X



【食品/栄養】「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表[08/09]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/08/09(金) 15:44:53.54ID:CAP_USER
「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00012933-bunshun-life
2019/7/21(日) 11:00配信
YAHOO!JAPAN NEWS,https://news.yahoo.co.jp
文春オンライン,https://bunshun.jp

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

 卵は体にいいのか悪いのか――。

 豊富な栄養素を持ち「完全食」と呼ばれる卵だが、健康に与える影響には賛否両論があり、長らく「1日何個まで食べていいのか」という “卵論争”が繰り返されてきた。

 卵にはコレステロールが多く含まれることもあり、子どもの頃に親から「1日1個までにしなさい!」と教えられてきた人も多いのではないだろうか。

毎日3個の卵を食べて117歳まで生きた女性
 その一方で、2017年に117歳で亡くなったイタリア人女性、エマ・モラノさんが90年にわたり1日3個の卵を食べていたことから、「卵を多く食べると長寿に繋がる」などと紹介されることもあった。

 だが今年3月、こうした“卵論争”に一石を投じる最新研究がアメリカで発表された。ノースウエスタン大学が世界の5大医学雑誌のひとつ「JAMA」に発表した論文には次のように綴られている。

卵を1週間に3〜4個食べる人は……
〈卵を1週間に3〜4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉

 この研究論文に対し、「この研究は現時点では最も信頼性が高いものです」と語るのはUCLA医学部助教授の津川友介氏だ。  

  津川氏は内科の臨床医として経験を積んだ後、ハーバード大学で統計学を学んだビッグデータの専門家だ。昨年発売され、わずか10日間で10万部のベストセラーとなった『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者でもある。

 今回の研究は、約2万9000人のアメリカ人を平均で17年半追跡した6つの研究を「統合」して導き出されたことに加え、その分析も精緻に行われているという。

「この研究では、他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で、卵に含まれるコレステロールが心筋梗塞や脳梗塞、さらには死亡率に悪影響を及ぼしていることが明らかになりました」

結局、何個まで食べていいのか?
 津川氏はこれまで、卵の摂取量と心不全のリスクを評価した研究結果を元に「1週間に6個まで」と説明してきたが、改める必要が出てきたという。

「この研究では、『何個までは大丈夫』とする上限値は示されていません。つまり、摂取量が少なければ少ないほど病気になるリスクは低くなると考えられます。よって今は、卵は控え目にした方がいいと説明しています」

 ただし、津川氏によれば、卵の摂取量は栄養状態やそれ以外の食事内容、年齢などによっても変わる可能性があるという。とくに栄養が不足しがちな高齢者や育ち盛りの子どもなどは必ずしも「卵は控えた方がいい」とはいえないようだ。

「文藝春秋」8月号 に掲載した津川氏の論考「血管を守る『卵、肉、魚』の食べ方」では、卵以外にも肉や魚、大豆など、健康にいいタンパク質の摂り方について詳述している。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年8月号
最終更新:7/29(月) 14:42
文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/media/bunshun
0442ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 03:07:29.14ID:DoRv90+f
>>10
この演出誰がどういう意味で考えたんだろうな
アメリカの視聴者は、サルモネラの危険があるのに何やってんだ? って意味でロッキーの行いに震えたらしいが
茹で卵じゃ映像的にパンチがないからナマにしたんだろうか
0443ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 04:56:36.73ID:savADKX0
>>415

ワースト見れよ
自殺率ワーストと重なってる

もうさ、お前の存在が毒なんだろ
0444ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 05:10:42.82ID:W8X3ld+y
生卵は受け付けないので多分危険。出汁巻はOK.
0445ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 05:46:41.84ID:BPepdAKf
日本人はどうせガンで死ぬ
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 07:16:04.98ID:MrVd3Kgr
津川さんってハーバード公衆衛生大学院のウォルター・ウィレットの対日本用の駒だろ
0448ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 07:24:30.51ID:WGXgss1d
日本人はどうせガンで死ぬ
0449ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 08:08:47.08ID:GbKv1IiK
糖質制限してる人がよく心筋梗塞で死ぬイメージあるから
たぶんまじなんだよな
卵が悪いのかタンパク質自体が悪いのか
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 08:33:12.35ID:BAWXM7Ej
心臓病予防のページで「卵を毎日2個たべましょう」なんて出てこねーよ。

