X



【電算】ポスト「京」はArmを採用 スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?[08/07]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/08/07(水) 15:37:26.11ID:CAP_USER
ポスト「京」はArmを採用 スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1907/30/news02.html
2019/7/30 05時00分 公開
TechTargetジャパン、ITmedia

【科学(学問)ニュース+、無条件公開記事を全文、但し画像を除く】

スーパーコンピュータの性能を巡る競争は、事実上、米国と猛烈に追い上げる中国の争いになっている。そうした中、「京」の後継機はプロセッサにArmベースのCPUを採用する。

 前編「Intel、AMDではなく『Arm』がスパコン用プロセッサで勢力を伸ばす理由」では、スーパーコンピュータ(スパコン)向けのプロセッサとして、ArmアーキテクチャベースのCPUが勢力を伸ばす可能性について触れた。後編では、ArmベースのCPUがスパコンで採用される可能性を探るとともに、世界のスパコン分野における勢力争いを追う。

 ArmベースのCPUが、スパコン性能ランキング「TOP500」にランクインするスパコンに搭載されるのは容易ではない。2019年6月のTOP500のランキングに173台のスパコンをランクインさせたLenovoは最近、ArmベースのCPU「ThunderX」を搭載したサーバをリリースした。だがLenovoのスコット・ティーズ氏は「顧客からはテスト以外の用途での需要がほとんどない」と語る。

・日本の「京」後継機はArmを採用
 ArmのCPUを搭載したスパコンへの関心は、まだそれほど大きくない。だが1つの注目すべきスパコンが日本から登場しようとしている。

 富士通はかつて世界最高性能のスパコンだった「京」の後継として、ArmベースのCPUを採用したスパコン「富岳」を開発している。富岳は、2021年ごろに運用が開始される見通しだ。富士通はこれに当たり、Armのコミュニティーに参加することで、オープンソースソフトウェアの活用を進めると表明している。

 TOP500のランキングは、ランクインしたスパコンの処理能力を合算した国別のパフォーマンスシェアも示している。

・スパコン世界一は米国か、中国か

■■以下、条件付き公開記事へ

TechTargetジャパン
https://corp.itmedia.co.jp/media/topic/service/techtarget/
ITmedia
https://corp.itmedia.co.jp/
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 10:19:36.65ID:sdR4yvQ7
>次世代半導体材料として注目されているカーボンナノチューブは、
>シリコンに対して約10倍のエネルギー効率と高速性を有しており、
>CNFETを実用化すべく研究開発が進められている。

と記事にはある。

だが、微細化はどうなんだろうか?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 13:47:56.16ID:AzzClCGG
>>148
90年代後半にIBMがCNTによる200Ghz駆動のトランジスタ技術云々を発表してた気がするけど
そのあと何もないからそんなもんじゃ?

そういえばメモリスタはどうなったんだろ
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 22:35:31.19ID:TPgEwyV+
>文部科学省 高性能汎用計算機高度利用事業「ヘテロジニアス・メニーコア計算機による大規模計算科学」
この詐欺グループって辞退せずにまだ税金詐取してるのか?
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 23:02:50.66ID:6vCbV7W2
MSWordも動く汎用性
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 01:10:28.03ID:LwVpvdok
>>8
他に方式あるの?
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 17:32:24.02ID:UTN+Mmh6
Pezy詐欺グループってまだ税金に集ってるの?
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 04:00:23.97ID:rxiqNZTF
Crayもアームの機種を出すらしい。マネされたな。
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:14.32ID:uGoQIeIZ
毎年10-20%性能アップしててインテルに追いつくなんて息巻いてるからな
その上コアサイズも消費電力も小さくてライセンスも安いPGも大勢いる
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 13:57:18.93ID:CMMOgeTf
ARM のHPC バージョンを使ったスーパーコンピューターは続々と作成されつつあるよ。
既にCPU性能は富岳以上のものも出ている。
スーパーコンピュータ、サーバー用CPU として勢いを増してきている。

ARM を採用すると既存のソフトがほとんどそのまま使えるからユーザーとしては使いやすいコンピュータとなる。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 14:02:11.55ID:CMMOgeTf
>>149 いよいよ、VLSIとして実用化段階の少し前まで来ている。

大規模集積回路の時代に突入したカーボンナノチューブ【前編】
〜20年を超える研究開発の歴史を振り返る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1191481.html

