X



【医療・財政】京大iPS細胞備蓄事業、国支援打ち切りか 年10億円[11/19]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/20(水) 17:00:20.38ID:CAP_USER
11/19(火) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000007-asahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191119-00000007-asahi-000-view.jpg

 拒絶反応が起きにくい再生医療をめざす京都大のiPS細胞の備蓄事業について、政府が、年約10億円を投じてきた予算を打ち切る可能性を京大側に伝えたことがわかった。ノーベル賞受賞から7年たって基礎研究から事業化の段階になってきたことや、企業ニーズとの違いが浮き彫りになったことが背景にある。

 iPS細胞は、体のどんな細胞にもなることができる万能細胞。京大の山中伸弥教授が2006年に初めて作製し、12年にノーベル医学生理学賞を受けた。患者自身の皮膚や血液からiPS細胞をつくり、網膜や心筋などにして移植すれば、他人から臓器提供を受けた際のような拒絶反応が起きにくい。夢の再生医療につながると期待された。

 しかし、患者自身からiPS細胞をつくって移植すると、数千万円の費用と数カ月の時間がかかる。重篤な患者では間に合わない可能性もある。そこで京大iPS細胞研究所が打ち出したのが、献血のようにあらかじめ複数の型のiPS細胞をそろえておく備蓄事業だった。

 短期間に低コストで移植できるとして、140種類のiPS細胞をそろえて日本人の9割をカバーする目標が設定され、13年に始まった。国も10年間は支援することにし、昨年度は13億円、これまでに計90億円以上を投じてきた。

 しかし、多くの型の提供者を捜すのに難航し、供給が始まったiPS細胞は4種類にとどまる。京大は140種類そろえる方針をやめ、この4種類と、拒絶反応が起きにくいようゲノム編集した6種類のiPS細胞で日本人のほぼ全員をカバーする方針に転換した。

 ところが、iPS細胞から移植用の細胞をつくる企業の側は、複数の型を使うことに慎重なことが明らかになった。移植用の細胞ががん化しないか、別の細胞が混じっていないかといった安全性を型ごとに確認するのは大変で、多額の費用と試験の手間がかかる。免疫抑制剤の進歩もあり、それなら1種類のiPS細胞だけを使い、免疫抑制剤で拒絶反応を抑える方が事業として成り立ちやすい、という判断だ。

 iPS細胞からつくった細胞が臨床研究で目や神経の難病患者に移植されるようになったことで、政府は事業化の段階に入りつつあると判断。複数の関係者によると、医療政策を担う内閣官房の幹部らが今夏、京大を訪れ、来年度から研究開発費を打ち切る可能性を山中教授に伝えたという。
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:06:36.57ID:ofrPJaG3
削るにしてもいきなり10億からゼロにするんじゃなくて減額という形で出来ないかな?
10億かゼロかでは極端過ぎこれではこの分野に限らず様々な研究分野に与える副作用が大き過ぎる。
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:16:32.92ID:xOEy2oSQ
なんでも病気が治って人が死ななくなっても困ると思うけどな。
医学と医療は少し違うものの様な気がする
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:19:12.23ID:cRu+YkgI
桜を見る会にはカネを出せてもIPSには出せんのじゃよ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:28:43.68ID:jXRkrF4t
こういうのは企業側の需要とは別に研究予算つけてもいいと思うけどね
それこそ国しかできないわけだし何か副産物的な発見の可能性のあるかもしれんし
こういった医療研究に毎年10億くらいの予算つけても文句いう納税者ってどれだけいるのか??
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:33:56.67ID:rAdlKq3W
増額すべきだろ
優良案件じゃん
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:35:30.88ID:cRu+YkgI
MHC不適合なまま、とにかく免疫抑制剤で抑えりゃいいや
って本末転倒じゃん

ほんと企業って患者の事なんか何も考えてない
それに国が迎合してどーすんだよ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:37:05.62ID:0SBV9shP
年10億じゃなくて、10年で1100億の間違いじゃないの?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:40:25.60ID:a0bkkoLh
アメリカか中国に身売りするだけやで
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:41:40.11ID:LcafVmJa
そんなん中国とかに投資したほうが得やぞ
日本にいま必要なのは格差の是正、教育福祉インフラの充填や
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:45:38.47ID:RRe0LNVm
なんでも投入した金と成果を見て短期的な判断をしているのは間違いだな。
将来(といっても100年後200年後では困るけど)30年くらいは先を見て研究予算を
決める必要があるよ。
文科省と財務省の官僚がバカ。
削れる予算は他の分野でいくらでもあるだろう。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:46:49.12ID:RRe0LNVm
>>11
中国なんかに投資してもリターンが無い。
もうこの先は、ありえない選択。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:48:17.07ID:TOk2K09H
相変わらず官僚はマヌケ
コリエンナーレみたいなのや山口二郎にはホイホイ出すくせに
こういった基礎的なものに金をかけない
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:50:23.19ID:dX27n4sg
>>1
まぁ、犯罪者や死刑囚の税金減らしてこっちにとは思うけど
あと、創⚫のような前項何十万とある宗教法人全体からそろそろ課税した方がいい
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:56:39.54ID:cRu+YkgI
たった年10億ってのがそもそもショボすぎなんだけどな
創薬企業なんか1つの薬に3000億とか掛けてるってのに
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:57:35.29ID:5Z74m7C7
iPSの10億円はケチって
英語教育は金が掛かるからと民間に任せて
海外に数兆円ばら撒く安倍
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 17:59:54.50ID:rnl/Qili
>>22
「備蓄事業」だけに10億だぞw
現状だと不良在庫になるかも知れないものに
それだけ使うのか? と言う問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況