X



【木星】木星に巨大な何かが衝突したっぽいです 2019/08/14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/08/14(水) 17:34:29.57ID:CAP_USER
2019.08.14 11:30 AM
author George Dvorsky - Gizmodo US
[原文]
( 山田ちとら )


プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。
アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を見事とらえたそうです。




たまたま捉えた閃光

ScienceAlertによれば、2019年8月7日の水曜日、アマチュア天文家のEthan Chappelさんはペルセウス座流星群を観測するために天体望遠鏡をかまえていました。望遠鏡を木星に向けたままでしばらく録画し続け、その映像データを自動解析ソフトに入力してみたところ、閃光が検出されたというアラートが。

Chappelさんがあらためて映像を確認すると、木星の南赤道ベルト(SEB)と呼ばれる茶色の帯の東側あたりに、ほんの一瞬ではありますがまぎれもない閃光が見られました。
これはもしや大発見では!?と直感が働いたChappelさんは、その日のうちに「今夜木星を撮影。SEBに衝突した瞬間の閃光らしきものを確認」とツイッターで報告し、翌日にはより鮮明な画像とともに衝突の瞬間をカラーで再現した画像も公開しました。



相当大きな隕石

この報告にいち早く反応した天文学者のBob Kingさんは、アマチュア天文学分野のウェブサイト『スカイ&テレスコープ』に8月8日付けで速報を寄せました。それによれば、閃光が観測されたのは標準時間4時7分(日本時間13時7分)で、長くても1秒半しか持続しなかったとのこと。また、今回の閃光の正体が木星の稲妻の光やオーロラなどではなく、ほぼほぼ隕石の衝突によって起こったものと断定できるいくつかの特徴がみられるそうです。
Kingさんの分析では、今回の閃光は「これまでの木星での観測例に照らしてみると、極小の点が膨らんだあとにフェードアウトしていく様子は衝突によるものだと考えられる」そうです。
また、映像を見るかぎりではたいした規模の衝突には見えないものの、太陽系最大の惑星である木星のジャイアントさから考慮すると今回の隕石は相当な大きさだったと考えられるそう。



過去にはさらに大きな隕石も

https://twitter.com/hbhammel/status/1159225592547553285?s=21

さらに、上記のツイートは天文学者のHeidi Hammelさんによるもの。Hammelさんは、25年前の1994年7月、21個の破片に砕け散ったシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に次々と衝突していった際、ハッブル宇宙望遠鏡でこの歴史的なイベントを観測していた科学者のひとりでした。
シューメーカー・レヴィは衝突後に木星の大気層に上の画像のような傷痕を残したのに、なぜ今回の衝突は「デブリは残さないとみられる」のかHammelさんに聞いてみたところ、米Gizmodoにこのように説明しています。
2010年にも木星で今回と同じような規模の閃光が見られました。その際、NASAのハッブル宇宙望遠鏡、アメリカ国立科学財団のジェミニ光学赤外線望遠鏡、そしてヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTを使っての観測が行なわれたのですが、衝突の痕は確認されませんでした。
2010年の観測データを分析した結果、隕石が木星と衝突する時の衝撃をおよそ推測できるようになり、どのぐらいの規模の火球ならば衝突の痕を残しやすいかがある程度分かるようになってきているのです。



木星はすごく打たれ強い

2010年に木星に衝突した火球は直径およそ8〜13メートルで、TNT換算で約1メガトン(リトルボーイ原子爆弾約66個分)の破壊力を持っていたと推測されたそうです。地球がそれだけの衝撃を受けたら世も末ですが、木星には傷痕すらつかないという…。
ちなみに、1994年にシューメーカー・レヴィが木星に衝突して以来、規模こそ劣るもののこれまで7回も衝突が確認されてきたそうです。ScienceAlertによれば、木星の強大な重力が隕石を引き寄せるため、地球の2,000から8,000倍にのぼる頻度で隕石が落下しているのだとか。ただしほとんどの場合、これらの隕石の衝撃は小さすぎて地球からは観測できないそうです。
スペイン・バスク大学所属の天文学者、Ricardo Hueso Alonsoさんの意見もHammelさんと一致しているようです。「今回の閃光は望遠鏡の検出器を飽和しなかった点からも、2012年に起きた衝突よりも小規模で、2010年の衝突と同規模と見られる」と話しています。



痕跡はまだ現れず
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/08/smth-big-hit-jupiter.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:37:59.77ID:ZlNGfp+y
http://ggsxftszsd.ddo.jp/mqi.html「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:42:17.10ID:Yt0gYQTL
シューメーカーレビー彗星の残り
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:43:35.72ID:xVrinCrE
ヤマトが浮遊大陸を破壊したんだな
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:46:38.81ID:LfgsBaqf
ごめん、さっき地球来るときにかすったわ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 18:20:37.65ID:PpckUONv
銀河系オワタ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 18:54:40.79ID:HIoxshvT
>>1
1メガトンって事はマイクタイソンのパンチ1発分か
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:08:44.33ID:27pG7B9w
ドラゴの猫パンチ程度
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:13:59.25ID:LBoICzsS
さよならユピテル
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:19:38.19ID:9jN8OI1R
あきらかにモノリスだろう。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:46:08.26ID:+icdwpMj
アマチュアの貢献する余地あるのが不思議。
太陽系内の惑星くらいは、
正式な天文台がリレーしながら常時観察する体制になっているべきだし、
既に当然そうなってるはずだと暗黙に想定してた。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:02:29.43ID:JX3kdjUm
>>9
気体だろうが個体だろうが物質には変わりない
なので木星の物質と「衝突」だろ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:09.50ID:B2f02Wsh
グッドジュピターだな
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:03.73ID:n2XbDF6e
「エニクスはとてつもなく恐ろしい物を呼び出してしまった!」

「木星は逃げ出した。」
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:21:36.68ID:LlHmRr7S
金星(まぁず)
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:22:24.95ID:kjzpKk8g

0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:38:11.69ID:zrxlsJQe
あれね。昔に外宇宙に送り出した探査衛星が帰って来たのよ。ヴィジャーだったかしら。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:43:10.94ID:TZB8zmg4
ちゃんとしたソースはまだか
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:48:08.38ID:FaAnyb64
ちゃんとしたソース?
クレクレ房は黙ってろよ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:53:56.96ID:HOoQnGxS
木星さんありがとう
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:56:43.00ID:TIp4rMYs
さよならゆきちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況