X



【人工知能】史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは[10/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/07(木) 11:20:46.40ID:CAP_USER
2017年10月25日
https://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/
https://media.dglab.com/wp-content/uploads/2017/10/d58f5d1adbfd67cf61516bf1edb0163f.jpg

 大山康晴十五世名人と羽生善治棋聖、それぞれの全盛期に対局すれば、いったいどちらが強いのか。対戦型ゲームや競技の永遠のテーマ「史上最強はだれだ?」。ファンなら一晩、語り尽くすこともできるだろう。将棋ソフト「YSS」の開発者として知られるフリープログラマーの山下宏さんは「悪手」に注目し、歴代最強と言われる棋士の棋譜を解析、レーティング(強さ)を算出した。その結果はー。

 10月に札幌で開かれたITなどの国際コンベンション「No Maps」のカンファレンス「将棋が見せてくれた人工知能の世界」で、山下さんがプレゼンテーションした。

 山下さんは、Bonanza6.0(2011年)とGPSFish(2013年)、2種の将棋ソフトを使い、初心者からアマ高段者まで1800局の棋譜を解析。「悪手を指す割合と棋力には関連性がある。悪手が少ないほど強い」ことに着目した。現代の棋界最強と言われる棋士4人の全盛期を比較するため、4人それぞれのタイトル戦の棋譜を基に、平均悪手を変数としてレーティングを算出した。

 例えば同じ局面で人間が▲2六歩と指してソフトの評価が+20、機械が▲7六歩と指して評価が+30の場合。人間の手はソフトの手より低い評価なので悪手と認定。それら悪手を分子に、手数の合計を分母にして平均悪手を算出する。

 レーティングの算出には、ソフトの解析結果から「−3184☓平均悪手+4620」という式を使った。ネット対局サイト将棋倶楽部24のレーティングは、1000でアマ6級、2000でアマ三段、3000でアマ八段が目安とされる。
現在最強の棋士は史上最強なのか

 その結果はー。

大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)。

中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)。

谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)。

羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)。

となった。

 もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定される、という。また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。

 さらに、2日制と1日制のタイトル戦、早指しのNHK杯を比較すると、同じ棋士でもレーティングに明確な差が出た。2日制に比べて1日制は平均100、NHK杯は平均200ほど低くなるという。その中で加藤一二三氏は、NHK杯でも91しか下がらず、「秒読みの神様」との異名は伊達ではなかったようだ。

 江戸時代の棋士7人のレーティングも算出。その結果は、初代大橋宗桂2555、本因坊算砂2611、初代伊藤宗看2510、六代大橋宗英2987、大橋柳雪2556、天野宗歩2758、伊藤宗印2776。歴代家元では最強の名人と言われた六代大橋宗英のレーティングが傑出して高く、近代将棋の祖との異名が裏付けられたようだ。

 場合の数が10の220乗と推計される将棋は、その複雑性から、将来にわたってすべての局面を解き明かすことは不可能と考えられている。仮に悪手を指さない神様のような存在があるとすればどうだろうか? そのレーティングは4620〜4743の間と推測されるという。

 山下さんによれば、悪手率に着目する方法であれば、20 ほどの棋譜で棋士の棋力を推定することができるという。しかし「あくまで、棋譜からの解析」でもある。江戸時代の棋士より、現代の棋士のレーティングが高いのは、将棋そのものの進化を示しているようだ。後段で千田翔太六段が触れているよう、現代の棋士にとってAI(将棋ソフト)を使った研究は当然のこととなっており、情報環境の劇的な進化はプロ・アマ問わず棋力に大きな影響を与えていると考えられる。「過去の棋士が現在の環境に適応すれは、どれほどの棋力を発揮できたかは未知数である」とも、山下さんは強調する。

 山下さんは「羽生さんと大山さん、いったいどちらが強いのか」を突き詰めようと、今回の解析を行った。チェスでは同様の論文があったが、将棋では見当たらなかったという。

人間を超えた将棋AIの今後···

(続きはソースで)
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 07:51:51.02ID:FSmkUjDh
勝負が完全な論理なら、AI将棋側が負けることこそ、それは非論理の嘘と誇張でしかない。
時の運と駆け引きがあるからこそ、

評価という方法が目の前の有利すうて先の有利と最後の勝利と異なる結果をだしてしまう。
パターンで秩序として学習できる範囲では、そりゃ過去のそれのもっとも効率的で合理的なもの
を学習しているんだからそれに勝つとかありえないが、
学習するシステムの最大の欠陥である、学習しえないこと、学習されたデータが一切ない部分では
学習のそれは意味をなさない、評価も無難な方法では逆に予測されてしまう。
従来の将棋の棋士が負けたのは相手を人の互換として扱ったからだ、機械は人ではない、
機械は自身が評価される方法において自身のルール(学習)に嘘はつかない。
人はそれができるんだよ。
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 09:09:21.17ID:0tcRnaDG
>>2
いやもう5年以上前の古い情報だぞ
使ってるソフトも今よりレート1000以上低いし、ボナンザ6なんてプロより強いとハッキリ言えないソフトだから精度は微妙
せめて3年くらい前のソフトで計測せんとただし区測定できんよ
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/05(日) 08:47:48.35ID:7tom5ygK
自分が詰みであることを読み切っても、それで投了してはならない。
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/13(月) 00:22:25.78ID:5IgRSE/9
歩が後戻りできるという機能を付け加えるだけで、
過去の知識のかなりの部分はダメになるかな?
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/13(月) 01:04:44.70ID:eFVSKU3o
想像も妄想もしないAIを負かす方法とか、できないわけじゃない。
主体のない思考は自尊心などなく、計算はしても創造をしない。
よくAIが芸術いうがそれは扱う側の設定からでた計算結果であって、
その模様を美しいと感じる能力がない。

美しさは感動であってトキメキなのよ、できるなら、
AIをときめきさせて、発狂させてみろ
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/14(火) 10:23:15.71ID:OIQVvf05
>>102
予備実験で、AIは自分より強い相手の棋力もある程度判定できることを確認していて、
プロ棋士の実力判定に使えるということが論文に書いてある
まあ最新のAIでやり直したほうが精度は上がるだろうけど
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/14(火) 12:12:50.01ID:AEluDqjt
全ての局面が解析されてないのに悪手がどうかが解るのは何故?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況