X



【環境】地球上の二酸化炭素濃度が観測史上最高値を記録[05/13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/13(月) 11:45:39.70ID:CAP_USER
二酸化炭素は温室効果ガスの一つであり、地球温暖化の大きな原因とされています。そんな地球上の二酸化炭素濃度がついに観測史上最高値の415ppmを突破したことが、ハワイ島・マウナロア観測所のデータによって明らかになりました。

CO2 in the atmosphere just exceeded 415 parts per million for the first time in human history | TechCrunch
https://techcrunch.com/2019/05/12/co2-in-the-atmosphere-just-exceeded-415-parts-per-million-for-the-first-time-in-human-history/

温室効果ガスなどの変化を長期的に観測しているマウナロア観測所のデータによると、2019年5月11日の二酸化炭素濃度は415.26ppmを記録しました。これは二酸化炭素濃度の観測が始まって以来最も高い数値であり、地球上の二酸化炭素濃度がかつてないほど高まっていることがわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/co2-in-atmosphere-exceed-record/01_m.png

地球上の二酸化炭素濃度が415ppmを超えたというニュースに、気象レポーターのEric Holthaus氏は「現生人類が数百万年前に登場して以来、最も高い値です」と述べています。

気象庁が公表している地球全体の二酸化炭素濃度変化がこれ。赤色の線が季節変動を除去した濃度であり、青色の線が月ごとの平均濃度です。1985年の段階では350ppm以下だったものの、急激な右肩上がりを見せてグングンと二酸化炭素濃度が上昇している模様。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/co2-in-atmosphere-exceed-record/02_m.png

過去1万年のスパンで見ると、長年にわたって300ppm以下だった二酸化炭素濃度が、ここ数百年ほどで急上昇していることがわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/co2-in-atmosphere-exceed-record/03_m.png

人類が地球の環境に与える影響は年々増加しており、深刻な問題を引き起こす可能性があります。2019年5月には、「人間の活動によって100万種の動植物が絶滅の危機にある」という報告書が環境に関する政府間組織「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)」によって発表されました。

アメリカ政府のレポートによればこのまま地球温暖化への対策を講じなかった場合、気候変動によって発生するアメリカの損失コストは2090年でおよそ5000億ドル(約55兆円)にも達するとみられています。二酸化炭素などの温室効果ガスは生命の維持が可能な温度を保つ役割も果たしていますが、あまりに濃度が高いと生態系全体に大きな影響を及ぼすことがあるため、二酸化炭素の排出量削減の取り組みが急務となっています。

https://gigazine.net/news/20190513-co2-in-atmosphere-exceed-record/
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:40:40.15ID:XoNmM4dY
全てのエネルギーを原発に転換したら、その先は、大干ばつの砂漠化だよ。
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:43:36.76ID:RdWqfeiz
世界中の人が一斉にちょっとだけ呼吸がまんしたら解決(嘘
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:46:32.34ID:XoNmM4dY
ガソリンを燃焼させると水蒸気も出る。
降雨量の増大を伴う温暖化は、Co2を吸収する植物の生育と分布を拡大させる。

節度を保った石油資源の利用は、特に問題ない。
原発こそが、地球環境の不可逆的な破壊の根源。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:55:37.43ID:EuBoLILm
>>1
なんか空気が薄いと感じてたわ
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 10:15:55.53ID:6E5Irz7O
セックスするとき、はぁはぁはぁ〜ん、と二酸化炭素いっぱい吐くよ
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 12:37:48.73ID:TzViQpN5
>>53
科学的な証明って?
学会とかで二酸化炭素の増加によって温暖化が進行してるって意見が多数派ってこと?

とてもじゃないけど、二酸化炭素濃度と地球の平均値気温の上昇の関係を科学的に証明できないと思うけど。。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 15:58:25.56ID:mR9HTp1i
昔昆虫がデカい時代はもっと濃度高かったんだろ?
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 16:13:40.68ID:vrH0t7Fg
今年の日本列島もまた記録的な豪雨と洪水災害に見舞われそうで怖いなあ。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 16:33:54.60ID:A6lQzzhU
せっかくグラフをのせてくれるなら、分かりやすいのにしてほしかった
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 22:44:04.90ID:TLIu5ITe
>>77

気体の温暖化効果は物理事象だから
CO2濃度変化と太陽光強度の2つの物理量でおおよその見積もりは可能。
後は正と負のフィードバック機構を見積もる。

専門家のコンセンサスは既にあるよ
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 23:31:37.49ID:g2l8xfb8
植物歓喜!w
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 00:03:44.20ID:UaCqFruc
核融合の速度も上がり
太陽膨張してきてることまで計算に入れとかないとな
懐疑論者は知性が低いわ
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 00:31:54.56ID:SC8sHM+J
火山の近くの観測所ってどうなん
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 01:04:07.01ID:BcuQDcyr
>>86
太陽誕生時から30%くらいの増加だから、地球の生命の地上進出からだとさほど増加してないんじゃない?
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 01:34:10.93ID:Pyya2KFf
>>86

