X



【食品/栄養】「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表[08/09]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/08/09(金) 15:44:53.54ID:CAP_USER
「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00012933-bunshun-life
2019/7/21(日) 11:00配信
YAHOO!JAPAN NEWS,https://news.yahoo.co.jp
文春オンライン,https://bunshun.jp

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

 卵は体にいいのか悪いのか――。

 豊富な栄養素を持ち「完全食」と呼ばれる卵だが、健康に与える影響には賛否両論があり、長らく「1日何個まで食べていいのか」という “卵論争”が繰り返されてきた。

 卵にはコレステロールが多く含まれることもあり、子どもの頃に親から「1日1個までにしなさい!」と教えられてきた人も多いのではないだろうか。

毎日3個の卵を食べて117歳まで生きた女性
 その一方で、2017年に117歳で亡くなったイタリア人女性、エマ・モラノさんが90年にわたり1日3個の卵を食べていたことから、「卵を多く食べると長寿に繋がる」などと紹介されることもあった。

 だが今年3月、こうした“卵論争”に一石を投じる最新研究がアメリカで発表された。ノースウエスタン大学が世界の5大医学雑誌のひとつ「JAMA」に発表した論文には次のように綴られている。

卵を1週間に3〜4個食べる人は……
〈卵を1週間に3〜4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉

 この研究論文に対し、「この研究は現時点では最も信頼性が高いものです」と語るのはUCLA医学部助教授の津川友介氏だ。  

  津川氏は内科の臨床医として経験を積んだ後、ハーバード大学で統計学を学んだビッグデータの専門家だ。昨年発売され、わずか10日間で10万部のベストセラーとなった『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者でもある。

 今回の研究は、約2万9000人のアメリカ人を平均で17年半追跡した6つの研究を「統合」して導き出されたことに加え、その分析も精緻に行われているという。

「この研究では、他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で、卵に含まれるコレステロールが心筋梗塞や脳梗塞、さらには死亡率に悪影響を及ぼしていることが明らかになりました」

結局、何個まで食べていいのか?
 津川氏はこれまで、卵の摂取量と心不全のリスクを評価した研究結果を元に「1週間に6個まで」と説明してきたが、改める必要が出てきたという。

「この研究では、『何個までは大丈夫』とする上限値は示されていません。つまり、摂取量が少なければ少ないほど病気になるリスクは低くなると考えられます。よって今は、卵は控え目にした方がいいと説明しています」

 ただし、津川氏によれば、卵の摂取量は栄養状態やそれ以外の食事内容、年齢などによっても変わる可能性があるという。とくに栄養が不足しがちな高齢者や育ち盛りの子どもなどは必ずしも「卵は控えた方がいい」とはいえないようだ。

「文藝春秋」8月号 に掲載した津川氏の論考「血管を守る『卵、肉、魚』の食べ方」では、卵以外にも肉や魚、大豆など、健康にいいタンパク質の摂り方について詳述している。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年8月号
最終更新:7/29(月) 14:42
文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/media/bunshun
0919ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:51.53ID:94Cih4V0
食べる時は10万個くらいすぐだろ
0920ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:05.56ID:k7sGwPkQ
卵は二十歳を過ぎてから
0922ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/16(月) 16:00:39.27ID:lZq2CZF2
>>22
大豆とかは正味タンパク質利用率が低いからなぁ

     生物価  正味タンパク質利用率
全卵   94      94
大豆   73      61
0923ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/16(月) 17:14:01.31ID:yMOSzuC0
お母さんがもらってきた卵が全部双子だった………w
https://twitter.com/kuka_11820/status/595210979606036480

世堺教師マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。

Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
rwhnd8/t1vhdg/qlqnoe/hwe6t0.html
Q 放射能の有害な面は、いつ明らかにされるのでしょうか。
A それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
  私はそれを何年間も言い続けてきました。人々は耳を傾けようとしないのです。
  ですから、非常に多くの事柄と同様に、それはおそらくマITLーヤにかかっています。
  マITLーヤがどれだけ早く現れるか分かりません。それまでの時は非常に、非常に短いでしょう。
ahwpdf/0do3qy/9dyu66.html

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0924ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/16(月) 17:33:48.41ID:k9N7SGjg
卵は完全食だよ、、ただし脂質が多いけどねっていうのが筋トレ界で定説
0926ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/17(火) 01:16:16.04ID:6y6ybS9V
リカチョン、卒業で阿蘇湖からもう卵の処理物が出てこなくなったけど

