X



【気象】雷雲はなんと10億V超、電圧の測定に成功 米NY市30分間の電力に相当[05/05]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/07(火) 05:34:30.99ID:CAP_USER
■「これまで誰も考えつかなかった方法」、米NY市30分間の電力に相当

1752年、米フィラデルフィアの上空に分厚い雨雲が現れた。ベンジャミン・フランクリンはその下に立ち、凧を飛ばすだけの簡単な実験で、雷が電気であることを証明した。それから250年以上が経ち、雷雲の驚くべき秘密がまたひとつ明らかになった。

 このたび学術誌「Physical Review Letters」に掲載された論文によると、まったく新しい方法を使って雷雲全体の電圧を分析したところ、瞬間的に13億ボルトにも達していたという。その電力はおよそ2ギガワット。これはニューヨーク市全域に電力を30分間供給できるほどのエネルギーだと、論文の共著者で、インド、ムンバイにあるタタ基礎科学研究所の高エネルギー物理学者であるスニル・グプタ氏は語る。

「それだけの電圧を地上で達成させるのはほぼ不可能です。しかし、自然はいとも簡単にそれをやってのける方法を知っているようです」

 巨大な雷雲の電気的性質をインドの科学チームが正確に分析できたのは、宇宙から降り注ぐ荷電粒子のおかげだった。雷雲のエネルギーは、過去に実施されたどの値より10倍も高かった。この研究結果により、宇宙と地球上で起こっていることの関係性がわかっただけでなく、高エネルギー物理学における25年来の謎も解決されるかもしれない。

■素粒子のシャワーの異変

 2001年の運用開始以来、インド南部のウダガマンダラムにある宇宙シャワー現象観測施設「GRAPES-3(Gamma Ray Astronomy PeV EnergieS phase-3)」で、物理学者たちはミュー粒子を観測している。ミュー粒子は、宇宙線が地球の上層大気に衝突すると発生し、地上に降り注ぐ素粒子だ。

 どういうわけか、高感度のGRAPES-3はしばしば、4月から6月の間と、9月から11月の間にミュー粒子のシャワーがわずかに弱くなることを示す。それがちょうど一年で最も雨の多い時期と重なっていた。

「面白いなとは思っていましたが、それほど真剣には考えていませんでした」と、グプタ氏は言う。「私たちの研究対象は高エネルギー宇宙線と惑星間空間で、雷雲にはあまり関心がなかったものですから」

 ミュー粒子は負の電荷を持ち、その動きは電場によって歪められる。グプタ氏はこの性質を利用して、雷雲にどれだけのエネルギーが含まれているかを計算できないかと考えた。

ノーベル物理学賞を受賞したチャールズ・トムソン・リーズ・ウィルソンが1929年、ある雷雲の電場を計測したところ、1インチ(約2.5センチ)の間隔で1万2700ボルトという驚きの数値が出た。ということは、数キロも先まで広がる雷雲は、全体で乾電池10億個分に相当する電位差を秘めている可能性がある。

 電圧を測るには通常、2本の端子を対象物の両端にそれぞれ接続する必要がある。だが、雲のように巨大でつかみどころのないものを相手に、どうしたらそんなことができるのか。これまで誰も思いついた者はいない。雷雲の中に飛行機や風船を飛ばす実験も行われたが、その結果これまでに記録されたのは、最高でも1億3000万ボルトだった。

 今回の研究の共著者バラクリシュナン・ハリハラン氏は、GRAPES-3が検出するミュー粒子の数が変化するには、電場がどれほど強力でなければならないかを測るモデルを考案した。これがあれば、観測されたミュー粒子から雲の電場を逆に推測できる。

 次に、GRAPES-3の過去3年間のデータを使って、研究チームは184の雷雲を分析した。すると、ミュー粒子の数値から、2014年12月1日に発生した雷雲の電圧は瞬間的に13億ボルトに達していたことがはじめて明らかになった。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042500253/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/042500253/
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 01:48:02.45ID:lGRE8wKb
2億[V]程度だと思ってたわ
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 03:17:45.72ID:s35gC9Sg
雲は(地面を対極とする)巨大な容量のコンデンサー。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 03:38:36.03ID:cfJ3neYa
13億ボルトで2ギガワットだから
2GW/1.3GV=1.5Aかい!
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 03:41:34.27ID:Op2UK9Fj
蓄電できないんじゃなー
残念
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 10:38:49.20ID:3H/pUU0X
 


雷雲と大地との間の空気の絶縁を破るんだから物凄いということは判るんだけどね。

数値をはじき出したのはそれなりに意味があるかな。
あくまでもそれなりにだけど。


 
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 10:43:57.18ID:iSkgnhtD
>>65
つうかハリケーンや台風みたいなのを事前に緩和するようにエネルギーにかえて保管しとくのがいいかと
雷は今は普通に測定だけしとけって感じだろう
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 11:07:09.79ID:3H/pUU0X
 


>>68
そういう計算になるねえ。
たぶんこれがおかしいんだろうな。

>その電力はおよそ2ギガワット。

もちろんワットは仕事率(単位時間当たりのエネルギー率)で、エネルギーではない。

× その電力はおよそ2ギガワット。
○ その電力量はおよそ2ギガワット・アワー

ではないだろうか?


 
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 15:16:01.04ID:vdkc9Fg6
>>37
うるう秒を計算して1日きっかり24時間にやっちゃだめなのかね
俺が習った頃は23時間56分4秒だけど
86164/86400じゃだめなのか
そーすりゃうるう年なんかなくなるのに
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 15:30:28.34ID:NAYRF82H
太陽光や地熱発電より、雷発電、台風発電、竜巻発電のほうが低コストで効率よく発電できないの?
飛行船二台を雷雲に突入させるとか
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 20:59:58.22ID:3H/pUU0X
 


>>76

だから>>1の「2ギガワット」が「2ギガワット・アワー」の間違いではないか?と指摘してるでしょ。


 
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 21:04:59.68ID:gWh9MMgh
ニューヨークを30分まかなえるだから、そうかも
ニューヨーク市は400万kW相当ってことだな
ニューヨークにしてはちょっと少ない気もするが
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/10(金) 02:50:10.49ID:a6R4Rs4E
>>37
> 95 :名無しのひみつ@転載は禁止 sage :2015/01/18(日) 02:15:15.32 ID:Q6GOwOab
> >>90
> 他の発電をやめて自転のエネルギーだけで世界の電力を全て供給したとして
> 1日が1秒長くなるまでに6万年くらいだな
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 10:55:36.16ID:Yecypj7e
10億ボルトとか部分的瞬間最高値だろ平均するとせいぜい一億もあるかどうかであまり興味ないな
百メートル走が10秒で平均時速が36qだけど瞬間値は時速45qなんだよねみたいな
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 12:58:44.54ID:SbXV2azP
地球全体で雷の年間回数が多いから、10億ボルト雷の
比率が小さくても回数の絶対値はかなりの大きさになるってことだろう。
だから>58のような観測の原因の候補になる。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/15(土) 21:06:48.32ID:oLcuE6DD
測れたって事が凄いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況