X



【安全対策】旧型プリウスのペダル踏み間違え事故を防げ! トヨタの後付け純正部品に再び注目が集まる[04/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/05(日) 13:08:42.84ID:CAP_USER
■プリウスがにわかに注目を集めてしまった

2019年4月19日、白昼の東京・池袋で起きた乗用車の暴走による母子死亡事故の痛ましいニュースは、その後も様々な事象で世間を騒がせ続けている。事件の悲惨さや高齢者ドライバーの問題もさることながら、被疑者が勾留されないのは華々しい来歴に忖度したのではとネット上で反響を呼び、“上級国民”なるネットスラングも注目キーワードに。さらにドライバーが乗っていた車種「プリウス」までがにわかに注目を浴びている。

誰もが知る「プリウス」は、日本を代表するハイブリッドカーの老舗ブランドだ。圧倒的な低燃費性能や先進的なデザインで、代を追うごとに幅広い層から支持を集めてきた。特に3代目モデルは新車販売ランキング上位の常連で、一時期は納車待ちが半年を超える事態にもなっていたほど。

そんな超人気モデルゆえ、プリウスを路上で目にしない日はない。そうなると、例えばアクセルとブレーキの踏み間違えでクルマが暴走した、というニュース映像で「たまたま」それがプリウスだったケースも出てくる。これは決してプリウスだけの問題ではないのだが、揶揄する一部ネットユーザーの声が少なからずあるのも確かだ。
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201904/23130354126_9231_o.jpg

■4代目プリウスは先進の衝突回避支援システムを投入

2015年に発売された4代目となる現行プリウスでは、トヨタは新たに衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を搭載。様々な先進機能で、ドライバーのミスや不意の事故の多くを回避出来るようになった。数が売れる車だからこその責務でもあり、また広く普及することで我々が享受出来る利点も、実は非常に大きいはずだ。

とはいえ過去に販売され、今も街で走り続ける旧モデルの数もまた膨大なものがある。トヨタの2015年時点でのデータによれば、1997年デビューの初代から3代目モデルだけで、実に150万台以上を国内で販売しているという。

そこでもトヨタは考えていた。2018年12月に発表された、後付けの「踏み間違い加速抑制システム」だ。

■トヨタが考えた、後付け出来る「踏み間違い加速抑制システム」とは

後付け出来る踏み間違い加速抑制システムは、トヨタの純正部品として全国のトヨタ販売店で取り扱われる商品だ。

前後バンパーに合計4カ所の超音波センサーを組み込み、車両の前方と後方の約3m以内にある壁などの障害物を検知。まずブザー音で注意喚起し、それでもブレーキと間違えてアクセルを強く踏み込んでしまった際には、加速を抑制させる(完全停止はしない)。万が一のヒューマンエラーを防ぐ後付け機能で、価格は55,080円(消費税込・取付工賃などは含まず)となっている。

ただし対象となるのは3代目(30型)プリウス(ほかには「アクア」にも対応)のみ。池袋でのニュース映像を観る限り、当該車種は2代目(20型)だったが、現時点ではまだ対応していない。ただしトヨタの発表によれば、対象車種は拡大していきたい意向だという。今後の展開にも期待したい。

■まだまだ限定的な機能だが、それでも装着する意義はある


またそもそもこの純正踏み間違い加速抑制システムは、あくまでも発進時に前後の障害物を検知し、警告・抑制する限定的な機能だ。超音波センサーも、前後約3m以内の障害物しか検知しない。例えばデジタルカメラやミリ波レーダーを使い、走行時に歩行者やクルマを検知し緊急ブレーキを作動させるToyota Safety Senseのような高度な機能ではない。

とはいえ、駐車場での暴走事故については未然に防ぐ可能性は高い。まずそれだけでも装着する一定の意義はある。しかも5万円少々で後付け出来るなら、例えば田舎で暮らす両親が乗るプリウスにつけてあげよう、などと考える子世代も少なくないはずだ。ペダルの踏み間違い事故の抑制につながる「はじめの一歩」として、トヨタの後付け踏み間違い加速抑制システムの展開にはあらためて注目しておきたい。
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201904/23131542229_6a9d_o.jpg

