X



【軍事技術】防衛省「F2」搭載の空対艦ミサイル、中国など外国艦艇の射程延長に合わせ長射程化を研究へ[03/22]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/23(土) 15:16:40.17ID:CAP_USER
■国産「ASM―3」をベースに、400キロメートル程度に延長

岩屋毅防衛相は支援戦闘機「F2」が搭載する空対艦ミサイルの長射程化の研究を始めたことを明らかにした。開発が完了している国産の「ASM―3」をベースに進める方針。南西諸島エリアで活発な行動を繰り返す中国海軍の艦艇が、対空火器の長射程化を進めていることなどが背景にある。

 岩屋防衛相は19日の閣議後の会見で、「南西諸島などの厳しい安全保障環境を考えると、自衛隊員の安全確保のため、基本的にはすべてのミサイルの射程延伸研究が必要だ」とした上で、新たな長射程ミサイルは「F2後継機のF3も念頭に置いた開発になる」と述べた。

 2019年度からの新たな中期防衛力整備計画(中期防)では、隊員の安全確保のため、新たな地対艦および空対艦誘導弾の開発を行うと明記している。

 岩屋防衛相は「早期に開発に着手し、航空自衛隊の戦闘機に配備したい」と話した。具体的な射程については明言を避けた。ASM―3の射程は200キロメートルとされ、超音速で飛行し、慣性航法や衛星位置情報利用航法で飛ぶため、発射母機は対空火器の届かない遠距離から発射して安全帰還できるとされていた。

 中国など外国艦艇の射程延長に合わせ、開発ではこれを400キロメートル程度に延長するとみられる。

https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpRRPswz_5c93ba543be6b.jpg


https://newswitch.jp/p/16959
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:21:03.25ID:eYdURkDU
鼬飼いだろ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:21:34.62ID:TRK+JBib
最近は、ASM-3のような非ステルスの超音速長射程対艦ミサイル自体が、すでに役立
たずの存在になったという評価があることは、防衛省はどう捉えているんだろう
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:31:55.59ID:0ns/+xwz
ASM3も艦対艦ミサイルにするの
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:32:17.38ID:D+iACtYS
どんなに長射程でも,強力だとしても,「撃ってよし」と判断しない政治家じゃ無意味。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:33:29.29ID:I3G35BnM
衰退ジャップは本気で競争に勝てると思ってるのかw
哀れ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:36:26.18ID:6j3U23hR
日本が戦後発展したのは軍事に金をかけなかったから
これ以上防衛費に金をかけるな
アメリカの戦争はニューディール政策に失敗したルーズベルト
が始めた公共工事 日本が橋 道路を作るのと同じ
北朝鮮を煽り日本に高い兵器を買わすのが目的
日本は資源のない国
技術立国でないと生きていけません
韓国、中国に追い上げられ主要産業全滅
パソコン、家電、造船、鉄鋼、航空機、宇宙産業全部負け
お金は技術立国のために使わないと大変なことになる
これ以上防衛費を増やすな
日本には天然の要塞海がある
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:37:05.34ID:6j3U23hR
日本が戦後発展したのは軍事に金をかけなかったから
これ以上防衛費に金をかけるな
アメリカの戦争はニューディール政策に失敗したルーズベルト
が始めた公共工事 日本が橋 道路を作るのと同じ
北朝鮮を煽り日本に高い兵器を買わすのが目的
日本は資源のない国
技術立国でないと生きていけません
韓国、中国に追い上げられ主要産業全滅
パソコン、家電、造船、鉄鋼、航空機、宇宙産業全部負け
お金は技術立国のために使わないと大変なことになる
これ以上防衛費を増やすな
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:37:58.00ID:DtBSXc+b
500kmにしる
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:38:15.75ID:I9apCXIz
>>3
どこの馬鹿がそんな事、言ってるんだ?
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:38:39.25ID:6j3U23hR
これ以上防衛費に金をかけるな
日本には天然の要塞海がある
日本が戦後発展したのは軍事に金をかけなかったから
アメリカの戦争はニューディール政策に失敗したルーズベルト
が始めた公共工事 日本が橋 道路を作るのと同じ
北朝鮮を煽り日本に高い兵器を買わすのが目的
日本は資源のない国
技術立国でないと生きていけません
韓国、中国に追い上げられ主要産業全滅
パソコン、家電、造船、鉄鋼、航空機、宇宙産業全部負け
お金は技術立国のために使わないと大変なことになる
これ以上防衛費を増やすな
0014ブサヨ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:42:51.94ID:eBH/F2so
>>12
レーザー兵器で撃ち落とせるから役に立たないと言われている
割とガチで
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:43:28.74ID:/r4SOHPf
中国海軍がどの程度の電子妨害能力を持ってるか次第でしょうが
そっちの情報はあるんだろうか?

