X



【天文学】やはり未知の素粒子か。ダークマターは原始ブラックホールでもなかった[04/02]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/02(火) 22:01:05.51ID:CAP_USER
国立天文台が発表した4月2日の研究結果によると、すばる望遠鏡で観測したデータを解析したところ、原始ブラックホールはダークマター(暗黒物質)である可能性が低いことが明らかになったとの報告がなされています。

ダークマターは今までにも、それらしき存在が確認されていますが「ダークマターの可能性がある」というだけで実際の正体は判明していません。ただし、質量があるが光を反射しないダークマターは、宇宙に存在する通常の物質の5倍の総量があるという事は判明しています。合わせて、ダークマターは銀河や銀河団の「質量欠損問題」を解決する外的要因であることも知られています。

また、一説として、ダークマターは初期宇宙に形成された原始ブラックホールである可能性も考えられていました。そこで、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の高田昌広主任研究者・教授 を中心とする国際研究グループは、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ「HSC:Hyper Suprime-Cam」を用い、アンドロメダ銀河をターゲットにした観測を実施。

アンドロメダ銀河に多くの原始ブラックホールが存在するのであれば、重力レンズ効果によって引き起こされる「マイクロレンズ効果」という変光星とは異なるスペクトルの変わらない星の光度変化の現象を多数観測できると推測。観測を行うにあたり、1000例程度のマイクロレンズ効果の観測が期待されていました。しかし、HSCを用いた7時間にわたる観測データを解析した結果、観測できたマイクロレンズ効果は、わずか1例という結果に。


▲唯一捉えられたマイクロレンズ現象による増光
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/04/20190402-subaru-fig.jpg

この結果報告により、原始ブラックホールがダークマターである可能性が低いことが判明。それと同時に、ダークマターの正体は「未知の素粒子」である可能性が高くなったと報告されています。


https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190402-subaru.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:05:28.21ID:ql3kXII/
否定のニュースばかりだね、ダークマターの正体は。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:08:04.25ID:OHATf6kR
昔から言われていることだが、重力理論が間違っている。異常終了。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:09:21.79ID:0Z+XLSCw
隣の部屋の重力発生源を自室でいくら探しても無理。
というか、別次元の考えを導入しないと無理。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:12:01.07ID:OHATf6kR
宇宙が膨張しているように見える。
しかしその見解は間違いだ。別の説明が期待されている。
とか偉そうに言ってみた。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:22:48.48ID:e7I+WFC7
グラビトンなのか
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:23:00.22ID:HiP5EZfs
死ぬほど苦労して数式作ったヒッグス粒子でもないんだから
さっぱり分からんというところ。

標準模型でもさっぱり分からないのが重力
つまりほとんどお手上げらしい。
そんで実験するには太陽系くらいの加速器がいるらしい。
無理ゲーになりつつある
最先端の数式はフィールズ賞クラスじゃないとすでに理解できなくなってる。
南部さんはすごいが、(数学苦手な)日本の物理学者なんかほとんど用無しになりつつある。
南部さんのQEDでも重力無理だしな。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:26:20.93ID:v1M/+sxQ
ダークマター
宇宙ではどこにでも存在するエネルギー物質。グルマン星では凝縮し調味料として使われるほど
ありふれた存在。ネメシスの身体のもとにもなっている。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:36:09.29ID:HiP5EZfs
重力レンズで宇宙のいろんな方向探してもそれらしい未発見の重力源天体が見れないんだから
ほとんど視覚化できないので、「ダークマターは天体現象じゃない」ってことらしい

「そこにあるけど見えないなにか」が関与していると
(建設費1兆かかる)500GeVの加速器で絶対に分からんだろうな。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 22:48:20.66ID:HiP5EZfs
標準模型はもうぐちゃぐちゃになってて限界です!
田舎の旅館みたいに建て増し続けて限界