踏み間違い加速抑制システム
https://youtu.be/3c-9odJiVtc

https://autoc-one.jp/toyota/prius/special-5004237/
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 16:58:22.36ID:NUzcF7JM
>>194
アクセル踏んでないのにエンジンの回転数が勝手に上がって
暴走したからじゃない?
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 17:27:39.81ID:bAct15D0
もっと安く簡単な装置ができるだろ
運転手の目の前にアクセルとブレーキペダルの操作状況を標す
ランプを付けるだけでいいんだ
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 17:38:14.26ID:pHfQQD9X
https://gazoo.com/article/daily/180719.html
こーゆーのあるけどメーカーは採用しないだろうなぁ。アホだから。
アメリカとかならさくっと会社ごと買収して導入するんだろうけど。
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 17:44:54.67ID:ZN4fIcoK
アメリカのトヨタのリコールではマット二重のせいってことになったけど
結構怪しいと思う

>アップルの共同創業者スティーブ・ウォズニアックが、
2010年モデルのプリウスでクルーズコントロールを使用して
高速道路巡航中に、アクセルに触れていないのに時速156kmに加速した経験を述べ、
2010年モデルのプリウスはリコール対象車ではないが、
ウォズニアックはソフトウェアに問題があると主張
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:45.84ID:TzdypcU2
>>201
足つりそうだな
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:07:26.74ID:jILaJ43R
もうこの際、アクセルを手動にしろよ(笑)
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:10:40.01ID:HDHkeDTT
アクセルやブレーキを思い切り踏み込む事は普段無いだろ!!

アクセルは優しく踏む・・・ブレーキはポンピングで踏む習慣を!

アホな奴はポンピングをバカにするけどな!
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:35:47.86ID:FGFP6dk6
老人の乗っているハイブリッドカーの大部分がプリウスなんだから、
老人のハイブリッドカーの事故=プリウスの事故ってことになる。
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:42:14.46ID:FGFP6dk6
※ 約3m以内にある壁などの障害物を検知

今回の池袋の件については、装備していても役に立たなかっただろうな。
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:48:52.94ID:rAc60DhS
とにかくアクセルペタルが軽すぎる。
ヘリコプタのペタルの重さを参考にスへシ。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 18:59:18.63ID:7WY4tW5+
>>8
その当時、スバルマツダはすでに標準装備化していたのに、トヨタはトップメーカーであるにもかかわらず、装備しなかった。
しかも当時のプリウスは販売台数もトップだったはず。
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/07(火) 22:54:51.11ID:ME0bfkTM
>>209
なにそれ
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 09:29:43.02ID:eNGTM/M7
ハンドル横に、赤いプラカバーのボタンがあり、
『承認!』と、拳でたたき割れば、急ブレーキがかかり、エンジンが止まる仕組みをつけたら?
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 10:48:34.49ID:HIRN+I4n
>>201
日産は電気自動車で踏んだらアクセル、離したらブレーキというワンペダル式に進もうとしてるな
でもペダルに足を置いたまま「足を離したのに加速してぶつかった」という老人が出てくるだけだろうけど
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 13:45:10.43ID:5SL22nJX
>>204
アクセルはバイクのスロットルを採用してハンドルに取り付け、
ブレーキは従来通りブレーキペダルで。

これで間違えないな。
多分免許取得し直さないとダメだけど。
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 16:43:31.17ID:co0/JQtf
「進む」と「止まる」が同アクションな上、繊細な操作が必要なアクセル、ブレーキが雑にしか動かない足、スイッチでしかないシフトとかウインカーが手っていう自動車のUIが致命的にダメ、再構築すべきだよな。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 17:09:23.61ID:wglNSfeq
もう自動運転を全力で開発製造する方がいいよ。
年齢性別関係なしにヒューマンエラーや暴走行為は確実に無くなる。
そもそもが動体視力的に経験値で運転してる部分がある、人間の限界を利便性で誤魔化して
経済発展させてきたんだから仕方ないですよね。
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 00:29:59.20ID:CymEhYO6
>>14
ミニバンとか軽自動車もそんな感じだよな。
初めての愛車が父から貰ったマークXだったけど、燃費の悪さに辟易して新車でムーヴ買ったら、
試乗の時気になってたペダル配置が我慢出来ずに半年で中古のライト黄ばんだレクサスIS買ったわ。
見た目あれだし燃費悪いけどやっぱり快適。
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 23:13:37.30ID:9aFF5hUy
マジに踏み間違いなのか あやしい  
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 12:54:21.87ID:GSXEvJNq
いつも

