X



【医療】がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?★2[05/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/27(木) 05:42:16.92ID:CAP_USER
がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/253187
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/253187/2
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/253187/3
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/253187/4
2019/05/04
日刊ゲンダイDIGITAL

写真:(ジョーさんの公式サイトから)
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/253/187/3b625c201bcf234d0bfb55038ec9abcc20190503142929618_262_262.jpg

 ホント? なんて声が聞こえてきそうだ。
 全身にがんが転移し、「余命3カ月」と宣告された米国の男性が、犬の駆虫薬を飲むことで完全回復したというニュースが世界中の注目を集めている。

 英紙「サン」(4月27日付電子版)などによると、この男性はオクラホマ州エドモンドに住むジョー・ティッペンズさん(写真)。

 2016年に小細胞肺がん(SCLC)と診断されて治療を始めたが、17年1月には、がんは胃、首、脾臓、骨など全身に転移し、手の施しようのない状態になった。
 医者からは「ここまで転移しては回復の見込みは約1%です。余命は3カ月ほど」と宣告された。

 ジョーさんは「余命を1年まで伸ばせるかもしれない」という実験療法に参加すると同時に、何か奇跡を起こす別の方法はないものか、とあれこれ調べていた。
 ある日、母校オクラホマ州立大学のフォーラムをチェックしていたら、「あなたが、もしくは知り合いががんにかかっているなら、連絡してみて」という投稿が目に入った。
 連絡を取ってみると、驚いたことに投稿者は獣医だった。獣医はジョーさんに、次のように説明した。
  「偶然、犬の駆虫薬として使われるフェンベンダゾールが、マウスのがん細胞を攻撃した可能性があることが発見されたんです。
   それでステージ4の脳腫瘍の患者にフェンベンダゾールを処方したところ、6週間も経たないうちに腫瘍が消えてしまったのです」
 この話を聞いたジョーさんは実験療法を続けるとともに、フェンベンダゾールをネットで購入、服用し始めた。価格は1週間分でたったの5ドル(約560円)。
 そして3カ月後、実験療法を受けている病院で、PET(放射断層撮影法)スキャンを受けたところ、がんがきれいに消滅していたというのだ。
  「3カ月前……がんは頭からつま先まで、体中に転移していました。
   恐ろしい転移で、3カ月以内に100%死ぬという状態でした。
   ところが3カ月後、PETスキャンには何も映っていなかった。
   どこにもがんはありませんでした」

 ジョーさんは実験治療、フェンベンダゾールの他にビタミンBのサプリ、大麻から抽出されるカンナビジオール(CBD)、香辛料のウコンの有効成分であるクルクミンなどを摂取していた。
 しかし実験療法を受けた約1100人のうち、がんが完治したのはジョーさんのみ。フェンベンダゾールが劇的に効いたとしか考えられなかった。
 ジョーさんはその経緯を、公式ウェブサイト「Get Busy Living(必死で生きる)」で発表した。

 「がん患者に誤った希望を与える」との批判も受けたが、ジョーさんは次のように語った。
 「医学的治療に関するアドバイスをする資格はありません。でもできるだけ多くの人々に体験談を語る資格はあるはずです」