余裕か
0928ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/20(金) 02:39:35.12ID:dGiwaOSj
卵はコレステロールを代謝するための栄養素を食品の中でトップレベルの含有している
なのでコレステロールがたくさんあってもそれは打ち消されるって話だけど、
これって原理的には肝臓にあるコレステロールが胆汁として腸内にだされ
再び吸収されるから総コレステロールが増えるよっていう根拠にもなる。
この再吸収をさせないには再吸収をおさえる食物繊維が必須であって
ウンコと一緒にコレステロールだすには卵黄が必須てことだよ。
動脈硬化うんぬん言うやつはまず葉酸不足を解決してから文句いいなさい。
0929ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/20(金) 03:14:20.69ID:NHHxdrFr
 


こんだけ物議をかもすってことは、

調査しても食べる数でシャープな差異が無いってこと。

つまり、食べる卵の数によって差がある可能性はあるが、
あったとしても他の要因に埋没してしまうような微量の差しかない。

これは電磁波や電磁場問題みたいなもんだ。


 
0930ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/20(金) 03:33:13.34ID:+L6sCkga
>>922
比較対象がスコア最強の卵だから大きな差があるだけで、
大豆も十分に優秀。

ただ、大豆は有害論が世界的に広がっている。
大豆は反栄養素を豊富に含む要注意食材とのこと。
0931でもね、「事実」らしいけど……少〜し池沼が入ってます。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:45:56.26ID:VKRCDPP7
>>595
08/25(日)11:28
ID:pUA8qe1m
うまくは言えないが卵というかコレステは塩分摂取に近い
ある程度は必要だが取り過ぎると体に悪い、毒では無いから取り過ぎても直ちに病気や死になるわけじゃ無い
そして個人差が大きい。平均を超えて摂取してもなんともない人がいる。
しかし少なくない人が長期間続けるとやはり何らかの病気や死因につながる、そういうもの。

 

卵よりも
存在がヤバい。
0934ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 04:17:43.46ID:dtwhutVp
年齢は?
0936ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 07:46:43.03ID:/MyZqAno
そういう極端な偏食がある人って、結婚苦労するだろうなと思うわ
0937ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 09:33:25.76ID:oWxVPB9f
人それぞれ、体脂肪率が異なる用にその人に合った食べた形、肉体労働なら毎日とか、運動をして体脂肪率が落ちる場合、卵料理を食べたくなる
0938ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 15:09:22.42ID:6CCrJWog
毎日なら一日3個までだと経験的に思うわ
たまになら五個かな
0939ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:12.89ID:kyy2u9Hd
個人個人ごとに卵の適量ってあるんじゃねえかな。
主にタンパク質を激烈に欲しがる体が、
タンパク質を、腸内細菌で腐敗してしまう前に吸収しきるかどうかで決まる。
「卵の腐った臭い」は、いかにも有毒そうで、排便臭がさわやか?な
程度に摂取量は抑える必要があるわけだ。

あと料理法との相性な〜。しっかり加熱したコレステロールは有害という
研究はれっきと有るようですよ。主に加工食品。半熟なら多分OK。
0940「事実」らしいのだが……
垢版 |
2019/09/23(月) 18:17:53.54ID:bBIofpxL
>>595
08/25(日)11:28
ID:pUA8qe1m
うまくは言えないが卵というかコレステは塩分摂取に近い
ある程度は必要だが取り過ぎると体に悪い、毒では無いから取り過ぎても直ちに病気や死になるわけじゃ無い
そして個人差が大きい。平均を超えて摂取してもなんともない人がいる。
しかし少なくない人が長期間続けるとやはり何らかの病気や死因につながる、そういうもの。

 

精神科に入院したらしい……
0941ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 23:35:10.14ID:rLLSDk57
目安としては8日で10個
0942ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 23:53:37.75ID:9dwzSVws
アメリカの死因第一は心筋梗塞
日本はガン、アメリカでガンは2位