忌まわしい事件

プリウスから・・・

by TOYOTA
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 13:57:39.52ID:onNsrWjE
>>217
それはたぶん免許証が別になると思うよ
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 14:04:24.45ID:2ZpkjJwx
あーあ
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 14:29:08.58ID:sy5iALEa
そもそもシフトレバーの配置が普通と違うからミスをおこすのでは?
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 14:31:28.21ID://VzUe7n
定年退職、年金じいさんはプリウス大好き 勤め上げたご褒美、リーマンのステータスかよw
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 15:07:51.53ID:xETcbJ4H
前に人や壁があるのに、アクセル踏む場合、自爆する機能を付けた方がいいと思う。
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 15:14:02.85ID:sEFr0d34
助手席に鬼教官乗せて補助ブレーキぐらい付けないとダメかもな
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 15:20:43.64ID:MpHqLVXM
高齢者事故を防止する人間工学

 キーになるのは太ももの捻りである。
 通常、かかとを基点に太ももを捻ってペダルを踏み変える。この足の捻り許容角が年齢と
ともに小さくなっていく。
 (横方向や後方確認のため)上半身をひねると、それが足に伝わり、足の捻り許容角を超
えると、上体の動きにつられてペダルから足が離れる。
 特にコンパクトカーについて顕著なのだが、アクセルペダルとブレーキペダルが左にずれ
てしまっているクルマは今でも多い。
 (このような車で)ブレーキペダルを踏んだまま窓を開けて上体を乗り出し、駐車券を取る
あるいは後方を確認するため上半身をひねると、ブレーキペダルからアクセルペダルへ
つま先が無意識のうちに動こうとする。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/24/news041_2.html



ペダル踏み間違い事故が86%減少!マツダの安全追求はまずドラポジから

 マツダは、(デミオ、アクセラ、アテンザのモデルチェンジに伴い、アクセルペダルとブレーキ
ペダルの左ずれをなくし)、右足を自然に伸ばした先にアクセルペダルがあるように、位置に
心を配りました。
 また、アクセルペダルを吊り下げ式からオルガン式に変更したところ(カカトの位置が安定し)、
ペダル踏み間違い死傷事故の発生件数がモデルチェンジ前と比べ、なんと86%も減少したと
いいます!
https://news.infoseek.co.jp/article/goodspress_95576/
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 15:34:04.32ID:+bCl1lTC
>>82
心配しなくても、我々が70歳になったら、高齢者の運転が禁止されるよ
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 15:44:29.04ID:JKE4ISRV
>>82
こんなことを言った人はその年齢になれないって呪詛を自分にかけているようなもの
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:04:42.84ID:1xOQiDHg
普通にブレーキ踏まないとドライブに入らない様にすればいいだけ。
ヘンテコなセンサーなんか要らんよ。
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:20:02.47ID:qcsXZPNZ
市街地でアクセルベタ踏みしたら、エンジン止まるとかできないの?
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:21:19.59ID:KKVjEEFz
公園に突っ込んだのは新型だったね
新型でも踏み間違いしやすいのだろうか
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:37:05.37ID:f5Q9oUR6
だからいい加減、老害の運転するプリウスからアクセルを無くすのが一番の対策だと気付けよ!!
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:47:44.10ID:5UkyZULs
自動運転より先に踏み違い予防技術を。
シルバー買わなくなれば車売れないよ
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:49:52.10ID:JKE4ISRV
新型でもだめだったら旧型をどう対応してもだめなんじゃなかろうか?
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:54:44.87ID:GSXEvJNq
;



老害・上級国民 + プリウス = 走る凶器
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:02:24.19ID:SC8sHM+J
アクセルとブレーキ間違えるような池沼は車に乗るなって言えよ
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:17.44ID:m4QS48NX
こういう事だって

プリウスのペダルの位置
https://cdn.snsimg.c...8/153/1216bf0238.jpg
ブレーキペダルが体の中心線より左に来ています。
右足で踏もうとすると足首をかなり左に捻るか、
右足全体を左に向けなければなりません。