 一方、フェンベンダゾールによってがんが治ったというケースが、ジョーさん以外に40件以上あることも判明。
 ジョーさんの話を知ったオクラホマ医療研究基金がフェンベンダゾールのがん治療の性質に関する研究を始めているという。
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/01(月) 10:50:16.82ID:ZtgIIA+/
フェンベン開始の一週間(〜10日ぐらい)を連続オンにして
それから容量半分にして(4off)3on4offにしてる人もいるみたいだね
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/01(月) 12:11:48.23ID:ZtgIIA+/
>>206
大病院でがんの治療を全部やりきってからフェンベンやるより
並行したほうがいいっていう意味で言ってるだけ
大病院でがんの治療やってる人向けにね
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/01(月) 12:28:39.04ID:Zbh7xEzZ
抗がん剤は後遺症残るよ 俺も癌はなくなったが手足のしびれが5年以上経つが
いまだに残っている。季節の変わり目には身体が重くだるくなる。
乳がんで使用した女性が、10年以上経って心臓病で亡くなるという記事も
あったな もちろん病院はそんなデータ取ってない
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 00:57:58.38ID:mgljUTd/
やっぱり抗がん剤をやる際は使用量は極力抑えた方が無難なんだろうな
最悪に近い固形癌で闘病中の身内も使ってまあ幸いガッツリ効いたが副作用もガッツリ出た
主治医の先生は現状は制御できてる、無理に続けると逆効果なので暫く止めると判断
良い年齢で体力も残り少ない状態で強行すると寿命縮める、何の為に厳しい治療してるのか
訳分からん、意味不明だ患者苦しめてる危地害か?と言う事なんだよ。無闇なケモは厳禁だ
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 07:04:09.85ID:wz18HZEo
>>210
フェンベンダゾール
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 07:07:21.48ID:wz18HZEo
>>163
やっぱり回虫と癌って代謝が一緒なのかな。
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 13:50:47.49ID:qEj/I14z
どこでどんな治療したにしろ、誰が良くなり誰が良くならなかったか
今までも今も誰もその実態を知らない
分かっているのは毎年何十万人が、がんで死んでいるということだけで
助かった人数はどこにも書いてない
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:10:58.56ID:Kmm4jR+j
>>210
魚用フェンベンダゾールでも、山羊用でも
糖尿の人は4オン3オフの方が良さそう、フェンベンダゾール220mgとして
7オンでも良さそうだけどね、そんなに副作用ないし倍量(440mg)でもいいんだからさ
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:17:19.42ID:Kmm4jR+j
>>218
待て
日本では5月初めに癌が治るっていうニュースが発表されたんだから癌患者でもそんなに早く結果は出ないしそんなのはまだないのになんで治った、とか言えるんだ?
釣りか
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:30:26.32ID:Kmm4jR+j
俺の周りにも糖尿で飲んでて調子いい奴がいるよ
だからってまだ飲み始めだからなんとも言えないけど、調子はいい
次の血液検査が楽しみだと言ってたよ
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:33:17.38ID:bEN5H3Gx
科学報告第8巻第11926号(2018)に
FZが哺乳類チューブリンに対して中程度の親和性を示し,マイクロモル濃度でヒト癌細胞に対して細胞毒性を示すことを示す。
同時に,p53のミトコンドリア転座を引き起こし,グルコース取り込み,GLUT輸送体の発現,
および大部分の癌細胞が増殖する鍵となる解糖酵素であるヘキソキナーゼを効果的に阻害した。
とある
糖尿が治るレベルかは別としてグルコース取り込みを阻害する一面はあるらしい
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:45:59.52ID:tOBgRsjZ
>>221
調子がいいってどういいんだ?
糖尿は体に変化なんてほとんど出ないぞ
食べ物で血糖もコロコロ変わるし

炭水化物とりまくっても血糖値上がってないとか?
それこそいきなり効くものじゃないしおかしくない?

>>222
グルコース吸収阻害ならメトホルミンでも飲んでおけばいいんじゃないのか?安いし
問題はフェンベンダゾールを飲んで「治った」実績はあるのかってこと
他の薬と同じ効果かそれ以下なら勧める意味あるのか疑問なんだよね
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:51:05.71ID:bEN5H3Gx
>>223
誤解しないで欲しいんだが私は糖尿が治るなんて一言も言ってないし勧めてもいない
ただフェンベンの抗腫瘍作用として糖代謝に関する一節があると紹介しただけ
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 14:59:15.49ID:Kmm4jR+j
>>223
そいつによると飲むと朝の血糖が安定している、飲まなくなると朝の血糖が高い
寝てる時に何かしらの作用があるんだと思う
そもそもお前が糖尿なら飲んでみればいい
普通に病気でもない人でも飲んで大丈夫なんだから
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 15:10:39.52ID:tOBgRsjZ
>>225
糖尿だけどa1c安定してるし治らないのなら試す必要ないかな

自分の場合はストレスと夜更かしが血糖にものすごい影響するのがわかってる
あとは脂肪肝に注意しとくだけ
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 15:28:51.38ID:Kmm4jR+j
>>226
脂肪肝にもフェンベンはいいとの報告があるからそれだけでも試してみる価値はあるよ
あと低血糖にならない様な気がすると言ってた
糖尿も炎症だからね
治るか治らないかはまだまだ結果は出ないんじゃないかな
最低何ヶ月か続けないとならないしね
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 15:33:01.85ID:H6l9Pr9a
血糖値はすい臓との関連が高い(尿酸値は腎臓ならしい)
すい臓癌は検査技術が未発達で非常に長い潜伏期間がある

「すい臓がんのタネ」のせいで血糖値が不安定になっているのであれば、フェンベンダゾールが効くはず

という理屈だったんだが…
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 16:14:39.15ID:H6l9Pr9a
>>229
少なくとも糖尿病とすい臓がんの関係は確実にソースがある
そこからフェンベン投与は俺の推論はいっちゃってるけど