太陽の膨張よりも、化学肥料製造による窒素固定に起因する大気量減少のほうが早いだろう。

数億年後には、火星のように希薄な大気になるのではないか。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 03:09:55.78ID:d7TYqjNe
長生きしそう。
0091増健
垢版 |
2019/05/16(木) 11:08:46.42ID:TZFl1fMl
このまま二酸化炭素が増え続ければ食糧問題が解決するんじゃね?
0092増健
垢版 |
2019/05/16(木) 11:09:44.42ID:TZFl1fMl
>>78
昆虫というか、バカでかい恐竜が跋扈できたのも二酸化炭素濃度が現代の10倍以上と高かったから。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 11:28:37.61ID:abz95pbk
たくさん酸素を取り込むために大型化するんだっけ
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 15:19:58.71ID:j2t1q2tR
ようこそ金星へ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 16:05:48.15ID:q4IEs0iL
>>95

金星が地球とくらべて灼熱なのは、CO2の温室効果のせいではない。

○ 地球の現況
 地球の温室効果は、33℃である。
 これは、放射代表高度(5900m)の気温(-18℃)と地表放射の温度(15℃)との宇宙への放射エネルギーの差からきている。
 この温度の差は気温減率(高度100mあたり0.65℃)によりもたらされている。
 気温減率から、放射代表高度と地表の温度差を計算すると(5900m÷100m)×0.65℃=38℃となり、ほぼ地球の温室効果33℃に近い値となる。

○地球を金星化してみよう。

・大気中のCO2濃度を100%としてみる。
 脅威派に近い気候感度3℃としても34℃しか上昇しない。
log(1/(400÷1000000))÷log(2)×3℃=34℃

・地球大気量を金星と同じにする。
 金星と同じだけの大気(50kmの大気の厚さを付加)があるとする。また、金星と同じく大気は乾燥気温減率とする。
 なお、 CO2の断熱圧縮は、地球大気とほぼ同じ物性である。
 計算すると 50000m/100m×1℃=500℃となり、ほぼ金星の地表温度を再現できる。

○結論
 金星が灼熱化しているのはCO2の温室効果ではなく大気の量が原因であることがわかる。

理論的に反論できるヤツがいれば、かかってきてほしい。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 16:09:16.88ID:+5zVBytz
>>94
まあヒートアイランドが避けられたり
目にも優しく癒し的だしな
上空も美しくがんばってほしいわな
灰色の景色より屋上やら道路を緑にしようよとw
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 16:35:54.59ID:eUqBL6Fh
爬虫類、昆虫、植物歓喜
哺乳類絶望ww
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 16:42:25.32ID:oYUEFXao
観測史上っていうけど、その観測史がくっそ短いんだから
すぐ最高だの最低だの叩き出すっての。
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 17:04:20.76ID:LzGCzN6C
地球45億年の歴史をたかだか数十年の観測で語る愚
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 18:40:39.72ID:7rzxtC6T
>>102
酸素濃度が今より10倍高かった時代なんてないから、ずっと間違えてるわけじゃないと思うが
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 18:59:50.27ID:a0e3ERFm
>>91
ある程度の温暖化は既存の農作物の生産量を増やすことに繋がる可能性があるけど、
ある程度を超えると逆に生産量が下がってしまうらしい。
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 11:07:10.86ID:zQy+WMgd
ppmの世界でピーピー騒ぐなよ…
300ppmが500ppmになって人類滅ぶなら、人類登場以前にとっくに地球の環境は地獄になってるわ。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 12:20:02.70ID:Tj3SxtvD
>>1
巨大カトリーナが8個、日本列島に襲ってくるイメージでオケ!?
災厄エネルギーを電気に変えられれば日本の勝ちやで!!!
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 13:53:09.64ID:K1giNnv9
「気候変動」は、「気候非常事態」「気候危機」「気候崩壊」などに変更されることになりそうです
従来の「地球温暖化」は「地球高熱化」「地球高温化」に変更されることになりそうです
「気候変動懐疑派」「温暖化懐疑派」 は 「気候変動否定派」「気候科学否定派」に変更さることになりそうです
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:29.66ID:gWpvNo6l
人口税が必要?
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 14:05:59.86ID:SJjfdcNz
観測史上(笑)
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 16:22:59.16ID:i3aiIOyK
恐竜の時代再び
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 16:30:24.31ID:9y6zx+3P
火星と金星の位置を交換したら面白いだろう
ドラえもんに頼んでやってもらおう
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 16:38:08.79ID:h1N1ckgF
はい、つ光合成マシーン
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 16:44:06.97ID:bEWdA6n9
>>34
どういう生化学的反応でそうなると言ってるの?
一酸化炭素ならわかるけど

