X



【菌類】性別は720種類、脳がないのに学習 特異な生命体、パリ動物園で一般公開[10/18]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/10/18(金) 20:06:37.76ID:CAP_USER
2019.10.18 Fri posted at 11:20 JST 動画
http://www.cnn.co.jp/fringe/35144149.html

脳を持たない単細胞生物「粘菌」、パリの動物園で一般公開 世界初
2019年10月17日 15:25 
http://www.afpbb.com/articles/-/3249956

(CNN) 明るい黄色をしていて、時速4センチの速度ではうことができ、脳がなくても問題を解決でき、半分に切断されても自己修復できる――。そんな特異な生命体が、フランスのパリ動物園で19日から初めて一般公開される。

この生命体は、単細胞の粘菌の一種モジホコリ(学名フィサルム・ポリセファルム)。植物でも動物でも菌類でもなく、性別はオスとメスの2種類ではなく720種類もある。分裂して別の個体になったり、融合して元に戻ったりすることもできる。

10億年ほど前から存在していたと思われるが、1973年5月、米テキサス州の民家の庭で増殖しているのが発見されてセンセーションを巻き起こした。

2016年には英王立協会紀要に論文が発表され、学会で脚光を浴びた。フランスの研究者によれば、モジホコリは学習して有毒物質を避ける能力があり、1年たってもその行動を覚えていることが分かった。

パリ動物園の研究によれば、迷路を抜け出す最短距離を発見したり、環境の変化を予測するといった問題解決能力も持っているという。

同動物園のモジホコリは、シャーレの中でオートミールを与えて培養し、一定の大きさになったところで樹皮に移し、テラリウム容器に入れて展示する。「アカシアの木やオークの樹皮、クリの樹皮を好む」という。

野生のモジホコリは欧州の森林の地面に生息していて、気温19〜25度、湿度80〜100%の環境で繁殖する。天敵は光と乾燥のみ。ただし生存が脅かされると何年もの間冬眠することもできるという。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/18(金) 23:19:29.57ID:sg8384oE
隣りの国の人達は脳があっても学習しないというのに…
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/18(金) 23:56:11.50ID:J3Wurtxv
>>2
逆に考えるんだ
全身が脳なんだと
時速4センチの速度ではうことができる脳
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 00:00:41.39ID:Sg4Mxwfk
70歳からなんて許せないわ
俺の父親なんて69で死んだぞ
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 00:04:33.10ID:7fzSOL0J
熊楠しか出てこないよな?
よくわからんw
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 00:11:06.18ID:/59WGRo4
お前らこんなこと興味を持つより、年金を心配しろ
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 00:41:04.94ID:I65aB5Ls
>>1
ヒドラもさ、あれ切ったら再生するんだけれど、
切られた片割れの脳がない方のやつも、
元の姿の時に学習したことを覚えているみたいだな
一体どんな原理なんだか
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 02:38:52.14ID:NbgBE6yb
>>26
いや720分の1だ
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 02:51:43.01ID:zWf5gT0m
ホモイジリ?
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 02:52:21.84ID:h0Rixqdr
なんだ年金か
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 03:47:29.94ID:7cLL1Kqb
細胞ひとつひとつがウニョウニョ移動してるのか?
細胞分裂で移動方向に展開したら後ろの細胞はしんがりの細胞に食われて
先頭の細胞に養分になって送られるとかじゃないのか
720の性別というのはそういった個々の役割の細胞を生み出すためのものだろ
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 06:06:10.86ID:47l9dw70
名前に菌とついていても菌類とは別物で
むしろアメーバに近いのね