糖尿病の人は「膵臓がん」を発症しやすい 早期発見プロジェクトの成果
https://dm-net.co.jp/calendar/2017/026511.php

糖尿病の人は膵臓がんを2倍発症しやすい
 膵臓がんで亡くなる人の数は増えている。がんの医療は進歩しているが、膵臓がんは5年生存率は約10%と治療が難しいがんだ。日本でも毎年3万人以上が膵臓がんで亡くなっている。



糖尿病は膵臓がんの重要なサイン

糖尿病があることで膵臓がんになりやすくなるのか、それとも膵臓がんの合併症として糖尿病が出てくるのか、良く分かっていない。

 そこでフランスなどの国際研究チームが、2型糖尿病と膵臓がんの関連について詳しく調べた。研究チームは、ベルギーとイタリアで実施された、約100万人の2型糖尿病を対象とした後向きコホート研究の結果を解析した。

 その結果、がんを発症しなかった患者に比べると、膵臓がんを発症した患者は、短期間で血糖コントロールが悪化し、経口血糖降下薬をインクレチン関連薬やインスリンに切り替えた患者で多かった。

 「糖尿病は膵臓がんの重要なサインです。はじめて糖尿病になったときや、糖尿病の症状が突然悪化した場合は、背後に膵臓がんが隠れている場合があるので、注意が必要です」と、
フランスのリヨン国際予防研究所のアリス ケックラン氏は欧州がん会議(ECCO)が公開したリリースで述べている。
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 16:31:41.47ID:Kmm4jR+j
>>232
これは初めて知ったw有難う
虫下しが効いてそれが人間用の薬になっていて、それすらもカバーするものがフェンベンなんだからフェンベン飲むと調子がいいのは上にも書いてある通りだよな
実際周りでも調子が良いからね
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 16:59:00.94ID:iflq6EsJ
もし有効ならろくな医療設備もない途上国が大量に使用するだろうな
とても有効とは思えないから使ってないわけだが・・・
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 17:09:01.96ID:H6l9Pr9a
>>233
こんなの糖尿病扱っている医師は全員知っていて教えてほしいくらいだけどな
そうしたらうちの親父も助かったかもしれない…

>>235
多分全部の糖尿病に効くわけじゃない
でも、フェンベンのコスパと副作用の少なさなら検査すっ飛ばして切り分けのために多用されてもおかしくはない
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 17:15:57.61ID:Kmm4jR+j
>>236
親父さん亡くなったのか
それは無念だな
フェンベンじゃなくても大麻でも糖尿や癌は治るって世界中の周知の事実なのに医師は使わない、日本では使えない
だとしたら海外に行って吸ってくるといいってコソッと教えてくれてもいいもんだけど、なんせ癌でも年14兆円の利益、糖尿でも相当だからな
本当やるせないよな
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 17:16:25.13ID:95GNsr3x
身体の不調に効かないかなとか試してみたいだけど
個人輸入とかハードル高いしペットいないと動物病院で貰いにくいし厳し過ぎるわ
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 18:12:51.93ID:H6l9Pr9a
>>237
医者としてはフェンベンの紹介はできなくともすい臓がんと糖尿病の関係は知っていてほしい
糖尿病の頃から市民病院にかかっていて拗らせた挙句のすい臓がんだったから本当にひどい

