>>179
安全の尺度ってのは変化してるんだよ
安全を重視してるかどうかは安全とされる閾値から大きくマージンを取ってるかどうかって話なのよ
しかしモノというのは安全だけを考慮して作られてない
利便性やコスト、デザイン性等との兼ね合いってのは知ってるはず

>>1の機体に使われた窓は、機体のオーバーホールが必要な飛行回数まで耐えられるとされていた角四角の窓を採用した
オーバーホールまで使えるのだから、当時としては安全性を重視した窓だ
当然角丸の方がさらに飛行回数に耐えられただろう。でもそんな耐久度は意味が無いんだ。飛行機本体の方が耐えられないからな
逆に態々角を丸めるためにコストが上がるだけで利点が無かったと思われた
ところが、それが間違いだったのは>>1の飛行機が証明してしまった
そのおかげで安全の尺度が厳しくなった
現在では角丸でなければ安全とは言えなくなった。ただそれだけの話
昔は安全を軽視してた訳じゃ無い。何が安全なのか、その尺度が移動しただけ
その尺度より十分上になるのなら、テスト結果が問題ないのなら今でも角四角で作っても問題無い
それは角丸の窓と同じように安全だからだ。安全は軽視していない