2012年08月30日
タマゴの食べすぎで心臓病リスクが上昇
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2012/002134.php
タマゴの食べすぎは喫煙と同じくらい危険
カナダのウェスタン大学のデービッド・スペンス博士らの研究チームが、
ロンドン健康科学センター大学病院の脈管予防クリニックに通院する中間年齢が61.5歳の1,231人の男女を対象に行ったもの。

タマゴを食べる頻度が高いと、冠動脈のプラークが増えることがわかった。
週にタマゴを3回以上の食べている人では、1回食べる人に比べプラークが目立って増えていた。

もうだめだなこれは
「卵食うと早死します」は確定

>「タマゴを食べる頻度を週に4個までに制限すること」を加えると、さらによくなるという。
1日0.5個でアウト
>「心疾患などの既往症があったり、動脈硬化を心配する患者の食事指導では、
>むしろ魚を積極的にとることを勧める。
魚タンパクがいいんだってさ

豆タンパクと魚タンパクが優秀、他は汚物で下水の油と同じで下水タンパク同然
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 09:04:13.82ID:Ne7+zA+W
玉子10個パックの超特売セールを年に1回は目撃するが、お一人様1パック限定が多いからか家族(子供)まで使ってるが一家はその後どうなっちゃうのか。
成長期の子供は除外すると書かれているが一家の中で子供だけというわけにもいかんだろうし。
珈琲を飲む量の話題も以前なんども”新”研究発表となってて、3杯以上はだめだとか、いや逆に体に良いとかで変わってたっけな。
次に話題にして欲しいのはカレー。あれ旨いから飽きずに週3回は食える。そして香辛料はボケ防止に良いらしい。。
だが具の芋や添え物のカツを同時に食う場合もあるし早く食べてしまうという欠点もあるから是非論争して欲しい。
0453ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 11:35:13.65ID:3/oqplsl
>>408
黄身と白身を区別するのは意味があるけど、
普段の食事で卵の中から特定の成分だけを取り除いて調理するわけにはいかないので
卵の中の成分を特定しても現実的な価値がない。体によい成分ならまだしも。
0454ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 11:37:16.60ID:MrVd3Kgr
ゴミ疫学エビデンスをいくら重ねてもゴミはゴミ
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 12:17:02.84ID:cTPeWL5U
栄養価の高い卵を食べると人はより活動的になって
心筋梗塞や脳梗塞が起きる確率が高くなるのかも
だから体調管理を怠らなければやはり卵は体にいい栄養源と云えるのでは
0456ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 12:31:14.14ID:ymHm/Pnm
>>434
市販の煮汁に漬かって売っているゆで卵見てみ?
パックの裏側に「黄身の表面が変色している事がありますが、これは……」
みたいな説明書いてあるよ
0458ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 12:45:24.16ID:QLqcP7DX
30ぐらいまでは心筋梗塞のリスクそんなにないだろうから卵食べて
30代以降は卵控用
子供に卵料理食わせても親は食べないようにしないとな
0459ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 12:46:54.58ID:l8FA5YOS
アメリカ人は卵云々よりコーラと塩分の摂取をどうにかしたほうがいいだろ
暴飲暴食すぎる
0461ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 12:52:08.88ID:VvDzAZbO
健康論は、コロッコロ変わっていくから「決着」しても、
次の日にはまた別の意見が出てくる
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:25:03.36ID:BAWXM7Ej
日本人女性は卵のとりすぎに注意、がん死亡のリスクが上昇
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/050800004/030500080/
実は1980年に始まったNIPPON DATA 80でも、参加者を14年間追跡して、
卵の摂取が健康に及ぼす影響を検討していました。その結果は、

女性においてのみ、卵の摂取が多い人ほど、血清総コレステロール値が高く、
総死亡のリスクも高いことを示していました。
今回中村氏らは、NIPPON DATA 80とは異なる人々を対象としたNIPPON DATA 90に参加し
15年間追跡された日本人女性の情報を得て、卵の摂取と血清総コレステロール値、
循環器疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)による死亡率、がんによる死亡率、総死亡率との関係を分析しました。

卵の摂取量が多いほど、がんによる死亡と総死亡のリスクが上昇
https://www.nature.com/articles/s41430-017-0051-4
and that cancer mortality in the 1/2/w(週1個) group was significantly less than that in the
1 egg/d group (0.68 (0.47?0.97)).
週1〜2個のグループが1日1個グループのがん発生率と比較して「0.68」
さらに2個/日だと1個/日の3.2倍の圧倒的上昇

