>>604
地平面という言葉が誤解を招くんだろうけど、はじめっから星の表面なんて意味はない。
地平線の向こうは見えないという意味で使われているだけ。

シュワルツシルド半径より外に物質があればそもそもその部分は重力減るので、計算前提自体が成立せず。
太陽の中心3km以内に潜っても、熱くて高圧なほかはなにもない。

恒星も中性子星も際限なく大きくなれれば、ブラックホールになれるんだけど、縮退圧限界がそれを許さない。いまのところは無限に潰れて点か線の特異点になるってことになっている。これは今後の理論次第では変わる可能性あるんかな?