大規模集積回路の時代に突入したカーボンナノチューブ【後編】
〜2019 VLSIシンポジウムレポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1192109.html
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 14:17:25.50ID:2UX/Hetm
>>2
Sparcはプロセッサ界のCOBOL

周囲環境の将来性は断たれてるが、一定の需要は残る
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 14:19:27.32ID:2UX/Hetm
>>160
ARMを使えば既存のソフトと相性が良い
そこが強み
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/10(火) 14:28:01.75ID:2UX/Hetm
>>155
あるよ
ハーバードアーキテクチャ

ノイマン型は、同じメモリにデータと命令が混在してる
ハーバードアーキテクチャは、命令とデータが別々

最初の設計で閉じてればハーバードアーキテクチャのほうが回路量あたりの性能が高い

だが、予測できない将来性の設計拡張性を考えるとノイマン型が圧倒的に有利
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 01:57:41.83ID:EhM9+7UO
1次キャッシュのレベルでは、ハーバード式になっているのが
最近の普通のCPUじゃないかな。
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 05:34:26.14ID:AXSXiHex
 


>>164

背伸びするなw

ハーバードアーキテクチャはキャッシュの構成だろ。

パイプラインで、
命令フェッチステージと
データアクセスステージを
同時に処理する都合上そういうものが考案された、
って言うか誰がやってもそうなる。
多リード多ライトのメモリで命令/データを統合なんて効率が悪過ぎる。

ノイマン、非ノイマンはハーバードアーキテクチャの定義には無関係だが、
インプリされているのはほとんど全量バリバリのノイマン型。
っていうか非ノイマンの実用や商用なんてほとんど見かけない。


 
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 08:55:47.91ID:VTYFVFbA
>>155 非ノイマン型、
量子コンピュータ、FPGA、ニューロコンピュータ、データフロー型コンピュータ。
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 19:22:12.86ID:EhM9+7UO
初期の計算機は、プログラムで命令のアドレス部を書き換えたりして
間接参照を実現していたりしたので、FORTRANのコードなども
命令を書き換えて動作していた。

そういうテクニックのプログラムを今の多くのマイコンCPUでやると、
期待した通りに動作しないことがある。それはキャッシュがあったり
命令の実行がパイプライン処理になっているためであり、。。。。
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/13(金) 01:10:39.84ID:FLIw90sc
>>172 沢山作ってるじゃん。 富岳のCPU もアーキテクチャはARMだが、富士通拡張仕様を入れた富士通製だぞ。
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/22(日) 18:57:48.24ID:0Nn2TrOh
>>175
C言語のソースに見えるような記述方法であってFPGAはパソコンのノイマン型では定義できない。
どういつように勘違いしているやつとか、同一だろと思っているやつが多すぎる。
原理をしらずコピーペーストしている世代には原理などどうでもいいからな。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/23(月) 00:16:33.67ID:rlxL07ra
日立はRISC-Vにも関心があるようです。
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/24(火) 10:48:27.22ID:Qjqg59yz
速度10%増しで価格倍
これがナンバークランチャーの常識
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/25(水) 10:36:14.07ID:g1QQZppH
日本としては、今後直径1メートル級のシリコンウェーハーを作って
ウェーハースケールチップを支えろ。今のピザのサイズを超えるんだ。
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/01(火) 12:47:06.87ID:iFq61vTd
 


>>180

昔アムダール(会社じゃなくて人物の方)がWSI(6インチ?の頃)やって、
結局ものにならなかったよ。

今やっても同じでしょ。


 
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/02(水) 06:26:23.78ID:hyIKGKFq
 


>スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?

無いと思う。

アメリカは、
見かけ上の速度が中国を上回るかどうかなんて気にしてないでしょ。

内部の開発目標はあるだろうけどね。
消費電力や、性能指標(たぶん細分化されていて、項目別にどういう値にするか、標準的なベンチマーク値とは限らない)
なんかのね。

中国なんて眼中に無いと思う。


 
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/02(水) 14:09:15.57ID:y/EMXOXy
>>184
日本は眼中にある
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/02(水) 18:59:01.54ID:w6Ul3pwr
>>185 今や電気代がバカにならないから、省エネじゃないスパコンは意味がない。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/02(水) 20:44:51.42ID:y8PByfq+
次世代京の電力は今の系の倍の30〜40MWになるとかで、
計算機施設の消費電力のランキングでも世界一を狙える
のじゃないか?それともグーグルとかアマゾンの方が上か?
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/02(水) 21:15:40.23ID:Wu4GF4IL
>>73
いや、CELL自体、わけがわからん代物だったよ
NVIDIAかどっかのエンジニアがソニーはCPUを作りたかったのか
GPUを作りたかったか良くわからんって感想を言ってたけど
まさしくそんな感じで扱いにくいの評価が最後まで続いた

