を果たすと思う。低炭素社会の構築に向け、苫小牧市が先導的な役割を担えるよう、引き続き、市民らの理解促進に努めたい」と談話を出した。
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/28(木) 23:45:37.03ID:99TpXc4b
武田先生的にはどうなんだろうね?
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 04:18:05.85ID:MxHwrjUi
育林や食料生産という意味では温暖化した方がエエし
CO2も多い方がエエのは自明

実際、ロシアや中国の乾燥地帯が湿潤化してるという話もある
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 07:11:06.87ID:S6rgF+Vp
この事業について、非常に危険だと
警鐘を鳴らしてる学者がいるよね
次は東京湾で実験するらしいけど・・・
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 07:25:44.97ID:agwnNHx8
いたっけ?
こういうので警鐘を鳴らすのは、
専門分野が全然異なる政治にかぶれたどこぞの准教授や名誉教授ってイメージだけど
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 07:38:39.11ID:6lAm9Jea
排ガスからの分離・圧縮(液化)・圧入等で使うエネルギーに伴うCO2排出量のほうが、
貯留されるCO2量より多いという茶番劇w
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 08:03:58.59ID:Q5Nugx4U
>>26
>>2030年には地球寒冷化がハッキリしてくる。
少し前には2020年には…って言っていたような。
伸びたの?
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 10:18:14.34ID:Ce/bTuMD
>>13
地震エネルギーを小分けにして放出するなんて、地震対策として最強じゃん
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 10:19:31.77ID:Ce/bTuMD
>>76
だから、記事に「国内では」初めてって書いてあるんだろう
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 10:46:38.14ID:BKgFmFE3
意味あるの?

ブラジルの森林火災を消したほうが良くない
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 14:05:41.43ID:PUzX3HwF
地球はそのうちに無気体状態になる説
あり得るね
火星が少しずつ気体を増やしているから
そのぐらいだと技術も出来上がって渡れるかもね
良かったねイーロンさん
その代わり一億人になったら渡航禁止になる
キャパがない
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 18:31:24.48ID:Pl4JrRU2
小学校の給食で嫌いな物を机の中に隠してた奴って割と最後は掃除の時とかに発見されて説教されてた気がする
いや、もしかすると発見されなくて最後まで説教されなかった人の方が実は多いのかな?
俺は隠してなかったからわからないわw
もうこれ次第でCO2を地中に封じ込めていずれ何かで漏れ出てくるのか漏れ出てこないのか決めようぜ!
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 19:06:54.69ID:/xSEmkQo
ところで
ドライアイスは手動でできる装置があるそうだが
これ利用して家庭内冷房とか冷蔵庫できないものか
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/29(金) 21:04:08.57ID:Jve2ckW1
植物育てろで解決
食料も取れて一石五鳥くらいあるだろ
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 00:33:54.61ID:yL7E50Bk
>>115
コストパフォーマンスが足りない!

それだけなんだよなぁ
そりゃあ無限の時間があるなら、いくらでも代わりのエネルギー源・資源供給源として成り立つんよ

単位時間あたりの生産って概念を入れたら、その途端に役立たず
まるで役立たずになってしまってただけ

時間停止ボタンがあって、停止中は人類のCO2生産停止&植物のCO2消費が働き続けるなら、それなら植物を育てりゃいいよ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 00:57:44.86ID:W+DMlbu+
>>19 ムーの動画を見たら地震研究の第一人者も
あり得るってさ。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 01:10:10.76ID:sV64WUEH
国内では00〜06年度、新潟県長岡市で1万トンを圧入する試験が行われた。

2004年10月23日 新潟県中越地震 マグニチュード6.8 最大震度7:新潟県川口町(現・長岡市)

2007年7月16日 新潟県中越沖地震 マグニチュード6.8 最大震度:6強 新潟県長岡市

もう違う意味で実験は実証済みだな
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 01:24:28.24ID:kFQZaH4i
地球史的にはシベリの永久凍土が溶け
メタンガスが排出している負の連鎖を何とかしないと
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 06:14:24.01ID:LF/7Rgh7
CO2増えて、温度上がったら植物が喜ぶ
結果、CO2が減る
くだらんとこせんと、このままでええねん
いくら日本が減らしても中国、インドあたりが
ドバドバ垂れ流してんだから
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 06:25:50.64ID:BwHm4wK6
地震国でCCSはやらない方がいいよ
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 07:02:35.66ID:mV3B17jp
金かけて埋めるくらいならCO2を資源として活用すれば?