あいつら油ばっか食べてるからな、当然といえば当然
タマゴのコレステロール?w
そんなことに気にしてる間があったら揚げ油、食肉の脂肪に気を付けろっての

タマゴ1個の脂質なんて5g程度だぞ、この論争無益すぎる
0943ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/24(火) 00:00:06.26ID:hcdzCRGL
ちなみに血液サラサラにする為に魚とかオリーブ油とかココナッツ油とか取ってるアホ
善玉悪玉のコレステロール数値は改善するけど
血管のプラークは蓄積されていくからな、健康でもなんでもないからな
TVなんて見てないでちゃんと調べろよ
0946ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/24(火) 05:33:37.60ID:jQ1hLaNa
その不要なるものの定性と定量が問題だ
0947ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/24(火) 12:49:24.16ID:mN+NYnwy
その昔
シャカの所に大層肥えた長者がやって来たそうな
シャカは、その長者に一言
「計って食べよ」
と、言ったそうな
オシマイ
0948ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/25(水) 01:11:39.91ID:NGoUPRKi
>>933
シェイプ(shape、形)じゃなくて、シャープ(SHARP、電気機器会社)でしょ
0949ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/25(水) 01:13:38.49ID:NGoUPRKi
>>943
それ言ってるの真島だか田島だか小嶋だけでしょ
0950コピペだけど
垢版 |
2019/09/25(水) 05:25:03.97ID:Hi/qo4fu
同じ行動を繰り返す、それは学習能力がない、
理性で文章をみるのは、知識で文字の語編、1文字の単純反応を読む力でもなく
単語やら文節だけのそれを捉えるわけでもない、高度に要約された抽象的概念を
捉えることが重要なのに絶対的かつ具体的な極所ばかり、誤字脱字ばかりを見つけ出す
能力ではないのは明らかである。
そういう愚かな行為や同じ反復動作ばかりして感情任せに行動するのは学習能力がない
抽象的な高尚な要約や本質を見出す能力が著しく欠けている。
0951ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/25(水) 05:37:32.61ID:APt5qqTB
卵は、朝晩とジョッキで10個飲むものだろ
0952ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/25(水) 05:50:05.19ID:Ptaihg3f
>>951
若島津 はそうやって飲んでいた
0954ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/29(日) 02:22:47.26ID:U4FH7se2
バラ肉は油脂
0955ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/30(月) 01:27:26.66ID:8Uls+A5i
Eテレ サイエンスZERO エクソソームの回で
ゆで卵のエクソソームが動脈硬化を防いだり
記憶力を上げるという発表があるそうです
マウスに穴を記憶させる実験では
ゆで卵エクソソームを投与していないマウスは穴にたどり着くまで
40秒かかったが投与したマウスは12秒でたどり着いた

半熟が好みなんだが黄身まで固くなきゃ駄目なのかはわからない
0958ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/04(金) 15:26:45.90ID:Zb4W6JdG
ついでにシシャモの卵も一日何個までが正解か解明してくれ
0959ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/04(金) 15:55:32.93ID:etGBx/5C
毎日食べとるやんけええええええええええええええええええええええええ

ぐえええええ
0960恥ずかしい事実
垢版 |
2019/10/04(金) 18:38:32.91ID:DyfkP/mL
>>595
08/25(日)11:28
ID:pUA8qe1m
うまくは言えないが卵というかコレステは塩分摂取に近い
ある程度は必要だが取り過ぎると体に悪い、毒では無いから取り過ぎても直ちに病気や死になるわけじゃ無い
そして個人差が大きい。平均を超えて摂取してもなんともない人がいる。
しかし少なくない人が長期間続けるとやはり何らかの病気や死因につながる、そういうもの。

 
恥ずかしい原因
そう言うもの www
0962ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/07(月) 11:28:35.17ID:0zJm9Od0
この津川という人物の研究を
私は信用出来ません
0964ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/07(月) 12:07:00.45ID:DGp0wATp
空爆大好き【日本人の生き血をすする神奈川県の吸血鬼・小泉一家】