PS4は大反省してX86アーキテクチャーを少しゲームよりにチューンしたから
扱いやすい
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 07:56:08.86ID:KjUm98h0
3位ではダメなんですか?
入賞レベルでも良いのでは、決勝進出で御の字では、参加することに意義があるのでは。
健康なら十分。生きていることに感謝。
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 10:52:14.57ID:gKpTSeqB
第41回量子情報技術研究会 (QIT41) のご案内
2019年11月18日〜19日(口頭講演申込締切:10月4日)
https://www.ieice.org/es/qit/qit41/
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/06(日) 16:38:59.14ID:R88SEhsG
>>197
単体性能を積算すればいいというものではない。
しかも、地球シュミレータは 2002 年に運用開始。
まあ、微細化のスピードが鈍化したとはいえ、進んでいるのが驚き。
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 00:35:28.12ID:S2RNQYUn
レ・ミゼラブル
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 14:37:42.40ID:6OoAIbd+
>>196
1000Gクラスかその手前の光スイッチでは半導体の回路では追いつかないので
光トランジスタを利用している。
つまり小規模であるならば光だけのCPUは可能であり、単純に新技術なしで作っても
1000倍規模の単一コアの周波数を処理できるようになる。
いまのCPUは高い周波数といってもワイヤードロジックで位相をずらして並列処理
して擬似的に周波数を上げている部分があり単純に速度といえるかは難しい部分もある。
仮にいますぐ作れたとしても4ビットCPUがいいところ、問題となるのはDRAMが
40年前とくらべてコンデンサーの充電放電時間は2倍程度にしか速度アップしていない、
なぜ速度アップできないかはコンデンサー容量が速度に逆比例して少なくなるからだ。
DDR4とかのIF接続周波数だけを、みた見た目の速度をDRAMの内部速度と
誤認している人がほとんどである。
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 14:51:36.44ID:TL/pEUa2
実用を考慮しただけです
中国なんて眼中にありません
気持ち悪い記事は止めてください
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 15:07:09.42ID:jO1UZuxq
>>203
1GHzの 1 clock で光がどれだけ進めるか知ってる?
光スイッチが切り替わるにはどれだけの距離が必要か、知ってる?
まあ、電磁波も光も同じようなもんだけど。
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 20:44:03.41ID:ryWx/qXW
 


>>186

それは黎明期の産業に対する投資。
やがて採算に乗って税収で取り返せる。

しかし刑や不学のように、
もはや勢力図が確定したマイコン産業で、
風前の灯の開発にカネを投入するのは大間違い。


 
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 20:55:28.55ID:UHyIe0Hc
量子コンピュータの一強じゃないの?
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/08(火) 22:42:16.45ID:My2Hsbfk
>>206
マイコン産業?
計算機のマイクロアーキテクチャなんて、いまやほぼ意味ないと思う。
メモリのアーキテクチャ次第。

そして、メモリやバスに ECC のついていない奴は科学技術向けには使い物にならない。
扱うデータ量が違うから、エラーは必ず起きる。

そいでもって、市場がそんなに大きなわけじゃないんで、商業的に成功している例なんてないんじゃないかな。
米国のスーパーコンピュータだって、殆ど国防用では?
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 01:59:12.22ID:YZp6VhJU
 


>>208

一応先進国でスパコン用にCPUを開発しているバカな国は日本だけw

米国は全部商用で取り返せるものばかり。

x86(Intel,AMD)、Power

一方Fのスパコン用に開発するCPUは、
命令セットが、ARMと終息しかかっているSparcやメインフレームの共用設計。
それに国費をつぎ込む愚www
ARMだって、CPUとして量産品として販売し利益が得られればいいが、
Fの社内利用に終わる。社外に売れるとは思えんw

国費でそんなものを開発するのは血税をドブに捨てるようなもんだ。


 
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 02:22:49.08ID:lyIKZraj
>>209
>米国は全部商用で取り返せるものばかり。

だから、LINPACKベンチマーク専用スーパーコンピュータなんて要らないの!
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 02:29:43.85ID:YZp6VhJU
 