あんな難しいの学生はだれもやらんぞ。
そういう意味でも終わりを迎えつつある物理学
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 23:07:44.00ID:xDGbUcct
ついにあの粒子が発見されましたか!?
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 23:13:32.45ID:pmRpIfn8
△質量があるが光を反射しないダークマター
○重力質量があるが、慣性質量は不明で、光を反射も吸収もせずに透過するクリアマター
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 23:39:31.10ID:U1kxuX1j
この世がシミュレーションであることの証拠だよ。
都合の良い環境になるための重みづけ。
実態は観測不能なパラメータ上の存在なんだろう。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:02:31.82ID:H4492xbG
未知の粒子が弦のサイズでしかも振動しない弦だったら検出不可能w
どうせダークマターなんかあっても銀河オーダーのサイズでしか役に立たない知識なんだからもう諦めろw
宇宙にはむしろ活性化した振動する弦のほうが少数派w
ほとんどは振動しない静かな弦
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:15:19.35ID:f7efqNQk
「君たちは、そんなに新しい粒子が好きか?」

・・・現象が説明できるのなら、新理論や新粒子の仮定が有効な場合もある。

ただし、時のオーソリティーからの批判に耐えることと、正しさの証明は自分が死んでからになること
ぐらいは覚悟しないとな。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:17:32.42ID:LWmpQZzo
この宇宙が誕生したときに
反対側に反宇宙が誕生したんだよ
それで全て繋がるよ
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:30:12.85ID:TxHfuoe+
>1
一例でもあるのなら精度の問題を捨てきれないな
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:34:18.16ID:7coUgZDG
重力での説明をあきらめるべき時な
5番目の力を探そうよ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:47:59.05ID:f7efqNQk
>>31
同意。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:55:19.98ID:Nwd7TCAH
ダークマターとダークエネルギー、それは神の片鱗
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 00:55:22.95ID:ePvRNI/q
ダークマターを追えば追うほど新たな発見に繋がる、まるで誰かが仕掛けた罠みたいだ。
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 01:49:24.91ID:SakVq/7h
歪みなく平坦に広がり続ける真空の宇宙
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 01:59:17.32ID:cJEQhCoi
ダークマター=見えない引力を発してる物質
ダークエネルギー=見えない斥力を発してる物質

で良いんだよな?
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 02:15:45.87ID:cJEQhCoi
なんか天文物理学って、もはやアインシュタイン以降は大した発見もなくて学ぶ事もなくて、
あとは閃き次第なんじゃねえのか?
俺でも今から物理学者になれそう
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 03:18:27.08ID:+lofFAFD
>>3
ビッグバンは朝鮮起源。
ダークマターこそ朝鮮人の恨の精神。
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 04:16:54.40ID:RoNI3wJ7
時間はエネルギー
これまでに経過した時間が消費された質量の正体だよ
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 06:39:30.94ID:3bYmlVPd
高輪ダークマター駅に答えがある
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 06:55:10.35ID:CSie8ea2
>宇宙に存在する通常の物質の5倍の総量がある
宇宙はデブ+デブ×2×2
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 07:02:15.86ID:CSie8ea2
間違えた
ダークマターはデブ(r
0053ココ電球 ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/04/03(水) 08:49:02.16ID:I8iI/Ih9
>>39
恒星の核融合燃焼
恒星の重力崩壊
超新星爆発
銀河系外天体の発見
膨張宇宙
ビッグバン
ブラックホール
銀河の回転問題
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:06:05.25ID:RZjmLGrb
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://www.xb.eclace.com/enti/64
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:10:39.94ID:igvUqcLW
>>54
しつこい
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:43:21.07ID:YqK2me4l
>>29
それに尽きる。 今後の天文学は光を含めた
電波より、伝搬速度は一緒だが力が桁違いに
小さい 重力による探査の方向に転じつつあるが、
これは隠された「反宇宙」の発見に繋がるかも。
いずれにせよ発想の転換が必要だろう。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:46:23.71ID:mqqrjD5Q
宇宙に通常存在する物質で把握できてんのか
人類すげーな
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:47:49.05ID:YqK2me4l
>>57 続き
その「反宇宙」は とてつもない遠方にあるのではなく
むしろ、そこに繋がる「どこでもドア」は我々の宇宙の
全ての地点がそうだという説もある。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:47:49.58ID:YqK2me4l
>>57 続き
その「反宇宙」は とてつもない遠方にあるのではなく
むしろ、そこに繋がる「どこでもドア」は我々の宇宙の
全ての地点がそうだという説もある。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 09:48:19.69ID:YqK2me4l
だぶっちゃった
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 10:26:18.49ID:g0r1b+/5
ぶどうパンの干しぶどうがパンを発見できない
…そりゃそうだろうなと思う
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 10:51:32.97ID:lDD34Kdt
ダークマターとかダークエネルギーとか
小学生みたいな研究してて恥ずかしくないのかね
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 11:02:04.34ID:EQdGbZAu
既成の理論を覆すような突破口がこの謎にあったのなら、
物理学の世界はまだまだ奥が深くて面白そうだね。
研究者がこれに魅了されるのも無理もない。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 12:41:17.08ID:c5+099rQ
>すばる望遠鏡で観測したデータを解析した
望遠鏡で宇宙の空気が見えるのか?
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 12:46:40.62ID:GHZVGvZf
ダークマターは空間の性質として組み込めないのかね