目視できるほどの大きさの全体が1つの単細胞で
核だけが分裂して増えていく多核体
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 06:12:31.01ID:47l9dw70
「1973年に発見」って言うけど、南方熊楠が研究してたんだから
単に欧米の学会が無視してただけだよね
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 06:43:12.76ID:47l9dw70
1973年春、湿度が高かったため、北アメリカでススホコリという
変形粘菌が大発生した
電柱などに出現した鮮黄色の大きな塊がどうも動いているらしい
と分かったため、異星生物が地球を征服に来たとのデマが飛び交う
大騒ぎになった
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 06:43:36.37ID:XXwoeNUB
>>44
ヒト・哺乳類だって、脳が記憶や体の制御を司り、
制御信号の伝達状況と物理・化学的な伝達方法までは判ったが、
記憶の仕組みまでは未だ判らない部分が多い
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 06:51:15.60ID:47l9dw70
動物園で展示って、粘菌はほっとくとキノコみたいな子実体に
変態しちゃうのにどーすんの

そうなったら一々入れ替えるのかね
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 07:44:53.97ID:ICKF/BkX
粘菌が計算能力を持つ事が分かったのは2000年ごろの話
発見者は北海道大学の中垣俊之教授

中垣はその後、粘菌に学習や記憶などの能力もある事を発見し、
2008年にイグ・ノーベル賞を受賞した
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 08:10:13.48ID:j+DxKwNu
RNAに記憶が保存されるとか最近なんかで読んだな
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 08:23:44.11ID:ICKF/BkX
粘菌の「計算」は自律分散制御の一種なんだろうな

最短経路実験では、袋小路の経路は最初に切り捨てられて
しまうけど、それ以外の経路はかなり後まで生き残ってるから
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 09:06:29.74ID:ICKF/BkX
粘菌の身体は至るところが約2分周期で収縮と弛緩の振動を繰り返している
収縮した部分では圧力が高まり,弛緩部分では低くなるため
粘菌の原形質は圧力の高いところから低いところへ流れる事になる

粘菌の振動はそれぞれが反位相となるようにになっており、往復する
原形質流動が生み出される
この往復流動がフィードバック信号の役割を果たし、分散制御を形成する…
という事らしい
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 09:50:33.83ID:mstmJ6jx
lifeってSF映画があったな、まさにこんなのだった
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 09:53:02.97ID:mKEpZyQW
粘菌はフイルディシカの法則に拘束されて移動を行うので変性や集束には一定の質量を必要とされる
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 10:09:11.11ID:ICKF/BkX
粘菌の「記憶」とされるものの一部は外部化によるものらしいよ

具体的には、移動した後にネバネバした粘液の痕跡を残す事で
「既に通ったことがある場所」を認識してるらしい

いわば、帰り道が分かるよう地面に線を引いてるようなもので
粘菌それ自体の中に記憶されてるわけじゃない
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 10:26:23.80ID:s2Zo5pnu
>>17
でも生殖できるのはあまりいないだろ
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 10:53:45.52ID:JxuyxGAi
別に記憶するのは脳だけじゃないから
腕や足を含めて神経細胞全てが記憶していることは証明済みだから
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:08:16.42ID:ICKF/BkX
まあややこしいのは、粘菌がどの分類にも入らないような
特殊な生命体だって事だわな

真核生物ではあるものの、多細胞生物ですらないし
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:30:35.08ID:bhde81HL
宇宙人やね
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:31:06.53ID:bhde81HL
キャプテンウルトラでこんなんおったわ
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:31:21.87ID:vCmjaJi3
つまり720匹集まらないと子作りできないのか。大変だな。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:45:12.92ID:ICKF/BkX
ちなみに英語では粘菌は Slime Mold と書く
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:57:24.77ID:PFIoYNBS
粘菌と言ったら、南方熊楠でしょう。
日本の天才、南方熊楠。
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 12:09:47.62ID:ICKF/BkX
粘菌は最初、染色体が半数の半数体として誕生する
そして異なる性の粘菌と出会うと、接合して2倍体となる

つまり受精するわけだが、この組み合わせが非常に多様
だって事でしょ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 12:21:01.28ID:ICKF/BkX
ちなみに2倍体となった後の粘菌は同じ2倍体と出会うと
また接合するが、半数体だと相手を捕食してしまう
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 14:12:16.49ID:ICKF/BkX
粘菌の核の数は軽く億を超えるそうだけど
なんでそこまで増える必要があったんだろう