>>210

東大も気象庁も

そのLINPACK用を有効活用してるんだが。

割高な京みたいなもん使わずにさ、ネトウヨ君(クスクス


 
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 02:34:17.42ID:YZp6VhJU
 


民間でスパコン買いそうなのは自動車メーカーだけど、
Sparcサーバなんか買ったとこねえだろ。

台湾気象庁だけかな。

かつては自動車メーカーも国産スパコン使ってたけど、
もうどこも使ってないだろうな。

LINPACKガーっていくら泣きわめいても、コスパの悪いもんは使えん罠w


 
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 19:15:51.06ID:RmvUtnUB
未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6337032

【月刊ムー、三上丈晴・編集長】
未確認飛行物体UFOは軍事用語、意味するところはハッキリしている。
地球外生命体にコントロールされている飛翔物体。
未確認ではなく、知的生命体に操縦されているという意味が、はじめからある。
よくねテレビとかの討論会で、
まあまあ正体わからないものは皆UFOだよ、と言うじゃない?
ちげーよ、軍事用語として地球外知的生命体を想定しているのだよ。
://www.youtube.com/watch?v=laTs28N4wAw

【ついに暴露されるときが訪れた】
すでに、マITLーヤの出現の前触れである「星のような発光体」が世界中の人々に、
自分たちが何年もの間、政府に騙されていたことを示しつつある。
r684ez/59mw73.html
非常に近い将来、大きな輝く星が昼夜を問わず世界の至るところの空で見られるであろう
pzytyf/88eb4r.html

【マITLーヤの出現を先触れする“星”】
人々は‘星’をマITLーヤとの関連よりも、UFOの正体や円盤という観点から考えますが、
それはマITLーヤ到来の先触れなのです。
通常は丸みを帯びたダイヤモンドの形ですが、ある角度から見ると、三次元のダイヤモンドに見えます。
マITLーヤは‘星’が世界中に知られて、彼の出現の道を整えることを望んでいますので、
人々はそれが昼も夜もいつでも見えるはずだと思うのです。
何ができるのかが分からないとき、人々は勝手に決めつけてしまうのです。
これらの非常に大きな宇宙船の推進装置は、太陽から直接充電しなければならないのです。
ですからそれらのどれも、太陽近くに行き、バッテリーを充電するのです。
ということは、それらはいつも見えるわけではないということです。
メディアで話題にされればされるほど、マITLーヤの出現の準備となるのです。
なぜなら、‘星’とマITLーヤの出現はお互いにつながっているからです。
kxz1kf/6jfsnl/me1xzd.html
マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
非常にまもなくであるとマITLーヤは言われます。
日本で起こっていることを見れば明らかです。
終いには日本の政府でさえ操作することができなくなり、
彼らは高いビルの窓から飛び降り始める事になるでしょう、
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
マITLーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本語で話すでしょう。
マITLーヤは間もなく出現してこられます。長い間の待機はほとんど終わりました。
マITLーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
pzytyf/u4t847
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:34.81ID:lyIKZraj
>>211
日本で、LINPACKベンチマーク専用マシンでないと言えば
NECのSXベクトルスパコンを指すのだが
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:42.10ID:lyIKZraj
>>212
>LINPACKガーっていくら泣きわめいても、コスパの悪いもんは使えん罠w

LINPACKベンチマーク専用スーパーコンピュータは
原始的ベンチマーク番長なだけであって
やすかろうがゴミ

現にドイツの気象庁はSXを選んだ
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/11(金) 03:44:34.70ID:xQq5t5Jb
 


>>215

そのカスを使って今回の台風の進路予想してるよね?

お前は今回の台風の進路予想を信じないのか?

事実を認められないネトウヨって可哀そう過ぎるwww


 
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 01:18:34.28ID:aUowd8TB
>>215
気象関係ではSX系はまだある程度使われてるけど、超ニッチマーケットだぞ
スカラ型のほうが圧倒的に主流
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 02:10:08.31ID:PAw1c9kD
SXはHPC撤退ですよw 最大構成160TFlopsのおもちゃになに期待してるのやらwww
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 05:31:20.08ID:+B8DIotj
 


>>219

お前横から入ったのか?
割り込むなら話の流れ見てから来いよ。

海外のスパコンはLinpakベンチマーク専用の実用性の低いクズマシン
日本のはベクトルの実用性能では最高のマシン

みたいにほざくネトウヨに言ってやってるんだがな。

「お前がバカに知っているLinpakマシンで予想てたもんバッカだ」

てな。


 
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 06:00:18.51ID:omEt1WEv
宇宙で作ったガリウム砒素の結晶でスパコン作ろう
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 07:41:33.64ID:+B8DIotj
 