重力とブラックホールと物質は何かもっと時空に溶け込んでる気がする
場でもなく量子でもなく空間をもっと知りたい
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 13:04:07.48ID:sJyEQcC0
田舎の旅館と化してきた標準模型に
ダークマターとダークエネルギーと
強い力と重力を継ぎ足す改築工事がまってます。
11次元でも足らないなこれ

QED(量子色力学)じゃ足らないのでQQQEEDEDDEQQEED理論が必要になってきた。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 13:09:21.63ID:Jr48PBqY
>>69
重力=空間。
ほぼ0(無限小)の重力が空間を形成する。
で、捻じれが閾値を越えた空間が粒子として確定する。
粒子は捻じれなので、まわりに重力として影響を及ぼすが、空間そのものも確定しない捻じれをもつので見かけ上極微の重力を持つ。
だからダークマターなんてものはない。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:20.62ID:5dvUwcaG
さんざん悩んだあげく、アインシュタインの言う斥力にたどり着くだけ

他はフラクタルに未知の物理現象があるらしくて、まだ不明
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 14:02:58.40ID:KGfUXVLG
宇宙の膨張が加速してるのも
宇宙の裏から外からの斥力だろ
斥力によってビッグバンが生まれた
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 15:57:32.88ID:yiBctQGu
>>25都合の悪い環境にはそれを観測する生物が生まれないってだけでシミュレータとは限らないわな
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:02:39.64ID:JOx+Ieb9
ダークマターを操るダークマターマスター十段の俺が真実を教えてやる
ダークマターはな…しん…
ムッ!何奴!!
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:08:07.14ID:A3rmzbAu
ダークマターの存在仮定なしで色々説明できる
修正重力理論というのがあるらしい。
ヴァーリンデ(ヴェルリンデ)って人が代表。
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:21:07.66ID:CGfgdXuP
仏教とかに回答は無いのか?
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 17:04:01.78ID:Nv9rk752
> 質量があるが光を反射しないダークマターは、宇宙に存在する通常の物質の5倍の総量があるという事は判明しています。

宇宙物理は素人だけどさ、宇宙に存在する通常の物質が、今考えられているより5倍多い、って可能性は無いのか?
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 17:22:10.23ID:dwXO28B/
>>84
ある
「何もない」と思っていたところに何かがあって
観測できていないだけかもしれない

でも見つかってないから集計上はダークマターとしている
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 17:31:13.87ID:rTN9QGKt
ブラックホールの中身は宇宙に属するといえるのか
発する重力はこの宇宙に属するのは間違いない
ただし、従来の理論のブラックホールや理論外のブラックホールが実在するという仮定の下で
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 17:33:46.27ID:C8F+NAnp
観測技術の進歩や宇宙望遠鏡の成果で
これまで観測できなかった遠くの矮小銀河が観測できるようになって
宇宙に存在する銀河の数が増えたりしてるからなぁ
さらに性能が向上すればさらに見えなかったものが見えてくるかも(´・ω・`)
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 18:12:02.50ID:sJyEQcC0
・ダークマターは天体現象じゃない→「理論物理屋おまえらがやれな、俺ら(天文)関係ないから」
・ダークエネルギーもまた天体じゃない→「理論物理屋おまえらがやれな、俺ら(天文)関係ないから」