細胞壁を発達させなかっただけで多細胞生物
のようなものなんだろうか
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 14:27:48.07ID:ICKF/BkX
粘菌の半数体にはちゃんと雌雄性があるよ
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 15:48:45.40ID:uQbz4opW
>>62
頭が悪いから出来ない、なんてのもただの甘えだしな
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 16:01:58.46ID:PFIoYNBS
すでに「記憶は脳にのみ存在する」という学説は否定されている。
つまり、個々の細胞の中に分散されて様々な記憶の断片が貯蔵されているらしいと
いうことが明らかになってきている。
だから単細胞生物に記憶があっても不思議なことではない。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 16:10:25.23ID:ICKF/BkX
粘菌のは、記憶というより記憶してるかのように振舞う
自動システムだと思うけどね

つかずっと後に現れた高等生物の話を当てはめるのは
無理があるよ
粘菌の細胞構造は動物のそれとはまるで違うんだから
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 16:29:42.14ID:dPvpoIcF
霊魂に記憶が有る事から、記憶は脳でして居ると言うのが嘘である事は明らか
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 16:35:56.26ID:TBTeqOsI
俺の彼女の頭は物覚えが悪いがカラダはオレのをよく覚えてる;
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 17:16:55.30ID:fxf+Oq7o
ミギーだろ?
あるいはレフティ
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 17:46:03.52ID:ICKF/BkX
粘菌の細胞行動を説明する数理モデルは、代謝振動のパターンや
原形質流路ネットワークを要素として使ってるけど、無数にある
多核には特に役割を与えられてない感じ

数千万もある核はただ子実体に変態する時に働くだけのもの
なんだろうか?
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 18:06:55.44ID:N0bhVpfV
>>1
一応脳は在るのに学習せぬチョウセンヒトモドキは、此の粘菌の足元にも及ばぬな。
まぁ朝鮮はヒトモドキではなくバイオモドキだからしゃーないw
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 18:33:30.39ID:VjA1gJH0
ウンコはするんだね。まだまだだな。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:25.72ID:CtKy/tef
こんなのにも和名がついているのに驚く
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 18:47:40.19ID:ICKF/BkX
粘菌の名前はみんな末尾が〜ホコリってなるんだよ
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 21:03:26.74ID:ICKF/BkX
粘菌は性が雌雄に二極化される前の原生生物で、その交配型は
3つの遺伝子座の複対立遺伝子で決まる
そのため、遺伝的には極めて多くの性がある事になる

3つの遺伝子座 matA, matB, matC はいくつもの複対立遺伝子が存在し、
接合には異なる対立遺伝子の組み合わせでらる必要がある

これまでにmatA, matB, matCの各遺伝子座にはそれぞれ少なくとも
15、15、3の複対立遺伝子が見つかっているので、真正粘菌には
15×15×3=675以上の性が存在する事になる
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 21:43:58.41ID:6gp6uzCe
クリの樹皮を好む
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 21:49:53.23ID:6gp6uzCe
性別はオスとメスの2種類ではなく720種類もある。

人間も2種類からLGBTQと増えつつある
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 21:50:17.21ID:ICKF/BkX
実際に捕食してるのはバクテリアだけどな
粘菌と言いながら、実は菌類の天敵だったりする
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 22:13:02.40ID:9lrJBSDc
>>97
普通、菌類とは真菌類(カビやキノコや酵母)を指す。
バクテリア(細菌)を菌類とは言わない

日本では菌という字を系統が離れたグループに使っててまぎらわしい

菌類(真菌類) 動物を含むオピストコンタに含まれる
粘菌 単細胞のアメーバを含むアメーボゾアに含まれる
卵菌 ストラメノパイル(不等毛類)に含まれる
細菌 バクテリア
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 22:47:50.93ID:BE7emMSZ
菌類ですら

おまいらときたら
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 00:07:49.34ID:2gX3thX5
脳が無いのに学習、か