セレナのペダルの位置
https://cdn.snsimg.c...8/154/2070b4a258.jpg
右足をスッと伸ばしたところにブレーキペダルがあり、
その外側にアクセルペダルがレイアウトされています。
ブレーキペダルを踏む時はごく自然な体勢で踏むことができ、
アクセルペダルを踏む時は少し足を開けば踏むことが出来ます。
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:33:03.61ID:mp5sy4uJ
>>1
ついにプリウスが
走る棺桶
襲名したか…
実績十分だし認めないわけにはいかないからな…
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:09.38ID:ssElnx8h
俺、社用でプリウス結構載るけど、
事故ったこと無いけど?
プリウス+老人の合わせ技で事故んの?
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 19:03:23.73ID:2JnGJNSs
じじい、ばばあ は、最新の自動車の事が、理解不能だって(笑)
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:07.19ID:jA8FvSrx
>>249
棺桶にはなってないでしょ
搭乗者は死なないし
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 23:04:28.02ID:nemR4oWE
>>248
見れません
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 01:33:56.11ID:zNW2deLI
>>252
プリウスは燃費が良いだけで、操作性とか安全性は二の次の車だからなあ
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 08:10:26.49ID:QANtFDm0
砂場に突進した65歳男性が自分で未熟な運転とか言ってるが
定年後に免許取得したのか?
トヨタに言わされてるのか?
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 08:22:42.74ID:PFNSXkMO
事故で2度 おいしいトヨタ
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 18:42:38.08ID:SpO1mLg9
上級国民様が ブレーキが利かなかった と仰せなので
トヨタは即刻同型全車をリコールし、的確な修理をしなければいけません
大変ですねトヨタ
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 20:47:25.18ID:9a6qZrJv
819 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/16(木) 13:29:12.30 ID:CqS7TPbV0
事故調査では不具合無しとはなっているけど。。。

https://www.edn.com/design/automotive/4423428/Toyota-s-killer-firmware--Bad-design-and-its-consequences

トヨタファームウェア分析して急加速暴走するバグ指摘してる企業はあるな
暴走モードなるとブレーキ踏んでいても止まらない。
一度ブレーキ離さないとブレーキ効かないとの事。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 21:04:16.78ID:PQV6Pyj4
悪魔の車プリウス、乗るに人間をキチガイにすると言う・・・
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 21:25:59.45ID:aRg8/Mk9
先日、公園に突っ込んで保母さんを骨折させたのは、旧型じゃないからなぁ。
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 23:49:13.65ID:o83Ku+A1
>>261
冗談で「またプリウスだぜ」
って言ってたら
ほんとにプリウス。しかも新型。

ここまで来とプリウスに構造的欠陥があるとしか思えない。
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 23:59:53.62ID:SwUQ7Hmf
塚、こんなに死人が出てるのに、悠長だなw
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:03:56.28ID:3AbBFmnh
プリウスは足元撮影するドライブレコーダー付けとけ
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:14:01.26ID:T3QNi9fw
老人が車に乗るなら、乗って良い時間を決める。その時間は、幼児や子供は学校の中に大事に入れておく!時間を守らない年寄りは、罰金高額で免停にする。
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:27:06.25ID:L0zAFPwi
これだけ事故が頻発しても、年寄りがプリウスを選んで乗ってるんだから、
死ぬ人数と比べてもメリットの方が大きいと判断されてるんだろうな
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:27:51.65ID:iLtzG3a0
> https://youtu.be/3c-9odJiVtc