>宇宙に存在する通常の物質が、今考えられているより5倍多い、って可能性は無いのか?
5倍じゃないよ、ダークマターが5倍で、ダークエネルギーはその3倍ある。
2〜5%が原子でギリ観測対象、「その他未知95%」が

分かってないので名前すらついてないダークエネルギーとかなんとかは
「UFO」と同じ命名法
そんで、2〜5%の内のかなりを占めるブラックホールすら分かってないw
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:48.65ID:Nv9rk752
>>85
ありがとう
何者にも成れずに5chに吹き溜まってる俺らみたいに、
恒星になれず光り輝くこともできずに彷徨ってる星が、
実はPM2.5並にたくさん居るんじゃないか、とか思ったりしたんだ
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 20:52:25.05ID:ILKMukhZ
>>29
宇宙そのものが自発的対称性の破れで出来たんだな
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 21:36:13.67ID:CHOHy8yF
>>24
同感。
未知の粒子がないと仕事減るんじゃね。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 22:22:55.57ID:fgbSdP5Q
>>24
科学者は数式で納得してるみたいだけど、その数式を正面から解説した本を
見たことがないからなあ。
素人向けに解説した本が見たいわ。できれば足し算引き算で。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:20.72ID:KA9m6+Ap
ダークマターの守護霊と対談すればわかる話
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 07:22:31.28ID:oxIxfJI2
非常に単純な仮説がある。
それは宇宙は「偶然」超紐理論と同じ11次元でできているが、
その内容は4次元まではオレらの感覚と同じだが、5次元には
プラスとマイナスだけがあり オレらはその片方(これをプラス
とすると)の住民だ。 それ以上(6以上)の次元は縮退して
いる。

それでマイナスの宇宙の方は「反転宇宙で」時間も含めたパリ
ティも反転している。

一方、宇宙には「粗密の」大規模構造のハチの巣のような
ものが公知であるが、この粗の部分は空洞ではなくて、その
反転宇宙であり、宇宙はいわばその三次元チェス盤みたいに
なって 互いに閉じ込めあっている。

同種の宇宙ではいわゆる万有引力で引き付けあうが、逆転宇宙
とは電磁気的に互いに遮蔽されており、ただ重力だけで影響を
与えあうが、この重力は宇宙の性質の違いにより互いに斥力と
して働く。 ダークエネルギーやマターの存在はこれだろう。

我々の宇宙も前後上下左右に「マイナス宇宙」に取り囲まれて
いるから、その見かけ上のダークマターやエネルギーも大きい
訳だ。
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 10:48:00.28ID:5ExmWtaF
要するに、我々の身近に存在する空間そのものがダークマターなんだよって思う。
空間の質量が、我々が観測できないくらい微量であったとしても、宇宙全体で考えれば莫大な質量になる。
ダークマターの質量は宇宙全体の何パーセントかわかってるなら、あとは空間そのものの質量次第で宇宙の大きさがわかるんじゃないか?
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 11:11:16.80ID:LJwZY8mc
人類は重力モデルの概念を間違っている
原子レベル・恒星系レベル・銀河系レベル・銀河団レベル・宇宙大規模構造レベル
これらの重力の振舞い方は少しづ…

これ教えてあげたいけど長老に止められちゃったwまた今度10万年ほど待っててね
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 11:54:49.03ID:lLoOQ6Qh
量子もつれが、時空を介さない瞬時の通信と考えられる以上、
時空をはいだあと、なにが残るか考えるべきなんじゃないか?
宇宙から時空をはいだあと、
そのあとになにか実体があるはずだ。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 12:00:03.85ID:lLoOQ6Qh
それから、空間、空間と言っているが、
時空だ。時空!
量子レベルのミクロの世界に本当に時間という物差しがあるか、疑問だ。
量子もつれなど、時空を介さない作用があると思われる。
時空、時間と空間だ。