空気を原料に肉を作り出す…代替肉競争の最前線
ttps://www.businessinsider.jp/post-202630
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 14:53:01.86ID:UMRnEU49
炭酸ガス貯蔵でも大変なのに
核廃棄物処理とかどうすんだろ
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 15:12:33.60ID:mUjCoI31
リカチョン、渋屋裏町の質素コーポ部屋で
客人の前で屁を我慢して体内封じ込めに成功

だが還流したガスが体内に溶け込んだりアワビホールがら流出
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 15:43:14.38ID:gG4oUt2V
CO2をエサにするようなバクテリアを何とか見つけ出すか
無理やりDNA編集で作り出してだねえ、それを貯蔵場所に
お注射するとか...

でもやっぱ、何かエネルギー源が無いと、O2を分離する還元作用とか無理か..
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 17:44:29.06ID:mGPNdLYR
実は、地中の生態系については、ほとんど何にも研究がされてはいない。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 18:35:54.80ID:Yz2YWUfc
Co2が今の大気の濃度で温暖化の原因な実証データはどこにあるかな?
実験室レベルの実証データでもいいや
みせて。
誰か、リンク張って
NHKでも警察110番でもいいから、科学的な検証数値を知りたい
ネットで調べても、わからないから
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 18:40:11.17ID:Yz2YWUfc
数値は自在に操れるから、ウソはいくらでも吐ける
科学者オーサーをきちんと明確にして
誰が言ってる話なの?
NHKはじめ、その辺を全く報道しないのは犯罪報道
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 18:42:27.57ID:Yz2YWUfc
否定してるのは、トランプだ!とか
大声でNHKは報道するけど
Co2が温暖化だと証明する「科学者の実名」報道が全くないんだよ
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 19:04:15.48ID:6GN+O9co
CO2は最重要な資源なんだから、無駄に減らしちゃダメだろ
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:11.79ID:ciHfFggr
カジノを捨ててCO2とはこれいかに
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 20:13:05.83ID:v5m1MzW9
沼から二酸化炭素が噴出して村が全滅とか、
窪地にたまった火山性の二酸化炭素で窒息死とか、
そんな事例の一つにならないと良いけどね。
一瞬で意識を失うらしいから怖いね。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 20:58:43.52ID:wZS+aq2x
>>137
世界的に有名な事故はアフリカのニオス湖で1986年に二酸化炭素が大量噴出して住民1746人が死亡
日本でも1997年に八甲田山で火山性の二酸化炭素が原因で自衛隊員が3人死んでる
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 22:05:17.87ID:v5m1MzW9
>>139
二酸化炭素は重いから、地を這うように流れて、
酸欠地帯を作るから怖いんだよね。
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 22:11:12.97ID:mGPNdLYR
岩石は水に溶けにくいが、一種のアルカリ性の鉱物である。
 マントルの上部を構成していると考えられる「かんらん石」
 は、鉱物(ケイ酸塩鉱物)のグループ名で、主にマグネシウム
 や鉄のネソケイ酸塩鉱物で、Mg2SiO4(苦土かんらん石)と
 Fe2SiO4(鉄かんらん石)との間の連続固溶体をなす。
あるいは石灰岩の地質(炭酸カルシウム)でも同様である。
そこに炭酸を圧力かけて高温の地下に送り込むと、化学反応により、
鉱物のアルカリが炭酸塩・炭酸水素塩などになり、グズグズに崩れやすい
一種の風化された鉱物に変化してしまう。すると、機械的強度が低下
するので、今まで応力や圧力を受けてもそれに耐え忍んでいた岩盤
などが、応力に降伏して簡単に割れたり折れたりしてしまうようになる。
すると断層が生じて地面が揺れたり、地盤が下がったりあがったり
ねじれたり、など地表にも影響が及ぶことにもなる。
炭酸でなくて水でも同じように人間の関与による地震は起こるが、
炭酸の方がずっと影響力が強いと考えられる。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 22:28:34.61ID:UMaZBu4/
今日、老人たちが落ち葉集めて燃やしてたよ
燃やさなくてもいいのにね
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 23:41:31.29ID:7GJiz7B6
東芝の超臨界CO2サイクル発電、米国のEOR需要増が追い風 ...

