�^コは全身に網羅的に神経が張り巡らされていて、
足のそれぞれに脳がある
2000個の吸盤にはそれぞれ50万のニューロンからなる神経が配置されていて、
脳に接続されており、
いわばインターネット網のような分散的知覚システムを構成している
そのため切断された足は自律的に活動して対象に吸着できるし、
本体側は動脈をふさいで止血し吸盤を再生する
タコは無脊椎動物の中で特に知能が高く、
迷路を脱出できてり、
閉じ込めた瓶の蓋を自ら開いて脱出したり、人の顔を識別することすらできる
餌をくれた人と、いじめた人とを区別し、
後者が近づくと逃げながら墨を吐いて威嚇したりするそうだ
住み処では貝や石などのオブジェを交換して衣替えしたりもする

今週のへぇ〜そうなんだ/タコは人間の顔を見分けることができる
  �沛シ沢哲郎「動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか」
週刊現代(2019/10/26), 頁:73

動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか
フランス・ドゥ・ヴァール�シ2名
紀伊國屋書店 2017/8/29
https://www.am●azon.co.jp/dp/4314011491