時間と空間をすっ飛ばした作用があるなら、
時間はマクロの世界にしか存在してないのではないか、
と考えるのは当然だ。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 12:29:39.96ID:6LUYs64Z
最初から有りはしない馬鹿科学者の空想の産物
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 12:38:02.15ID:i9SJsGn4
場にエネルギーを与えると励起して粒子になる。人間は粒子を介さないと場を見ることができない。励起してない状態の場がなんか悪さしてダークマタに見えてるんじゃないの
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 13:14:45.50ID:kxznZfnT
未ロの素に見えた
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 13:51:18.27ID:ZC6WRL8i
ダークマターなら今俺の横で寝てるよ
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 14:14:21.61ID:mnekISM1
ダークマターは重力のみに僅かに反応する
核力も電磁気力も作用しない素粒子
反応が少なすぎて他の素粒子と反応したり
ダークマター同士で反応し物質を形成する事も出来ない
ブラックホールをも突き抜ける

ほぼほぼ反応しないがこの宇宙に満ち溢れている(濃淡あり)
その重力総計は物質総量を超えるので物質世界に影響を与えてる
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 14:47:31.78ID:nIBxg3iW
重力は本当にやばいよな。
はるかに離れた物質同士が引き合うってどういうこと?
実際には物質同士ではなく歪められた空間を転がるというけれど
その空間とは?
宇宙やばい。
人間がんばれよ。俺にでもわかるように説明してくれよw
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:13.32ID:24yprQL/
>>115
距離の二乗に反比例する。
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 20:38:51.57ID:y2XdeUcF
ダークマターの質量が通常物質の5倍以上もあって
太陽系にも均一にあるなら
地球の公転軌道から推定される太陽と地球の質量も計算しなおさないといけない
はずなんだけど
水星は相対論の牙城なので特に
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 00:26:34.02ID:78hD/qzd
未だに銀河系の挙動すら説明できないなんてなあ
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 08:39:17.44ID:d0u4DkQY
>>10
重力相互作用が最弱だから無視して理論を構築したのが標準模型。
微分においてデルタが無限小として無視した線形近似の模型。初めから重力相互作用を取り入れてないモデルに今更 重力相互作用の説明を求めるのは野暮。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 08:54:15.81ID:EHLKqaTP
いっそ、あらかじめ
ダークマタニウムとか名付けちゃえばいいのか?
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 08:59:31.79ID:EHLKqaTP
たとえばだけど、そのダークマタニウムが
いま見つかっている素粒子の
1万倍ぐらいの質量だけど

ダークマタニウム動詞にしか働かない
万有引力よりも強い斥力を持ってて、
ダークマタニウム同士は離れ合う性質があれば
希薄な状態で宇宙に存在してたりしないかな?

宇宙の総量としては質量を検出できるけど
近づくと希薄すぎて検出できないレベルとか
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 18:21:37.40ID:ZUL/jjhY
>>21
地球とダークマターはほとんど衝突していないみたいだから
光だけではなく物質もすりぬけるゴーストマター
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 18:32:18.33ID:ZUL/jjhY
どこかにダークマターの要求仕様書が置いてないかな?

重力(引力)があっても凝集しないだろうし(ある距離まで近づくと斥力に変ずる?)
エントロピー保存の法則からの要請もあるだろうし(断熱膨張宇宙、均質不均質、ポテンシャルエネルギー)
運動量保存の法則より質量はゼロでないと星の運動量が喰われてしまう?
まだまだありそう
半減期とか誘電率、透磁率とか
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 19:05:47.68ID:HkOSgjjw
だーかーらー
ダークマターはタキオンだよ
検出不能だっつーの
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 21:22:37.89ID:kRJlfSV5
ダークマターは宇宙外部からの力だってその力はこの宇宙では絶対に発見できない
もっと科学が発展して200年経たないと尻尾も掴めないと見てる
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 22:42:32.60ID:0RSUm+tS
黒龍江省でダークマターの缶詰は売ってた
日本でも玉出1円セールで見たし
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 11:08:53.38ID:SKDq6PXP
>>136
見つけたら宇宙の起源や終焉の謎に近づける
即ち「人間とは?」という人類有史以来の最大の謎に近づく事
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 12:41:08.95ID:4wqDAXUo
最小単位の意味の素粒子が何種類もあるんだよね。
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 13:10:48.39ID:HZsyAX01
>>136
フォトンとか使う割には理解できてないな
古くはニュートリノがあるし「場」を支える素粒子には観測自体できないものもある(電場の「光子」とか)
ダークマターも小宇宙の形成に支配的影響を与えてる訳でなくていいわけない
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 13:41:25.79ID:SlFaBPim
素粒子でもない既知の天体でもないものだけれども
大量に宇宙空間にあって観測にかからないもの
それを考え出せばいいだけ

