X



【AI】中国がAI分野で間もなく米国を超える、米シンクタンク[03/14]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/16(土) 15:12:28.31ID:CAP_USER
【3月14日 AFP】
米アレン人工知能研究所(Allen Institute for Artificial Intelligence)は13日、AI(人工知能)に関して中国の学術論文が急増しており、米国は間もなくAI分野で中国に追い抜かれるとの分析結果を公表した。

 同研究所の分析によると、AI関連論文の発表数で、既に中国は米国を上回っているが、多くは質の面で中レベルか低レベルのもの。それでも、最も引用された回数の論文ランキングで、中国は2019年中に上位50%、来年は上位10%で、2025年までに上位1%に入る見通しで、米国を上回るという。

 分析結果は、自動運転車、仮想現実(VR)、第5世代(5G)移動通信網などの主要技術分野で中国に先を行かれているとの米政府やIT業界の懸念を浮き彫りにした。

 中国は2030年を目標にAI分野で世界のトップを目指すと2017年に公表しているが、アレン研究所の研究員、フィールド・キャディー(Field Cady)氏とオレン・エツィオーニ(Oren Etzioni)氏によると、中国はその10年以上前から既にAI分野への投資を急増させていた。

 両氏はブログへの投稿で、中国は多くの観点から投稿・掲載された論文のみならず、多大な影響力のある論文作成においても米国を追い抜きつつあると指摘。さらに 「最近の米国の対策はが留学生や外国人研究者の採用や雇用にとって障害となり、AI研究の分野において中国が覇権を握りつつあるという傾向がさらに悪化するだろう」と述べ、新たな移民引き締め対策のために米国が首位を維持することは困難になるだろうと指摘した。

 米国のシンクタンクや研究者らは、官民両部門がAI技術開発により取り組めるよう、AIに関する国家戦略の策定を政府に求めており、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は先月、米国におけるAIの技術革新を促進する目的で「連邦政府のリソースを最大限につぎ込む」とした大統領令「米国AIイニシアチブ(American AI Initiative)」に署名した。だが、アナリストらによると、包括的戦略と呼ぶにはほど遠いという。(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/320x280/img_8c93552f3426395b94832e4d90791cd8155391.jpg

https://www.afpbb.com/articles/-/3215770
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:17:33.13ID:jPThcwGO
シナAI「チウコクチンチウコクチン言ってパカにするな!同じメシクテトコチガウッ!」
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:24:20.88ID:j6hdRxHv
所詮猿まねは猿まね、かっての日本の道をまっしぐら
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:24:29.98ID:fPOfnq20
AIが無双なのは将棋盤の上だけ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:25:24.89ID:fPOfnq20
>>自動運転車、仮想現実(VR)、第5世代(5G)移動通信網

どうでもいいことばっかり
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:26:29.64ID:ilq0iDji
二年位前に公開された

チャンコロのAIは確か

端から共産党批判して

公開を停止したような?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:28:14.63ID:S+XKf1uF
教師データ収集が中国の方が遥かに効率的ですからね…
個人のプライバシーを無視できる国家の方が開発・実装の両面において
有利なのは間違いなさそうです
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:31:50.85ID:fPOfnq20
支那は文弱の国
科学技術ゼロ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:33:23.72ID:0ycFP9jQ
>>1、AI最高作

ボンバーマンw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:35:10.64ID:pglDnYlh
どうなるのか、とても楽しみ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:36:34.19ID:fPOfnq20
>>9
いまだ何一つ結果が出てないわけだが
しかも古代支那などメソポタミアのパクリだし
徹底した無能民族
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:39:37.33ID:fPOfnq20
>>9
中華4000年の結果が共産党独裁のマルクス信奉国家ですか
アホすぎて脱糞するわ
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:41:08.21ID:yKsWTIme
基地外に刃物か?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:42:27.14ID:fPOfnq20
支那人は現代に通用しない低品質な支那語を捨てて一からやり直したほうがいい
本当に賢い支那人指導者がいたらそうするはず
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:43:08.63ID:R0Weey6W
「中国は要らない」と答えるAIは排除します
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:43:36.68ID:eglh45Oh
> 「最近の米国の対策はが留学生や外国人研究者の採用や雇用にとって障害となり、
> AI研究の分野において中国が覇権を握りつつあるという傾向がさらに悪化するだろう」

これ混乱する話だな。
中国の方が留学生や外国人研究者になって
中国に技術を持って帰ってるんだろ。
受け入れを加速してアメリカが勝てるのか?
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:43:42.40ID:fPOfnq20
文弱の国には使えないAIがふさわしい
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:45:36.25ID:fPOfnq20
もしちゃんとしたAIができたら
共産党独裁下の資本主義に直面して困惑して壊れると思う
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:46:12.03ID:zyvaGa+q
ロシアが経済的に失敗して中国が経済的に成功した。
これは自由主義市場が国家資本主義(社会主義)市場に負けたことを意味します。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:48:07.17ID:FUIpY+y5
機械学習って発想力とか思考能力の高さはあまりいらなくて
とにかくマシンパワーでゴリゴリチューニングするような分野だから
どれだけ金突っ込んだかがとくに重要になるわな
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:48:48.32ID:fPOfnq20
>>21
いや文字をありがたがるあまり漢字に話し言葉を寄せてしまったのが支那人の資質の低さ
日本人は漢字を話し言葉の補助にとどめて言葉の品質を保った
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:49:47.05ID:FIWbABs2
中国は詰め込み教育して勝ち残った者が
共産党幹部になって、負け組の愚民は黙って従う。
民の幸せはともかく、国が強固になる仕組み。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:50:48.03ID:fPOfnq20
>>23
後進国扱いで不正をオメコボシしてもらっていただけ
もうそれは終わりとトランプが宣言した
開発独裁の土人国を先進国と比べるとか
ミソとクソを並べるようなもの
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:51:44.88ID:fPOfnq20
>>26
格も時制もない幼児語では高度なコミュニュケーションはできない
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:53:42.07ID:fPOfnq20
>>27
単なる開発独裁の土人国
人類の先頭からはどんどん離れて行っている
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:55:37.99ID:fPOfnq20
タクシーの客探しにはAIが有効らしいな
底辺職業だが
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 15:57:14.29ID:fPOfnq20
そんなにAIが有効ならスーパーコンピュータでもうとっくに結果がでているはず
10年以上まえから投資してるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況