16年に台湾海軍が中国海軍の052D(所謂中華イージス)の防空能力を精緻なコンピューターモデルで研究した結果
海自のXASM−3(マッハ3〜6のラムジェット、射程150キロ、RCS0.008平方メートル)を用いても、
052D型1隻の防空網を突破するにはXASM−3が7.3〜18.3発必要と弾いてるが、その対策と回答が「射程延長」なのだろうか

ちょっと的外れな気もする
(XASM−3ミサイルのほとんどが052Dの放つHHQ−2A、HHQ−10に撃墜されるのは射程のせいではないと思われ)
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:29.71ID:lhxpX/aj
これ空対艦ミサイルに見せかけた空対地ミサイル。これ豆な。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:47:47.62ID:yFVlOfE4
ASM-3はもともと射程400qくらいの性能だったのを周辺国に配慮して射程200qに短くしたと読売新聞で見たな。射程200qではあまりに短かすぎで自衛隊はASM-3の調達を止めてんだって
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:51:10.34ID:lhxpX/aj
>>15

ねーよ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:51:32.07ID:/r4SOHPf
MTCR(ミサイル技術管理レジーム:米ロなど、ミサイルを輸出してる国が加盟してるグループ)の
申し合わせで、「ミサイル及び無人機の輸出は弾頭運搬能力500キロ、射程300キロまで」としてるので、400キロではないでしょ
外務省も防衛省もそのことは知ってる筈
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:55:54.66ID:0ns/+xwz
船なんてどうせ時速100`未満だから対艦ミサイルに速度は不要だってな
超音速化でミサイル重量増加、使い勝手の悪化(オタクどもは気にしないが現場には切実)
推進装置部分の増加、弾頭にしわ寄せで威力低下とか色々問題がある
アメリカの次期対艦ミサイルも超音速案は却下された
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:55:57.64ID:nuIKd095
>>15
敵の射程圏内からの攻撃だと7.3〜18.3発どころか一発も打てずに発射する航空機が撃墜されてしまう
敵海軍のミサイルの迎撃以前の問題なんだろう
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:57:41.50ID:/r4SOHPf
>>ID:lhxpX/aj

どう「ねーの」?
根拠もなく脊髄反射か?(ネトウヨにはこの手のが多いよな 東亜とか。日本が根拠もなくシナには勝てるっていうのがさ)

結構有名な論文で現役なら誰だって読んでる軍事論文の結論を書いたまでなんだがね

反論するなら、現役情報将校が納得できるほどの精緻な根拠が必要だと思われるがね

根拠を述べよ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:01.35ID:HvIp0oPR
F2ってまだ飛べるのが残ってたのか
ニコイチで?
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:00:54.99ID:QDEbIGnP
>発射母機は対空火器の届かない遠距離から発射して安全帰還できるとされていた。

それならP-1等の大型機にたくさん積んで一気にまとめて数艦撃沈でもいいんじゃね?
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:07:55.58ID:5/OEXXpT
対艦ミサイルなんかやめて
北京を狙った方が早いんじゃないの
あっちも東京大阪名古屋に照準合わせるんだし
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:09:10.45ID:/r4SOHPf
>>21
HHQ−9Aの射程は6〜120キロ(高度25m〜30キロ)
アメリカのSM6と同じくアクティブレーダーシーカー搭載で、所謂イージスの目(346Aレーダー)に頼らずとも
撃ちっぱなし追尾可能とされる
(*先のHHQ−2Aは誤記)

HHQ−10の射程は6〜10キロ
アメリカのRAMと同じく、近接防御用のミサイルで赤外線とパッシブレーダーのシーカーを備える
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:13:12.22ID:lhxpX/aj
>>23