ジョーさんの話にもあったと思うけど市民病院は本当にダメ

>>238
俺、薬とは関係なしにアメリカアマゾンのアカウント登録していたから拍子抜けするほど簡単だった
3回クリックで届いた
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 18:36:08.90ID:Kmm4jR+j
>>239
市民病院って本当にクソだよな
俺も訴えたいぐらいにムカついた、事実訴えなかったけどスクープになるぐらいかなり酷い扱いを受けたよ
公務員病院でナマポを受け入れしてる所は本当に心底ダメ。看護師もしかりだわ。ジョー氏もそう言ってたんだね、それは日本でも本当にそう思うよ
そうなんだね、それは悔やんでも悔やみきれないな
糖尿になるとアレもコレもダメ、と言われて結局好きな物はあんまり食えなくなってご飯は質素になっていく、そういう意味でも人生謳歌したとは言えないよね
もうちょっと深掘りしていい?
拗らせたってやっぱヘモが上がったの?
糖尿は今や6人に一人になる時代だから知っておきたい、お前も気をつけろよ
同じ所に炎症がきたら糖尿→膵がんの可能性はあるんだから
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 19:46:57.03ID:H6l9Pr9a
>>241
ごめん、ちょっと両親とは遠隔地に住んでいて兄弟から伝え聞いた話で細かい数字はわからない
何回か倒れたので精密検査を受けたらすい臓がんで転移もしていて手術不可、余命宣告という流れだったとしか。。。
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 20:02:51.20ID:Kmm4jR+j
>>242
そうなんだ
兄弟が親の側にいて良かったな
しかも何回も倒れてとか本当にキツいな、親父さん相当頑張ってたんだろうね
すい臓癌はいきなり診断されるしね、その時点で余命宣告が殆どだし
本当糖尿と癌は切っても切り離せない、これがまず念頭にないとね
>>238
拍子抜けするほど簡単だぞ、個人輸入した方がいいよ
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 01:57:03.79ID:ym8BZvmK
>>244
「日本では、コータックが安すぎて製薬会社にメリットがないため、なかなか臨床治験ができませんでした。

儲かるみこみがないと、臨床しないというのは、
製薬会社にとっては陰謀とはいえないくらい当たり前のことなんだろう。
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 02:00:27.33ID:p34fQ/4W
>>245
そりゃあんた儲かる見込みないけど治験してくれる?
って言われたらいやでしょ

個人と企業じゃ金額の規模がちがうけど規模を変えて考えたら嫌なのはわかる
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 02:00:55.89ID:ym8BZvmK
フェンベンダゾールが癌を消滅させる効用があることは確定として、
糖尿にも影響があることが本当なら、きっかけをつくってるところを突き止められるかもね。
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 02:04:25.80ID:ym8BZvmK
>>246
そういうのに補助金出してもいいと思うんだな。
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 02:07:36.74ID:p34fQ/4W
企業側もこんなふうに創意工夫はしているみたいだが・・・
やっぱ仕組み側の問題もあると思う

ソフトバンクが10億ドル超を投じる「製薬ヴェンチャー」の正体
https://wired.jp/2017/08/17/softbank-invests-roivant/

途中で開発を断念した薬、もらっていいですか?

薬のいくつかは、政府による認可前の最後のステップである臨床試験のフェーズIIIにあり、
人での有効性を試験されている。さらにいくつかの薬はフェーズIIの段階にある。
「彼らはその段階までもっていくのにかかるであろう費用の約50分の1の費用で、
新薬をつくり出すパイプラインを生み出しているのです」。
長年バイオテック企業の役員を務め、現在はカリフォルニア大学サンフランシスコ校の
ビジネス開発・イノヴェイション・パートナーシップ担当副総長のバリー・セリックは言う。「とても見事です」
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 02:15:11.65ID:ym8BZvmK
>>249
なるほど。
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 07:43:56.29ID:p34fQ/4W
>>252
光免疫が来るのがもう少し時間かかるみたい
もしかしたらファストトラック指定で前倒しできるかもしれんが

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/070200500/?P=2

事業説明会で三木谷氏は今後のスケジュールを明らかにしなかったが、米国立衛生研究所のデータベースに登録された情報によると、
フェーズIIIは21年12月に終了する予定で、試験の進捗状況や成績などで前後する可能性もあるものの、計画通りに開発が進めば22、23年ごろの発売となるだろう。
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 04:17:44.40ID:ElwtPg1n
>>256
欧米なら、そんな金持ちいそうやな、日本は…

医療費の削減になりそうな薬は健康保険から治験費用だしたらエエ

>>259
効きそうで効かないのが儲かる
特効薬とか抗生物質は儲からんからな
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 06:07:26.78ID:C/Md7IEF
大学等の研究者は論文書かなきゃいけないから特許の切れた薬や食品の中から抗がん作用のある物質を見つける
製薬会社はそういった物質の治験をしても意味が無い
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 10:18:30.95ID:f2CfUYhJ
ついで国はガンが治ることでによる老人増加を懸念して絶対認めなさそう
老人は年金取っていくから死んだほうが国にとって都合がいいからね
ガンに高いお金払って結局死ぬのが望ましいとか考えてそう
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 16:37:12.24ID:1ouJxv18
なんか前スレで、がんと真菌(と寄生虫の代謝について)の関係が言及されてなかったっけ
飲む水虫薬でも治るんかいな
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:21.83ID:bK9B1tQd
生物学の知識あれば色々共通点は見つかる。
患者にも共通項があるから、その辺りを上手い具合に回避して、病原体だけを攻撃できるのが良い薬。
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 04:32:23.93ID:lDgXAH55
>>271
そもそも菌やウイルスの関与は単なる事実で胃がんの9割はピロリ菌
ヒトパピローマウイルスが子宮頚癌や頭頸部癌の原因なのも今や常識
穀物に生えるカビの中には発がん率100パーセントのものがある
原因を治療しましょうという動きになっていてピロリ菌根絶や子宮頚癌ワクチンの投与がとっくに始まってる
それに加えて癌そのものが原因物質と同様の働きを持っている可能性の話なわけだが
つまりはどっちにせよやることは同じw
間違いなく効果はあるだろっていう
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 11:19:36.56ID:FQ9Am5io
個人的にはいろんなもの詰め込むCOC行く人が少ないんだなと
本人の意向が最大限尊重されるべきだけど

