X



【電算】NEC、相次ぎスパコン受注←素粒子/原子核/宇宙分野/地球温暖化シュミレーションに活用へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/28(金) 15:59:40.84ID:CAP_USER
NEC、相次ぎスパコン受注
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46592830W9A620C1X20000/
2019/6/26 16:09
日本経済新聞

 NECは26日、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からそれぞれスーパーコンピューターを受注したと発表した。

 高エネ研は素粒子・原子核・宇宙分野のシミュレーション用に導入し、4月から運用する。
 設計上の計算能力は毎秒156兆8000億回。
 国立環境研究所は2020年3月に稼働させ、地球温暖化によって地表付近の気温がどのように変化するかなどのシミュレーションに活用する。
 導入するスパコンの計算能力は毎秒620兆回。

 NECのスパコン「SX―オーロラツバサ」はベクトル型と呼ばれるタイプ。
 競合他社が多く採用するスカラ型と比べ、大容量のデータを一括処理する計算で性能を発揮しやすいという。
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:05:27.98ID:wdTtheX5
>>1
>「SX―オーロラツバサ」

SX-Aurora TSUBASA
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:06:35.17ID:qSJiZfKT
要するにレノボでしょ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:06:47.76ID:0mNVOlfa
サッカーやり出しそうなスパコンの名前だな
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:07:38.97ID:wdTtheX5
>>1
>高エネ研は素粒子・原子核・宇宙分野のシミュレーション用に導入し、4月から運用する。

素粒子(原子核も含む)の挙動は
素粒子の振る舞いをリアルタイムで
同時並列に動かさないと
シミュレーションできないからだと思う。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:09:00.18ID:wdTtheX5
>>4
キャプテン翼をアニメで見て
欧州強豪国サッカー選手になった方も多いので
笑えない
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:09:25.70ID:wdTtheX5
>>3
中国にはベクトルスパコンは無理かな
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 16:10:23.72ID:sPPL+yae
NECのPCは元SONYの出井が中国のレノボと合弁した企業で作っているよね。

でも、スパコンはNECの最期の牙城だから必死に守っている。
もう、NECは民生品を作っていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況