心筋梗塞と別にガンも圧倒的な上昇率だな
もう卵は放射能食うのと同じ扱いでいいよ。
女子供は絶対食べるな食品
0465ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:29:39.58ID:BAWXM7Ej
「日本女性の調査」でも早死リスクが軒並み上昇しまくってる
すごい相関率w
「アメリカ調査ガー」じゃないな。80年代 90年代の調査でも 卵で早死上昇は確定
1日1個は致命傷 推奨の週1個となると・・・
卵パック買うのは自殺行為ってことだな。

女は卵食うなよ。死ぬぞ。
0467ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:46:21.49ID:BAWXM7Ej
10ベクレル/kg =0.1ミリシーベルト
100ベクレル/kg=1ミリシーベルト<厚労省の安全基準(流通禁止)
1000ベクレル/kg=10ミリシーベルト年
10000ベクレル/kg=100ミリシーベルト年
15000ベクレル/kg=150ミリシーベルト年<卵1個はここ!

卵の毒性は1万5000ベクレル相当かー
すげーな 100ベクレルで騒いでるのにねー
「卵1個食うなんて度胸ある」
子供によく1万5000ベクレルのものを出せるな。
卵をご飯で出したらだめだぞ。
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:47:32.01ID:BAWXM7Ej
>>466
はいおまえ12万ベクレル(1.5万x8)取ったー
はい終わり。
0469ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 16:06:11.22ID:q22MJlId
卵を一日一個も食わない奴は食生活に気を使ってるだろ
卵だけで考えるとかただのアホだわ
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 16:14:06.81ID:rGhkMTy1
>>12
お前んちの卵、1パック何個入ってんの?
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 18:56:46.72ID:OKZ5QjTf
>>463
しかし最近になってコレステロール値上げる原因としての卵は否定されたガイダンスになっていたような?
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 19:59:12.64ID:fZkX5aTi
1日2個で死ぬヤツは食べなくても死ぬよ・・・
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 20:55:39.75ID:OKZ5QjTf
鶏鳴新聞てところで4月に反論取り上げてるな

http://keimei.ne.jp/article/米穀学者の卵の摂取制限論文に多くの異論.html
0474ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 23:23:10.81ID:FOQHWIAu
気になるなら黄身食わんかったらええんやで
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 23:25:59.30ID:FOQHWIAu
>>53
まだ生きてるよな?
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 23:30:15.74ID:FOQHWIAu
>>105
それここでいうんじゃなくて、スレ立てするレベルなんじゃないの?内容読んでないけど
0477ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 00:03:07.40ID:QcRwjZ3E
>>471
アメリカの論文だと心筋梗塞が増加とあるが
日本のは関係なかったとある。
が、発がん性が増加している。
コレステロールについてもうちょっと調査したのがアメリカの今回の論文
となるとやはり心筋梗塞・脳卒中について早死効果が出ていることになる。
0478ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 00:08:19.03ID:QcRwjZ3E
>今回の調査では、食事からのコレステロール摂取が1日当たり300ミリグラム増えると、
>心疾患に関連したリスクは3.2%高まり、早死にする可能性は4.4%増えるという結果が出た。
>卵は1日当たりの消費量が半個増えるごとに、心血管系疾患のリスクは1.1%上昇し、
>早死にリスクは1.9%上昇するとしている。

0.5%増加が統計的有意しきい値だが(それくらいの誤差がどうしてもでる)
1日0.5個で確実にこえてんね
0.5%にするには1日0.25個にする必要があるが
0.5%なら安全というわけでもない。
1日0.5個で早死率が1%超えてしまったというのが驚異的。
「リスクがあるかないか」を完全に確定されてしまってる 誤差ガーと言えなくなった。
日本の標準的卵消費量 年150個はアウトってことですね。
なので卵業界の「1日2個」は問題外になる。
1日0.2個かそれ以下 週1.5個?