シフトチェンジ方法わろたw
バックが「前」で、前進が「後」なのかよw
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:29:58.01ID:c+ZD7O6S
20型にも取り付けられるようにしてください
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:35:10.53ID:ts3Ob56m
>>268
この装置では今回のようなポールやネットは検知できないから意味が無い
そしてこの警告音は年寄りにはちゃんと聴こえないから意味が無い
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:36.43ID:oGhc29jq
プリウス全車リコールで、ペダル位置をブレーキを自然に踏める位置にシフトさせる
対応をして初めてまともな自動車メーカーといえる。
0272ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 01:10:11.72ID:xmhhKZEQ
この機能、わいの軽トラに付いているわい
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 01:20:18.97ID:xmhhKZEQ
技術を知らない完璧を求める文系脳
超音波を使った機能だけでも助けになる場合も多い。
いくらでもコストかけていいなら相当なことは出来るが、
そんな高い車買うヤツはいない売れない。
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 02:01:53.37ID:rmOpzUIU
各種ペダルとかシフトとかのレイアウトを変えて来たから
老人ほど咄嗟の時には昔のインターフェースの感覚で操作しちゃうって言うだけの事かも
こういうのは別に先進性とか求めなくて良いから車種や時代であまり変えない方が良いんじゃないか
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:20.80ID:mgh4GiW1
初めてマニュアルからオートマに乗りかえった時、つい左足が動いてしまってしばらく慣れなかったなあ
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 09:56:42.75ID:mgh4GiW1
それとシフトレバーもムダに動かしてしまう
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 10:20:30.92ID:c1awGq16
80歳の両親は地方なので各1台所有し毎日運転してる
今年2台とも新車に買い替える予定
最新の自動ブレーキシステムが着いた
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 12:38:12.99ID:ycOYIIBs
走行中に慌ててペダル操作を間違えた事故だったから警告してる余裕はない
高齢者が急加速して危険を回避する様なシーンが無いとは断定できないが
仮にあっても回避行動が成功する確率は非常に低いだろ
だから高齢者に急加速する動力性能の高い車の運転所有を禁止することで
操作ミスによる巻き添え被害を防ぐ即効を期待できる
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 18:58:23.71ID:7JdJ2niK
>>1 ■4代目プリウスは先進の衝突回避支援システムを投入

これって公園に突入したプリウスじゃないのか
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 19:39:09.90ID:iQp3lgHW
なあ、おかしいだろ
これらの事故の補償は、俺らが加入してる自動車保険から支払われるんだぞ
そうやって保険金が高くなっていく
けっきょくすべてユーザーの負担
それでいて自動車メーカーはまったく補償しないで儲けだけ独占している
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 22:16:02.59ID:y4eOY5Qg
>>280
指紋認証だの顔認証だの言って、金網認証もできない現代技術
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 22:25:32.06ID:JAiVQp7I
シニアはBレンジを「ブレーキ」がかかると勘違いして
あせってシフトしダッシュさせてるのでは?
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 22:45:40.99ID:u8uqoME/
Bはブレーキじゃなかったら何なの?
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 02:02:52.29ID:T/5eDbni
プリウスは燃費以外は適当だからな
人間工学とか安全性とかクソ
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 07:22:25.26ID:6VLrQclI
プリウスの問題はシフトレバーだろ?

形状が誤操作生んでるし、どこに入ってるか分かりづらい
状態によって違う色に光るとか音声で告知するぐらいやらないとジジババには無理
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 11:31:07.69ID:dmpiCTK8
どうしてそうなったのかが知りたい
爺だから、ボケてるから、とかじゃなくて何がどうなってこうなったのか詳細に。
科学的ってそういう事だろ?ネットでヒステリー起されても煩いだけ
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:58.90ID:rYseFRfu
>>249
棺桶なら未だしも殺人マシーンだからな
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 15:53:10.57ID:8hhhDgiZ
>>288
ネットでヒステリーとは、どれのことだ?
お前のようにただ情報を欲しがって喚いているのもヒステリーと思えるが
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 16:22:00.00ID:wbE8TT+X
>>56
バイクみたいにキルスイッチをつけろよ
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 17:08:32.82ID:6WrTKs/m
「普通の車でシフトやペダル間違う人が100万人に1人だとして
プリウスだと1000人に1人が間違う」とすれば
プリウスは危険と言えるのだが、
なんかデータがあるんすか?
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 17:37:53.03ID:4MckdWx9
うちの近くだとプリウスに負けず劣らずNワンもNボックスも見るけど、暴走車種としては見たことないな
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 18:03:52.23ID:Xe1KWVjL
https://youtu.be/IoeIZ4JMBUg
↑この場合は進行方向に障害物が無く安全なので、車は止まりません
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 19:17:24.57ID:XAx2sp8Y
>>294
見ないね
そういうデータ公表されちゃうと困る権力者がいるのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況