1つ1つの粘菌個体が何らかの刺激を受け、それを他個体に伝える仕組みだけ
保存してるようなモデルを妄想してみたw
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 07:08:36.36ID:xjG9wGh4
妖怪人間ベムのOPみないな奴か?
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 07:40:57.44ID:ZNZk4Y8x
動き回る生物だけど、子実体に変態するとキノコみたいに
なるし、植物にも動物にも分類されない生き物

日本でも去年、茨城県自然博物館で企画展があって
粘菌が展示されてたね
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 08:43:05.77ID:GtzHFajx
2018/11/30
人の「自由意志」は脳の1つの部位ではなく「ネットワーク」によって生み出されるという考え[11/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543574021/23-24
2019/0/23
【脳科学/医学】脳のある部分に電気ショックを与えると記憶力がブーストされることが判明[06/22]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561227860/158-160
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 10:16:57.70ID:ZNZk4Y8x
粘菌で忘れがちなのは、彼らが何億年も変わってない古い古い生物
だって事だな

多数の性を持つのは、まだ性別が雌雄の2つに収斂する前からの
生き物だからだし
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 11:24:20.64ID:fQRyjoJ0
クマムシとかクラゲとかゼブラフィッシュとか結構いるよね。
もうそういうののDNAを人間に組み込んでから宇宙探索に出るべきでは?

「倫理」が邪魔するなら倫理いらねーよ。やれよ。
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 11:40:31.18ID:ZNZk4Y8x
環境への適応に知能は必要ない
彼らはそういう方向で生き延びてきたわけで

真逆の方向に進化してきた人間にどう組み込めと?
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 11:41:58.42ID:fQRyjoJ0
血液型みたいに偏りはないのか?
淘汰されないのか?
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 11:42:51.70ID:fQRyjoJ0
>>115
ばかだなおまえw
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 11:45:41.87ID:ZNZk4Y8x
粘菌の話をしてるんだよ
それも分からないのか?
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 12:16:29.23ID:e/O6xPp0
フリンジで出てたやつだな?
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 12:18:23.83ID:wdJW5Ooy

逞しい男
なよなよした男
女っぽい男
女っぽい逞しい男
女っぽいなよなよした男
おかまっぽい男
ほぼ男

おかま
逞しいおかま
なよなよしたおかま
男らしいおかま
女らしいおかま
男の鏡的なおかま
女の鏡的なおかま

人間も720種類いけそう
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 12:25:45.82ID:e/O6xPp0
一つに固まって移動しようとする性質
生命維持の目的に向かって移動しようとする性質
パターンをメモリする性質(全体のネットワーク)
700個の機能でそれをやってるってだけじゃね?
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 13:03:48.15ID:fQRyjoJ0
んなこと言ったら地球の表面だって学習によって変化していると言えなくもない。
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 13:20:49.50ID:VLJb+9gV
パブロフの犬のように、ある条件下である形になるように条件付けできる
これを学習というのであれば、形状記憶合金だって学習しているわけで
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 17:26:50.95ID:cTVCYxkM
臓器移植した人が前の持ち主の記憶見えたりするらしいけど
脳だけが記憶してるんじゃないらしいね
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 18:23:54.45ID:2BUmwTu0
普通の人は、チムポで考える前に、脳で考えるw
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 18:46:17.68ID:1yTBx883
脳は物を考えるところではありません。
ほぼ全人類はこのへん誤解しています。
尻を叩けば尻が痛いのです。
尻自らが考えているわけですね。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 22:38:49.95ID:IzoMXixj
人間だって菌の集合体なんやろ?
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 22:57:27.43ID:ltiUc9or
大半がLGBTって事?
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/21(月) 01:24:18.67ID:oQkWEBzg
>>120
男の鏡的なおかまと女の鏡的なおかまは魅力的な気がするな
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/21(月) 01:36:37.07ID:sRQp2IkA
脳というのはより高次元にある情報を抽出するのに集中的に管理する器官に過ぎない
その役割はどの細胞にも存在してるけど占有的にその能力だけを携わってる器官をもつのが動物というだけ
という僕の持論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況