リスクの1/4から1/10にするには月1個になるなー
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 00:26:31.82ID:rFMy+9tn
そもそも玉子食ってない人のサンプルがそんなに採れるのが驚き
かなり特殊な生活習慣とかありそうだけど、本当に影響を取り除けてるのだろうか
0481千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2019/08/13(火) 01:14:33.60ID:a+D33SGJ
あんまりにもコロコロ変わるんで
運動生理学とか栄養学の"常識"は信じないことにしてる
特にエキセントリックな学説、ぶれまくる学説
0482ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 06:48:49.60ID:EJdwxExN
青い卵ってなに?
まさか硫化鉄も知らない高卒じゃないよね
0484ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 09:23:03.78ID:CnijmDN2
これ、「卵」を「牛肉」に変えたらもっと悲惨な結果になるだろうな

牛肉をディスる論文が出ないのはなんでなんですかねぇ?
0485ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 11:19:33.80ID:LSVtZQGa
お前らみたいなアホに教えておくと

なら逆に安全な食べ物を挙げてみろよ

できないだろ

そういうことだよアホども
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 11:48:43.19ID:xvJaXGp2
「卵は食べないほうがいい」としか読めない
0487ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 19:55:47.91ID:lDqvJVG/
>>479
卵アレルギーの人を集めるとかすれば、あるいは
0488ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 00:25:41.00ID:PA+ol0Oj
卵は1日1時間!
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 00:58:06.38ID:1pAcmziT
長生きしたけりゃバナナ食え。
0491ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 01:00:28.65ID:Awd0RqXa
>>490
日本人には合わない
早死にするぞ
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 03:51:28.83ID:q++6MXUL
品種改良で無黄卵産む鶏を開発しようよ
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 03:57:18.01ID:8qvq6PiU
17年って調査期間として短いなあ。もっと生涯に渡って実験してほしい。

玉子グループ vs 豆腐グループ

玉子と豆腐以外の条件は全く同一で、参加者は一卵性双生児の兄弟だけ。難しければクローン技術使っちゃえ。倫理?知るか!全て正しい実験のためだ。倫理よりも正しいデータのためだ。
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 05:15:13.63ID:FjOmwVWz
>>479
焼き魚だの生姜焼きだのお浸しだの餃子だの
ごくありふれた料理しか作らない我が家も
普段ほぼ卵買わないからそう不思議でもないのでは?

ただ、うちは子供がいない
大人だけの家庭だと卵を食べない家も珍しくないけど
子供がいると卵メニューが好まれやすくて
必須になりやすいのかなとは思う
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 05:48:25.45ID:rypJKNmc


   だから!  何個なんだよ!

0500ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 09:45:03.29ID:Awd0RqXa
>>498
炭水化物は全部ブドウ糖になる
これが危険っていう言説はイかれてるわな
0501ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 10:55:40.87ID:ZLa3QUiN
ブドウ糖になるから危険じゃ無いって理屈が全く分からんがw
血糖値が高い状態が続くってどう考えてもよくないし、
大体糖尿病とか糖質の取り過ぎでなるんじゃないのか
0502ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 11:39:33.21ID:2DCyx0ay
卵よりも油や脂の取り過ぎの方が深刻だろ
0503ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 12:38:11.37ID:u3HHf/Fs
>>501
摂取量の問題だろ
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 12:41:15.71ID:u3HHf/Fs
プリン、カスタードクリーム、ケーキetc

洋菓子は卵の塊だなぁ
0505ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 13:53:25.18ID:Bs60MHUC
善悪玉コレステロールはTVが作った嘘
0506ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 14:26:15.53ID:Hvpxl+I2
>>1
「今回の研究は、約2万9000人のアメリカ人を平均で17年半追跡した6つの研究を「統合」して導き出されたことに加え、その分析も精緻に行われているという。 」
とあるからいわゆるメタアナリシスとか言うやつかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/メタアナリシス
単一論文で大騒ぎしているわけではないみたい
0507ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 22:59:00.69ID:CBu38O93
純粋に卵に含まれる栄養素が身体に与える影響で考えて結果を出すだけじゃん

何を今さら卵だけが論争って
なら他の食べ物についても同じだろうに
ほんとアホ
0508ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 23:22:07.57ID:dAOIWndf
>>507
メカニズムでは証明できないから
ゴミみたいな疫学エビデンスの数だけ増やして騙そうとしてる
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 01:01:29.21ID:I/bqiAP8
卵食べる人→他の病で死なない→心筋梗塞で死ぬ
卵食べない人→他の病で死ぬ→心筋梗塞で死なない