化合物半導体はもう廃れたよ。

今さかんに研究されてるのは量子コンピュータ。


 
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 08:17:56.04ID:AGyihsdi
SR24000は IBMから買ってきているだけ。OSもIBM(AIX).
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 22:03:03.54ID:FEvHUPT+
>>222
スパコン建造できるようになってから言おうな、朝鮮人
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/12(土) 22:03:22.18ID:FEvHUPT+
>>222
海外のスパコンはLinpakベンチマーク専用の実用性の低いクズマシン
日本のはベクトルの実用性能では最高のマシン
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 04:53:53.89ID:hKfk4eWz
 


>>226

根拠も無く朝鮮人w

ネトウヨは科学板に来ても科学抜きだなww


 
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 04:58:23.33ID:hKfk4eWz
 


>>227

その価値の低いクズマシンが台風進路を的中させたんだがな。

たぶんクソ高い日本のベクトルマシンで計算しても似たような結果しか出なかったろうねw
今後お前は天気予報を一切信じるな。
あれ、全部お前から見たらクズマシンで計算してるからww


 
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 11:52:31.04ID:d/gHo9XK
>>228
>根拠も無く朝鮮人w

根拠はあるよ

>ネトウヨは科学板に来ても科学抜きだなww

「「ネトウヨ」は、朝鮮工作、専門語。」
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 11:53:44.05ID:d/gHo9XK
>>229
気象庁がスカラースパコンを入れるとは思えないんだけど
気象庁のスパコンは何社のなんていうスパコンなの?
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 12:14:03.77ID:I+L7hj+R
>>231
気象庁の今のスパコンはクレイ(米)のXC50
CPUはインテルのXeon
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 12:22:55.27ID:I+L7hj+R
>>231
ついでに言うと、日本の気象庁は今のCrayのスパコンの前もスカラ型だぞ
前のやつは日立のSR16000でCPUはIBM製
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 12:47:56.03ID:QF1OxjSB
気象シミュレーターはどうなった
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 14:12:33.94ID:d/gHo9XK
>>232
成程
ベクトルスパコンだな

>>233
>ついでに言うと、日本の気象庁は今のCrayのスパコンの前もスカラ型だぞ

はあ?
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 15:59:32.49ID:I+L7hj+R
>>237
ベクトル型の定義を言え
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:41.70ID:d/gHo9XK
>>238
ベクトルデータの演算が得意になるように設計・建造されたスーパーコンピューターをベクトル型スーパーコンピュータというという

ベクトルデータとは一度に複数のデータがまとまったものを言う
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 16:29:33.90ID:we/a9eMX
量子スーパーコンピューターはいつですか?
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 17:30:22.85ID:I+L7hj+R
>>240
Xeon使ってもPower系でもベクトル型スパコンなのか?
なら日本製である必要はまったくないな
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 17:45:33.17ID:LFvEfQ6m
【世堺教師マイ土レーヤ】
人類が、その通常の競争心で、緊張をつくるにつれて、その必然的結果は、地震や火山の爆発や津波である。
責任はわれわれにあるのである。マイ土レーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。

Q 日本で起きた地震と津波の恐ろしさを考えて、これがカルマ的なものか自然の原因によるものかを教えていただけますか。
A 人類がもっと破壊的でなければ、地震や火山や台風の活動もこれほど破壊的なものではなかったでしょう。
Q 2006年7月、猛烈な嵐がアメリカ東岸を襲いました。ホワイトハウスの芝生にあった樹齢100年の楡の木が倒れました。
  その木は20ドル紙幣の裏面に印刷されている有名なものでした。この嵐はカルマの結果ですか。
A はい。アメリカのイラクでの行動です。

【日本から始まる世界的株式市場の大暴落】
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイ土レーヤは出現するでしょう。
マイ土レーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/13(日) 20:20:17.85ID:IJNnYLkk
なんで京ではSPARCアーキテクチャーなんて使ったんだろうな?。
当時、科学技術計算用に他にもっとマシなものはなかったのかな。
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/14(月) 03:43:12.72ID:BKlYqmpF
>>242
一度失われた技術は戻らない
スパコン建造能力を維持するためには国産スパコンを作り続ける必要がある

朝鮮人であるお前は否定するだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況