https://www.denkishimbun.com › ...
2019/08/14 - 超臨界CO2サイクル発電は燃焼器にCO2と天然ガス、酸素を投入する。CO2を高温・高圧で液体と気体の両方の性質を備える「超臨界」の状態にして
タービンを回す仕組み。
CO2がシステム内を循環する過程で、天然ガスの燃焼による増加 ...
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 23:45:18.38ID:7GJiz7B6
世界初CO2を100%回収できる火力発電、米国で2017年に実証 ...
超臨界CO2サイクル火力発電システムは燃料のガス(天然ガスか石炭ガス)と
酸素を燃焼させてタービン発電機で発電する。この点は従来のガス火力発電と同様だが、
発電に伴う排気ガスを冷却してCO2と水に分離することができる。

CO2をほぼ100 %回収可能な超臨界CO2 サイクル発電 ... - 東芝
https://www.toshiba.co.jp › tech › review › 2019/03
実績のある圧力30 MPaと,ガスタービンとして実. 績のある1,150 ℃に設定することで,
技術的成立性を確保. しながら従来のコンバインドサイクル発電と同等の発電
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 23:48:26.89ID:7GJiz7B6
水蒸気の10倍のエネルギーで発電する「超臨界CO2タービン」技術 ...

米国における電力の3分の2以上は、「ランキンサイクル」と呼ばれる熱サイクルで
稼働する蒸気発生器によってつくり出されている ...
米エネルギー省は2016年10月、超臨界二酸化炭素タービンを使う発電所の
プロトタイプを東芝と協力して建設すると発表した。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 23:57:09.72ID:7GJiz7B6
高温ガス炉は一次冷却材に液体金属ではなくヘリウムを用いるが、
ヘリウム以外に超臨界CO2サイクルガスタービン発電でも同等の高効率発電が可能。

超臨界CO2サイクルガスタービン発電は火力発電分野においても利用が可能で
東芝が30MPa/1100℃級発電プラントの実証実験を2017年から米国で実施する予定。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/30(土) 23:58:50.16ID:7GJiz7B6
東芝の超臨界CO2サイクル発電、米国のEOR需要増が追い風 ...

https://www.denkishimbun.com › ...
2019/08/14 - 超臨界CO2サイクル発電は燃焼器にCO2と天然ガス、酸素を投入する。
CO2を高温・高圧で液体と気体の両方の性質を備える「超臨界」の状態にして、
タービンを回す仕組み。
CO2がシステム内を循環する過程で、天然ガスの燃焼による増加 ...
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:02:37.56ID:kCrir8uu
意味なし必要なし
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:02:40.32ID:LQhL4oX4
>>143-147  訂正。

東芝の超臨界CO2サイクル発電、米国のEOR需要増が追い風
https://www.denkishimbun.com/sp/43338
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:15:23.87ID:3QJlCcMT
CO2超臨界で発電しようがしまいが燃焼という化学反応であることには変わりなく数万トン、数億トン発生するCO2が無くなるわけではない
バカはここが理解できてない
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:36:31.90ID:lsg/imZx
CO2を有用な化学原料に変える技術、従来比450倍の変換速度を ...

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1903/29/news055.html
2019/03/29 - 東芝が二酸化炭素(CO2)を、プラスチックや医薬品といった
化学品や燃料の原料となる一酸化炭素に変換する触媒技術で、

従来比約450倍の変換速度を達成したと発表した。
待機中のCO2削減につながる技術として、2020年代後半の実用化を目指すという。
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:36:41.94ID:Ja+3cto9
有望なのは、有機半導体を光触媒として用いる
手法だろうね
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:39:14.73ID:lsg/imZx
CO2で素材・燃料生産 三菱ケミなど16社が連携: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com › article
2019/08/27 - 三菱ケミカルやJパワーなど16社は、
発電所などから出る二酸化炭素(CO2)を回収し再利用する技術の開発で手を組む。
CO2をもとに衣料や建材の素材、燃料などを作る技術の確立を目指す。
世界の発電のうち6割程度は石炭や天然ガス ...
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:45:15.99ID:J6aARnBO
あっ…(察し)
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 00:51:04.01ID:gyWCdVzw
日本がいくら頑張っても、諸外国がガンガン燃やして大気放出するか何の意味もないのに・・・
各国のCO2排出権とかいうふざけた架空の価値をアホジャップって大金だして買ってたよね
で、日本にそれを売った国って、CO2排出=経済活動を自主的に抑制してんの?w
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 01:10:30.65ID:kV9MPBKY
アルゼンチンで噴出す((((;゚Д゚))))
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 02:00:27.82ID:A+5Fs/D8
CO2税は、原子力推進派の陰謀による政治経済工作だよ。