親子で小泉一家というのは言い過ぎであろうとのご意見もあるとか思うが、
祖父は空爆軍人に勲章、父親小泉純一郎は郵政解体、息子小泉進次郎は農家殺しである。
://xn--48jc6etf831ouh1c.net/archives/1913
0965ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 01:31:27.85ID:85Dy5fN3
卵に含まれるコレステロールが悪いのか?
総コレステロールの問題じゃないの?
卵を食べないで同じぐらいコレステロールを摂取した人のデータはあるの?
卵が悪いというのならコレステロールより抗生物質やホルモン影響を疑うけど
0966ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 19:49:03.82ID:OTZVpspO
>423
欧米人が日に2個が普通なら
欧米が平均消費700以上で一位になるだろ
0967ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 19:50:42.06ID:OTZVpspO
>424
だね、卵だけじゃなく、卵と一緒にベーコンとかドレッシングとか大量に摂取してそうだし
0968ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/14(月) 16:10:53.83ID:qdvuSJRQ
そもそも草食のウサギに卵を食べさせる動物実験で始まったコレステロール問題だもんね
前提が間違ってるですべて片付く問題かもしれん
0969ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/14(月) 16:46:25.99ID:MeSKOkGk
俺は平成15年に心筋梗塞でバイパス2本入れた。それ以後毎朝卵1個飲むことにしていて今89才で
ほぼ毎日ゴルフボール150個叩いているが毎月の血液検査で善玉悪玉、中性脂肪は正常値です。卵の数は人それぞれです。
0970ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/15(火) 13:14:02.70ID:5FNHQhgN
この手の研究は全くの無意味だよね
DNAに個人差があるのに先にそっちを解析しないと
やればやるほど時間の無駄だよ
0971ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/15(火) 13:18:27.56ID:5FNHQhgN
>>965
その研究も無意味なんだよ
コレステロールをどこまで取り扱えるのか
DNAが決めるんだけど個人差がありすぎて
DNAレコーダーが完成するまでは
この分野の研究には何の意味もない
0972無意味…………
垢版 |
2019/10/15(火) 19:38:32.22ID:BfK3sQzS
>>595
08/25(日)11:28
ID:pUA8qe1m
うまくは言えないが卵というかコレステは塩分摂取に近い
ある程度は必要だが取り過ぎると体に悪い、毒では無いから取り過ぎても直ちに病気や死になるわけじゃ無い
そして個人差が大きい。平均を超えて摂取してもなんともない人がいる。
しかし少なくない人が長期間続けるとやはり何らかの病気や死因につながる、そういうもの。

 
恥ずかしい〜www
0973ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/15(火) 20:11:37.64ID:EVjkP9cj
アグネスは現金しか受付ないのが事実
0975ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/17(木) 21:28:05.55ID:cIjj6qnu
ってか、毎日3個食べるとかきつ過ぎてむり。
無性に食べたいときはたべるけど、2週間持たない。
食べ過ぎた反動で今度食べなくなる。そしてまた食べる。
気にする必要がないってこと。人間は欲したものを食べることが一番健康にいい。
食事も大切だけど無意味なストレスをためないことも同じくらい大切。
0976ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/17(木) 23:17:38.61ID:l2X9LtJS
>>975
食べたい時に食えよ
0978ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/18(金) 04:41:56.43ID:l0Ag5oNT
ゆで卵だと、結構食えるよ
0980ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/19(土) 23:40:43.88ID:VZwW/gih
全卵一個混ぜたホワイトエッグ最強説
0983ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/20(日) 21:27:18.23ID:9ffsO8Of
きょうはタマゴ3個食べた
0987ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/24(木) 07:06:59.80ID:+3e2OZ16
ほとんど吸収されないと分かってるサプリなんかでも、気持ちの面で効果あるからと私達女医の仲間はみんな飲んでたりする

食べたいのを我慢するのは体に良くないよ、好きなものは食べ過ぎない程度に食べて

ただしイケメンに限る
0989ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 08:00:37.98ID:w2JQ3k2n
男女共に肉は老化を促進するよ
これは女医の中では常識
ただしタンパク質は必要で(タンパク質に限らずバランスのとれた栄養が必要)豆からとるのが一番老化防止によい
0990ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/30(水) 13:47:06.63ID:9uFJTIVp
餃子一日
0991ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/03(日) 00:27:11.09ID:0S7VXh5C
毎日5個ぐらい食ってるぞ
ここ10年くらい
オムレツ屋だからな
0992ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/03(日) 15:28:51.59ID:aeTngr0r
こういう正体不明の日本人が言い出すようなのはアテにならない
長生きしたやつが正しい
0994正体不明記念www
垢版 |
2019/11/05(火) 19:37:37.31ID:6zBXGWMP
>>595
08/25(日)11:28
ID:pUA8qe1m
うまくは言えないが卵というかコレステは塩分摂取に近い
ある程度は必要だが取り過ぎると体に悪い、毒では無いから取り過ぎても直ちに病気や死になるわけじゃ無い
そして個人差が大きい。平均を超えて摂取してもなんともない人がいる。
しかし少なくない人が長期間続けるとやはり何らかの病気や死因につながる、そういうもの。

 
恥ずかしい〜www
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況