やっぱアメリカ人のほうが発想が自由
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 15:14:40.02ID:FQ9Am5io
気になるのはtwitterでよく最初はフェンベン効いていたんだけど痛みが治まらなくなってきたという
感覚レベルの話なみたいだけどその感覚が正しければ、やっぱり単剤だと癌の変種に対応できないのかと思ってしまう
0285284
垢版 |
2019/07/07(日) 16:43:43.55ID:Ssiyv1FS
イベルメクチンでした
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/07(日) 23:58:16.13ID:tpjFSuMB
興味深いことに、インスリンが細胞内でのグルコースの取り込みを刺激すると、グルコーストランスポーターアイソフォーム4(GLUT4)が細胞内小胞から細胞膜に移動してグルコースを吸収しやすくなります。
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:27.66ID:tpjFSuMB
原形質膜へのGLUT4のこの移動は、点の周りの急速な振動と短い直線移動(一般的には10マイクロメートル未満)の両方を介して起こる。直線運動は微小管に沿って起こるようです。
フェンベンダゾールなどの薬物で微小管を破壊すると、GLUT4の動きが阻害され、インスリン刺激によるグルコースの取り込みが大幅に減少します(
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 03:09:55.05ID:twmhHCKW
ツイッターで頭脳明晰な感じの方が効いていないだって。気の毒だ。
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 09:08:16.55ID:OBR+Zaun
効いていないときにフェンベンを信じるかほかの方法に移行するか難しい判断だな
本来は医者が考えてくれるべきなんだが・・・
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 20:09:53.24ID:twmhHCKW
>>292
おっしゃるとおりですね。
0294もりもりぱんだ
垢版 |
2019/07/09(火) 20:56:57.38ID:9zBtVSVS
今日父が病院で肝臓と胆管に癌があっていきなり余命1〜2年と言われました

5月にこの件の記事をブックマークに入れてたの思い出したのでググってみた
父に効くなら試してみたい(´・ω・`)
0296もりもりぱんだ
垢版 |
2019/07/09(火) 21:00:52.36ID:9zBtVSVS
肝臓の数値自体はよかったので肝臓周辺のガン検診が後回しになった模様
2年前は何ともなかったのにまじショックだわ(´・ω・`)

フェンベンダゾールは肝臓の数値に気を付けないといけないのか…
おそらく肝臓は明日私も同伴で病院にいくことになると思うけど
半分は摘出という形になるかなと思います(手術できればですが)
0297もりもりぱんだ
垢版 |
2019/07/09(火) 21:10:00.63ID:9zBtVSVS
ツイアカ
@donmai6321

元々ツィッターやるような人間じゃないですが
経過を報告用で(´・ω・`)
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 22:04:43.07ID:twmhHCKW
>>296
もしフェンベンダゾールががんを消滅させるとしたら、
手術はいらなくなります。
先にフェンベンダゾールを使えないかお医者さんに相談できたらいいなと妄想します。
0302もりもりぱんだ
垢版 |
2019/07/09(火) 22:42:58.42ID:9zBtVSVS
ご指摘ありがとうございます。
肝臓の数値よくなるんだ…本当にすごい薬なんですね(´・ω・`)

この手の療法に関して医者は一切信用しないと思うので
明日私も呼ばれて同伴する予定(入院手続きやらおそらくは最悪の時に備えての念書やら)
質問もしないし黙っておこうと思います(´・ω・`)
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 20:55:08.35ID:4MbKmLZn
癌と神経の関係がニュースになったね
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 01:39:46.42ID:iuduBx+S
>>303
そういや、フェンベンダゾールを飲みすぎると神経障害が出ると言っていた。
神経から癌に作用するのかもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況