>>558
シュワルツシルト解において、試験粒子の測地線がシュワルツシルト半径で時間が伸び、速度0になること。
表面(事象の地平線)に凍りついて、どんな物質も中に入れないのでは? 更には、ブラックホールそのものが永遠に形成されないのでは? という frozen star paradox が提起されていた。
1958年 Finkelstein が Eddington–Finkelstein coordinates を提案して解決している (cf. Kip Thorne, "Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy ", 1994)。

それと、動的現象を定常解で騙ってもだめ。
数値的に解かざるを得ないが、連星中性子星の合体から重力崩壊までは1秒以内。
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masaru.shibata/research.html

>>560
アホ