太陽よりかなり小さい惑星サイズの水素の玉
それが宇宙空間に大量に散在していると考えれば辻褄は合わせられる
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 15:28:41.09ID:p2tO3937
>>136
ヘルツさんは電磁波を発見した時に何の役にも立たないものと言ってたけど
今回がまさにそうなるな
まず相互作用がないから発見できる気がしないしな
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 19:36:55.93ID:CZ7kOg5a
ビッグバンは球状爆発なのでのビッグバン由来エネルギー物質の
99.99%以上はこの宇宙の球状最外縁部に集中している
その大質量はもちろんブラックホール化し特異点ならぬ特異面(壁)となり
ビッグバンエネルギー0.01%未満の残りカスで構成されたこの宇宙を内包している
※BBH(ビッグブラックホール)理論

そのBBHは光速の渦でこの宇宙を吸い寄せている
その渦に乗っかる銀河自体の渦巻く力はBBHにより発生しているので
銀河の回転曲線問題の解決にダークマターを必要としない

ダークマターもダークエネルギーも全てBBH由来の力
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 21:00:30.40ID:zQQ2aKuL
力には色々あって作用する距離が違うだろ
って訳で銀河の様に物質が集積すると作用する引力が引あるのじゃ
ないか
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 21:54:12.78ID:lRyjAkxq
すかしっ屁とか突然くる糞臭だろ。臭いはそこにあるのにどこに元かおるかわからない、誰がこいたかわからない。見えないから特定できないけど、確かに臭いはそこにある
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 22:19:48.91ID:ieVlFqua
>>150
違う、臭いもしない

遠くから見て、臭そうな仕草をする奴らが大勢いるみたい
だから多分誰か屁をかましたのかも?と思ってるだけ
確かに臭そうな仕草をする奴はそこにいる
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/06(土) 23:04:08.48ID:Qp3HXmJY
研究に行き詰まってんなら、DNAをいじって人類をもっとお利口にするしかないんじゃね?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 07:49:19.84ID:v4iKNMWs
>>143
5ちゃんねるレベルではないいい意見だなw
実際重力は電磁波などと違って余剰次元「方向」へも伝播すると考えられているのでそういう可能性もある
で重力の減衰を調べることによって余剰次元の存在を確認する実験が何度も行われているが結果は否定的だった
残念だったな
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 12:43:55.08ID:Ca14b/nf
ダークマターやダークエネルギーが宇宙の多くの成分だって話は
古代ギリシャの天空と地上は別の法則、物質でできているっていう考えが一周わまって復活しているって
感じで面白いね。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 13:43:05.14ID:Kx9HfGGm
ダークマターって宇宙の大規模構造において銀河の周辺や
泡とボイドの境目辺りにあるという観測結果があったような?

重力源に近づく通常物質と違い、辺縁に留まるが重力の影響も
全く無い訳ではないという性質からダークマターの正体に迫る
ことはできないかな?
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/09(火) 01:30:24.61ID:zv8dgdY+
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です   
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる     
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3pIH-MUUAMhHry.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz] 
     
これで五百円を貰えます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい。   
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/10(水) 20:02:37.57ID:8VU8Nuxw
ブラックホールに吸い込まれると履歴情報が失われるんでしょ
それで何もないのがおかしいでしょう
勝手になかったことにして何も支払わないとか許されない
瞬間的な重力波でいいから支払って
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/11(木) 03:59:31.75ID:wpfv8bTv
対になるものを見つければ良いんだよ
ダークマターの対は何か?それが見つけられてないんだと思うよ。