密室で何かを燃焼させたときの二酸化炭素濃度を測っての実験だったら笑うで
それ、二酸化炭素のせいじゃなく酸素不足のせいだから
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 16:46:03.15ID:bEWdA6n9
植物さん「もっと二酸化炭素を!!」
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 16:58:28.36ID:PKuSymMx
自然災害はますます強力に 頻度を増やし襲いくる 
土建やだけが大喜び
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 17:19:34.71ID:Nyy0KidZ
全世界において炭酸飲料製造禁止w
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:09:12.50ID:+bbtWFDQ
>>121
それは二酸化炭素を吸収してることになってないと思う
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:17:02.00ID:AHLSjqYE
その観測はいつから始まったんだって話
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:18:27.51ID:srUQ7CAT
>>122
二酸化炭素は出ないだろ
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:21:08.79ID:voEDcOKX
デブや無駄にデカい奴はその分二酸化炭素の
排出量が多いんだから反省して生きるように
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:24:02.38ID:+bbtWFDQ
>>125
堆肥にするということは微生物が食べるってことで、二酸化炭素出てるよ。土に返しちゃったら、結局二酸化炭素に戻る。
何か、石炭とか石油とか木炭とか石灰石とか二酸化炭素に戻ってないことが確認できるものに変えないと
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:30:33.42ID:aj1gmuhk
なんだ415ppmか、この濃度での断熱係数でも出して見ろ
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 20:31:06.73ID:9IQIHf6v
>>82
>専門家のコンセンサスは既にあるよ

科学が多数決だと思ってる糞尿製造機は引っ込んでろ。
だいぶ前は天動説、少し前は優生学が圧倒的なコンセンサスだった。ゴミカスめ。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 21:10:00.52ID:kRuXy1lU
危険な東京五輪の建設現場に労組国際組織が問題を指摘、さらに鳩山元総理は海外の東京五輪への評価を紹介 欧米では「放射能オリンピック」と正しく見ている


https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=199097
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 21:53:52.39ID:PKuSymMx
遺伝子操作で 人類が光合成して二酸化炭素を消費できるようにすれば  ノーベル賞
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 23:33:51.43ID:bFT8ccnD
てか年々増えるのが普通でしょ?
何も対策して無いんだが
バカなの?
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 23:36:24.34ID:bFT8ccnD
>>25
これは流石に頭悪い
これがアスペか
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 00:55:55.22ID:QqTffhD0
サンゴも死んでるし

浜辺がなくなってるのは弁解不可能
懐疑論者も矛盾が出てきたな
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 01:38:15.29ID:gJ19CTo6
>>5
頭悪…
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 15:30:59.71ID:DuHa2afZ
>>25
お前が火星で1週間暮らせれば信じるよ
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 15:54:38.79ID:UCruCztr
新たな地球環境詐欺商法
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 16:07:43.20ID:PQYHVUyP
>>9
シベリア各所に永久凍土地下のメタンガスが漏れて火の海ができる模様。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 16:10:14.92ID:E6PqxdV9
内海新聞



@u23news
26 分
26 分前


その他
日本で一番当たる地震予測。日向灘高知・大阪・静岡・長野・栃木の地殻変動に異常感知。でっかい地震来そうです。 https://youtu.be/HRR6xZXXzGw @YouTubeさんから
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 20:25:33.84ID:+woj0PuS
>>114
今時二酸化炭素濃度を、密室チャンバーで指定した濃度で一定化できる技術すらないとでも??
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 21:42:24.89ID:WzGK2gIf
全世界で家一戸につき木を一本植えるとかやったら良くなる?
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 21:46:15.29ID:z32BU4FT
ppmオーダーのモノがそこまで影響を与えるのかは??
温暖化の影響はあれど主要因ではないと思うけどね。
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 21:59:10.61ID:OXyzVwYc
>>25
こういうアホは時間の無駄
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 22:40:39.66ID:19+q3X+h
10〜13年前、急激な人口増加に伴い、食料危機が懸念され結構騒がれた。
しかし地球温暖化の影響で今まで農耕に適さなかった寒い地域で作物が
取れるようになり、世界の穀物収穫量が25%も増加し、食糧危機については
騒がれなくなった。
人口の増えた今の時代において、逆に小氷期に入ってしまった場合、
人が人を食う悲惨な時代の到来が予測される。
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 22:59:51.77ID:TLNW622D
エアコンの代替フロンガスも

実際は故障や事故で漏れまくり

意味ないよ
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 02:22:27.67ID:1b9pyWUI
今日は北海道の内陸がもっとも暑くなるぞwww
本州より沖縄の方が涼しいw
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:06:27.88ID:8lm/bVR/
>>8
シドニア?
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 13:40:33.14ID:onl4g6Up
去年は都市部でヒートアイランドだからと言われてたが地球全体が熱くなってるようイン群馬で最高気温50℃も夢ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況