昔1970年頃のローマクラブ(石油が無くなるぞ、なくなるぞ)も、
原子力推進派と石油マフィアのしかけた陰謀さ。

最近だと、いまから25年ぐらい前の、ピークオイル(今が石油の
産出の頂点で今からドンドン生産量が枯渇によって減りますよ)
という説も、原子力推進派と石油メジャーの世論工作による陰謀だった。
そのころ一時的に原油の値段がうんとつり上げられた。ロシアもホクホク
だった。
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 09:14:21.68ID:ev32ocj8
なるほどね
地球温暖化詐欺に引っ掛かってるふりをすることで
地球温暖化解決を題目に金を使って研究や実証実験ができるわけね
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 09:16:59.57ID:ev32ocj8
究極的には
人類が炭素循環を掌握する
それを実現するための地球温暖化詐欺と考えれば色々と理解できる
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 09:17:37.20ID:ev32ocj8
やはり全て存在するべくして存在しとるわ
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 10:01:49.91ID:w/VMfwlX
燃料消費が減れば石油も温存できるし無理に掘らなくてもいい(ほぼ無限だけどね)
なにか戦争等で理由つけてつり上げてもいいし
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 10:35:39.79ID:FYjB+EiB
>>82
うーわ
めっちゃアホ
光合成と窒息は全く関係ない

窒息とはあくまでも呼吸に相関する概念であって、光合成とは全く関与しない。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 11:18:16.86ID:hHg1BVAX
東芝の超臨界CO2サイクル発電は胡散臭いなwww
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 17:34:54.88ID:JJdlouBR
うーん
封じ込めに使ったco2
忘れてないか?
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 17:36:59.72ID:cvJ8rqoa
>>168
黙ってろ!殺られるぞwww
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 19:09:44.62ID:rWcRmCh9
どうせ圧入するなら廃炭鉱に入れてメタンガス発電すりゃいいじゃん
ただ封入するんじゃ生産性が低いというか勿体ない気がする
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 19:25:56.28ID:miyV/A7s
>>136
一酸化炭素じゃなくて?
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 19:53:24.19ID:N1jNR1Zt
自然の摂理に逆らっちゃいけない。
必ずあとで後悔する
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 20:18:47.15ID:cxMTdN92
新潟中越沖地震を忘れたのか?
公式には初成功らしいが、
実証試験で大地震の引き金になったことを隠してはいけない。
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 21:08:51.77ID:x0/6x7P9
海の一定の深さのまで沈めればハイドレートになるんだから海上に冷凍庫こさえてできたドライアイスをボトボト海に投棄すりゃええよ
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 23:20:28.63ID:zx5y6LhY
>>106
トータルで計算してみたらそうなると思うわ
アホの所業
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/01(日) 23:21:13.09ID:zx5y6LhY
>>178
北海道の地震もセットな
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/02(月) 00:02:49.78ID:A944PLeY
かんらん岩には、かなりのCO2貯蔵能力があるらしいね
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/02(月) 00:43:10.68ID:cvVot37q
温暖化ガス対策やってまーす的な免罪符にしかならないんじゃないか、これ
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/02(月) 20:52:15.55ID:bXrLegBb
>>187
ゴジラみたいな感じかなw
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:30:18.39ID:aN5hFGBV
光合成さんに任せなさい
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 17:51:24.25ID:TGZktwSb
新たな問題引き起こすだけだからやめれ。
CO2から燃料つくる方向で考えよう。
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 18:45:32.89ID:4qmMFJBF
北大が溶融塩つかって炭酸ガス分解してたな 電源は再エネらしい。
また
プラズマ分解処理でもいけるらしから、テッポウエビにでも分解してもらおう テキトー
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:23.82ID:/GQbi87a
炭酸飲料やグリーンガスボンベが商品として売られてんのにこういうのは諦めの悪さを感じる
アメリカのセントラリア炭田をなんとかさせたほうが早いんじゃないか
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 08:30:04.41ID:uGln2uJ0
植物工場(閉空間)で炭酸ガスをですね
処理量はしらんけど
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 08:47:48.91ID:pbNPkPx6
封じ込める機械はガソリンと電気どっちで動いてるの?
機械を作るのにどれだけ窯業したの?
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/04(水) 22:00:14.05ID:kSp2RnbO
再生エネルギーで余った電力で水素をつくり
金属?触媒?と炭酸ガスと一緒に燃やして処理できんかなあと
熱は発電に使い回収。ヨーワカラン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況