海面すれすれで飛行するミサイルを探知できるのはイージス艦でもせいぜい数十キロ程度手前。この距離でターゲットにロックオンし撃墜するのは米海軍でも不可能だろうよ。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:20:57.88ID:/lhgFXio
カプール作っとけ。
水中高機動型のドローンも役に立つぞ
0034ブサヨ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:22:23.69ID:eBH/F2so
>>29
超音速だから海面すれすれじゃないと思うぞw
たぶん最初は海面すれすれをゆっくり巡行して近くなったら高度を上げ超高速に加速すると思うが
したがってもう少し早くから探知可能
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:22:52.80ID:WNtYpB7R
>>9
池沼パヨクは黙っておけよ
恥かくだけだぞ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:48:42.72ID:dZUldJze
>>34
XASM-3の標的艦になったしらねは舷側に装甲の追加とスポッターが描かれ、
ちょうどそこに穴が開いてたから
終末でも海面スレスレを維持したまま超音速で突っ込むのだと思われる
高度を上げるタイプならミサイルは船にダイブする形になるので甲板にスポッターと装甲を設けるはず
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:51:05.13ID:LvgQf+ad
空対艦ミサイル撃墜するにはレーダー管制の機関砲らしいけど
レーザービーム砲も可能らしいそうなるとレーザー砲も開発されるだろうけど
機関砲だと射程距離も短いから、実際空対艦ミサイルや艦対艦ミサイル
地対艦ミサイルは防げないらしい
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:55:24.55ID:H7/0pE5G
さっさと日本を世界最強国家にして日米安保を破棄して永世中立国になって世界平和を実現白
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 16:58:41.34ID:SiFIVmSd
護衛艦も旧式のものと新しいものじゃ違う

旧式艦だとレーダーで探知しても艦長に報告して
次に艦長が迎撃の優先順位などを判断し命令して
そして諸元を入力してやっと発射
さらに自艦で迎撃不可能な場合は僚艦に依頼しなければならない
迎撃まで兎に角時間がかかる

新しい艦だと探知した内容は統合処理され自動的に諸元も入力される
それどころか艦隊内で統合処理されるので自艦が探知できてなくても
他の艦の探知情報をもとに迎撃することもできる
しかも優先順位はAIが現在の全体状況を見て指示してくれる

武装が同じようなものでも新旧の艦で全然違う
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:00:31.44ID:Eo6PMiLj
>>39
古代日本を夢見る人達は既に数万年前には達成していた目標だったらしいですね
歴史的な証拠が無いですが、東から民族が移動していった可能性はあると
過去に起こったとされるものが今現実のものになれば良いですね
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:07:51.09ID:H7/0pE5G
>>42
日本縄文文明が世界最古文明
日本から世界中に拡散
日本が世界の中心
元に戻るだけ
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:08:14.82ID:hXBRYnMC
なんだ研究か 配備じゃないのか
政治家が邪魔しすぎだよな もっと軍拡しろよ
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:21:48.05ID:m1TlH/xH
自衛隊がいくら最高レベルの兵装と作戦能力を有しても全く無意味
国民や隊員が危険に晒され 実際に犠牲が出ても「遺憾」と言い続ける無能政府の下では機能しない
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:37:16.36ID:Vi6GvfC5
>>29

最新の対艦ミサイルは各国とも海面から数mの高で艦船に突入する。

この高さは接近するまでレーダーの死角にもなるし、超音速ミサイルの場合、対空ミサイルでの迎撃が

時間的に困難になるから。 高空からのダイブになると迎撃される可能性が格段に増加する。
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:45:31.98ID:0RB9+wqw
中華イージスで簡単に撃ち落とせるなら気にすることもあるまい
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 17:57:25.30ID:+TEBtWpB
専守防衛なら相手の兵器のスペックに合わせればいいので
なんの問題も生じない
相手がこうするからこちらもこうする
専守防衛
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 18:24:03.08ID:M3stT5ug
何十キロも離れた、直径1mを破壊できるビーム兵器があれば
万事解決な気がする。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 18:39:46.51ID:teIpaZ8a
>>15
M6も出ないだろ5でも怪しいものだ
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 18:39:57.82ID:nuIKd095
>>1
長射程化したら推進剤の容量分大型化して、F-35につめなくなる予感。
記事のとおりF-3開発が前提になりそう。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 18:48:02.84ID:SFE/hSUH
射程200Kmも凄いけど、200Km先で発射されたミサイルを避ける訓練とかはできるんかな。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 19:58:19.11ID:XazylQby
>>6
政治家は判断しない。法を作るだけだ
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:17:47.46ID:pOnT0BJE
>>17
防衛省がこの手の発表をするときはすでに完成していると踏んでる。
もともと400だったのを200にしてただけとみたw
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:20:47.35ID:pOnT0BJE
>>52
ラムジェットじゃね
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:22.37ID:uRLXxZrl
>>1
F2の後継機なんて開発される時代になったか
そして対艦攻撃ミサイルの長い射程がもっと伸びて草
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:55:42.18ID:s1BZHvJl
空なんか飛ばさなくても回天をドローンで復活させればいい
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 22:12:02.60ID:M6PahdIT
F-2の寿命のこともあるのにどうすんだこれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況