ブラックホールにしてもそう。
全てのもの・ことには対になるものがあるはず。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 20:03:34.46ID:5h702Mw6
ダークマターは、辻褄合わせの仮定だからな。
修正重力理論では、ダークマターは必要としない、
とかなんとか言ってるし・・・
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 19:27:31.53ID:f9I0fCli
ダークオマターの正体…
0170sage
垢版 |
2019/04/25(木) 17:34:28.93ID:NMttIAul
対となる存在は有形無形問わず影響するなら時間なんでないの?宇宙空間も引き伸ばされてると聞いた事あるが何かが滲み出てるなら時間なんじゃとか思うな
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/27(土) 22:05:07.88ID:7NuH1ZpD
やはり
スマターは本番じゃなかった!
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/29(月) 14:38:18.45ID:40n71VyK
プラズマによる、電磁流体が答。

宇宙はプラズマで満たされており、電流が流れている。
この電流は、ビルケランド電流と呼ばれている。
宇宙空間で電気が流れると、磁場が発生する。
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 13:06:58.78ID:T/eWmnOs
木星は星を産む惑星なのか?
そして太陽は木星を産んだのか?

地球人より数万年は進化している宇宙人は、
太陽は核融合などしていない、という。

我々は、意図的に間違った情報を教えられているのだろうか?
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 01:04:17.87ID:RxH6OIda
四次元で説明しようとするから、
ダークマターなんてトンデモ理論がでてくんじゃないの?

エネルギーは5〜11次元に循環してる、ってので説明つかないのかね?
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 07:17:29.86ID:4ioKzOvq
>>181
次元とは算数の都合な
現実世界に次元なんてものは無い
純粋な1次元世界や2次元世界を覗いた事あるか?無いだろ
そういう事
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 09:41:16.33ID:I1ikJjxH
>>182
五感で感知できて、目に見える世界は、全体の1%程度。
目に見えない世界が大部分を占めていて、物質的現象界の
上位の階層構造に隠れている。

その階層は、波動共鳴の法則で影響を及ぼし合っている。
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:35.05ID:4ioKzOvq
>>183
それ次元の話じゃねーし
異世界の話な

1次元・2次元世界の存在すら証明出来ないから
多次元世界はあくまで算数の話な
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 10:32:04.27ID:4sY618QJ
【マITLーヤ】 悪人に悲報、テレビ出演、大演説も
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1556760348/l50

ワシントンポスト紙
なぜ米海軍が最近UFOの報告を受け付けることになったか
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 10:47:32.61ID:Up0Koyf9
11次元にすればなんでも説明がつくが
10^500パターンの宇宙論が作れるので
「下手な鉄砲数うちゃ当たる」をやってるだけ。
つまり11次元は台所のゴキブリを殺すのに核弾頭使うようなもの
完全に過剰な理論
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 19:55:57.09ID:70gU59vO
膜の上に乗ってるものが動いたら膜も変形するのと同じで、
物体が動くと重力ポテンシャルの「形状」が変わるというだけの話。
銀河の回転速度の計算が合わないのは、この辺をまじめに考えてないせい。
つまり、ダークマターなんてものは存在しない。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 23:15:36.91ID:RdW0xsyG
角運動量保存されてるだけ
少しずつクエーサーに引き込まれてるからな
軌道縮んで加速して回転速度は同じになるんだよ
高校生レベルだから多少は難しいけど研究者たちにはしっかりと復習してもらいたい
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/24(月) 10:47:27.48ID:N7kSiRwT
ダークマターってスーパー戦隊の新しい敵かなにか?
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/24(月) 13:36:44.19ID:lHq8iljM
説明もなしに、ダークマターと言われてもな
熱い太陽があるから惑星もあるかもしれないとか
理論の説明もせずにダークマターと言われて困る
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/26(水) 20:11:40.81ID:Djlg/sCZ
物理学量子力学重力のように扱う世界のサイズによって世界の性質が変化するんじゃないか
超マクロの世界もまた既存の枠組では測れないんじゃないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況