ってオチじゃないですかね
0511ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 01:03:19.17ID:l0HHE1sH
>>474
キミ食わなきゃミネラル捨ててんだぜ
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 01:04:30.03ID:I/bqiAP8
卵食べないで病気しない人って、長生きする体質なんじゃないかな
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 03:35:20.85ID:yIphvELA
>>510
これが正解
タンパク質不足すると血管が脆くなるので脳出血などで早く死ぬ
死ぬからがんに成れない
0515ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 03:41:27.25ID:yIphvELA
長生きしてガン以外の病気にならなかった人だけがガンになる
ガンになるにはとても長い時間がかかるからだ
そこで単にガンの罹患率・死亡率だけを考えると「長生きすればするほどガンになる」効果を考慮せずに、寿命が延びる健康的食事を、ガンを増やすリスクと誤って評価してしまう
これを防ぐには年齢調整死亡率を使う
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/image/OSV1056_1_1958-2015.jpg
胃がんは減り続け
前立腺がんは増えている

なぜか?
前立腺がんはかかっても死なずに長生きする人が多く、昔は前立腺がんが悪化する前に胃がんで死んでいたから前立腺がんで死ぬことが出来なかったためだ
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 04:09:32.20ID:M4o+31sh
アメリカ人の普通のデブって低所得者の白人黒人南米系アメリカ人問わず、
普通に朝食で、卵をスクランブルエッグにして食べてるから、
心筋梗塞になるのは当たり前だよなって思うニダ〜^_^オマケに、、昼飯夜飯問わずに、高カロリーだしね
0517ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 09:24:59.22ID:Aj9TXrbn
>>515
前立腺癌は毎日の吐精で予防できるってよ
よかったな
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 13:59:22.76ID:0Nie6elH
>>517
マヂですか?!助かったぁ〜
0519ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 15:42:47.89ID:blfpG4rJ
ロシア「カニはうまいし、サケは体にいいよな」
アメリカ「SURIMIは高タンパク低カロリーだ」
中国「海藻は体によい。日本国民の健康増進につながる」
チリ「サーモンは子どももよろこぶぜ」
モーリタニア「伝統のたこ焼きを絶やしてはいけない、協力する」
ノルウェー「さばの味噌煮や干物はすばらしい!和食を絶やしてはいけない!」

一同「日本よ!魚離れが進んでるぞ!魚食普及にもっと力入れろ!応援してるぞ!」
0522ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 16:32:30.89ID:wGGI7K38
うるせーなー
好きに食わせろよ
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 01:58:21.49ID:gS1u9AUF
コーヒー飲むなって言われるより無理な気がする
0528ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 08:18:36.37ID:A+SYUXzi
そうか?コーヒー好きって休憩時間とかも含め毎日しじゅうコーヒー飲んでる気がするが
やめられるのかあれw
卵は習慣化してなければ簡単だろ、毎朝ハムエッグとかそこまで多いとは思えんし
0530ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 11:37:22.03ID:ZK4G1xYV
ブドウ糖が癌の栄養になるのは有名な事実だけど、玉子に大量に含まれるメチオニンも癌を成長させるみたいだ
健常者でも癌細胞は毎日作られるから心配なところではある
0534ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/18(日) 09:50:36.32ID:FweoJodk
個別ごとに対応必須の案件
たまごたべてコレステロール上がらないしとはそれでいいが
コレステロール値が高い場合は
たまご摂取控えると血中コレステロール値が劇的に下がる人も多数報告されている
健康な人は普通に食べてればよく
病気の人は気を付けるただそれだけ
0537ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/18(日) 23:01:43.73ID:2nhFTA9N
食事によってコレステロール値は変動しない
米国の学会はコレステロール、コントロールの為の食事制限はもはや不要としている
卵を毎日、大量に食べさせた人体実験
ことごとく、コレステロールの上昇は認められ無かった
卵に多く含まれるレシチン
コレは血圧、コレステロール低下作用もある
との、実験結果も報告例あり
0539ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 03:59:11.95ID:gxL3FPDF
>>531
>これ鶏卵しかもブロイラーの話だよね?
>その辺詳しく書かれていないから論点がないな

分かってんじゃん↓
>これ鶏卵しかもブロイラーの話だよね?

「論点が無い」という表現も意味不明。

>魚卵はどーなんだって話にもなるし

いや、別にならない。あくまで鶏卵の話だから。
0541ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 04:11:51.73ID:5/HOuFD8
相関関係だけならアホでもできる
科学と言えるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況