X



【生物学】「どんな動物でも一生の心拍数8億回」の謎[03/08]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/16(土) 14:56:47.02ID:CAP_USER
■早く死ぬように進化した動物たちも

■体が大きい動物ほど長生き

人は誰しも長生きしたいと思う。不老不死は、秦の始皇帝にかぎらず、はるかな昔に人が死を意識したときからの永遠の願いだろう。

長寿の確実な記録としては、フランス人のジャンヌ・カルマン氏(女性、1997年没)が122歳まで生きたのが最高とされている。不確実な記録も入れれば、最高齢は170歳以上に跳ね上がるし、伝説も入れれば200歳以上になるけれど、いくらなんでもそれはないだろう。

目を転じて動物界を見渡せば、100歳以上まで生きるものとして、クジラがいる。最高齢としては、ナガスクジラの116歳という記録がある。ちなみに、最大種であるシロナガスクジラの記録は110歳だ。

このようなクジラは大きすぎて、水族館で飼うことができない。そのため、何年生きるのか長いあいだわからなかった。しかし、1955年にPurvesが、クジラの耳垢(じこう)に記録された年輪によって、年齢を推定できることを発見した。

クジラの耳も、私たちの耳と同じように、外耳(鼓膜の外側)と中耳(鼓膜の振動を耳小骨によって内耳に伝える)と内耳(振動を電気信号に変えて神経に伝える)に分けられる。私たちは音(空気の振動)によって鼓膜を振動させ、その振動を中耳を経由して内耳に伝える。しかし、クジラは水中に棲んでいるため、鼓膜ではなく下顎の骨で音(水の振動)を感じ、その振動を内耳に伝える。

そのため、クジラは外耳と中耳をほとんど使っておらず、耳の穴もふさがっている。だから、鯨は耳垢を外に捨てることができず、生涯にわたって耳垢が溜まり続ける。その耳垢にできる年輪によって、年齢がわかるのだ。

クジラはこのように長生きだが、カバやサイは約50年、ウマは約30年、イヌは約20年生きることが知られている。マウスは短命で、3年ほどしか生きない。もちろん同じ種でも、個体によって寿命はずいぶん違う。それでも大雑把にいえば、体の大きい種のほうが、寿命が長い傾向はありそうだ。

■体が大きいほどゆっくり生きる?

体が大きい動物ほど、たくさん食べなくてはならない。その理由の1つは、大きい動物ほど、生きていくために多くのエネルギーを使うからだ。この、生きていくために使うエネルギー量を、代謝量と言う。

体の大きい動物ほど代謝量は大きい。しかし、たとえば体重が10倍重いからといって、代謝量も10倍になるわけではない。

1960年代のアメリカで、動物園のゾウに薬を飲ませることになった。だが、どのくらいの量を飲ませたらよいのだろう? その薬を、サルやネコに飲ませる量はわかっていた。そこで、体重(ゾウは3トンだった)に比例させた量をゾウに飲ませたところ、可哀想なことに、そのゾウは、2時間も経たずに死んでしまったという。

たしかに、体の大きい動物ほど代謝量は大きい。しかし、たとえば体重が10倍重いからといって、代謝量も10倍になるわけではない。だいたい5〜6倍にしかならない。代謝量は、体重ほどは増えないのである(逆にいえば、体重当たりの代謝量は、体の小さい動物のほうが大きくなる)。

実は、この現象は、100年以上前の19世紀から知られていた。そして、さまざまな哺乳類について代謝量が調べられ、ほぼ体重の3/4乗に比例すると結論されていた。

その後、心拍時間(心臓が打つ間隔)や寿命も、体重に対して同じように変化すると言われるようになった。つまり、どの哺乳類でも、寿命を心拍時間で割れば、同じ値になるということだ。

その値は(文献によって違うが)だいたい8億である。

ネズミのように小さな動物は、心臓が速く打つ。一方、ゾウのように大きな動物は、心臓がゆっくり打つ。しかし、ネズミでもゾウでも、一生のあいだに心臓が打つ回数は、同じ8億回だと言うのである。

続きはソースで

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60283?media=bb
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 11:47:05.56ID:QLn9Z4BK
つまりは運動せんかったらええってことか?
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/27(水) 18:25:03.45ID:4bvALeHv
>>238
ホモ・サピエンスとコウモリは近縁だろうが
鳥類とかめっちゃ遠いやん。どうなってるのかな
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:07.07ID:+ffkNsbx
>>242
多分別経路で長寿命を獲得しているんだろうね。

少なくとも、ホモ・サピエンスでは、血中の尿酸濃度を高くして抗酸化性を高めているというのがある。
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/27(水) 22:24:39.18ID:aFDeBVzU
>>116
ただ、その時点で息子(娘から見ると兄)とか娘の夫とかが生きてるから、一族みんなで口裏合わせなきゃならんのだよな
けっこうハードル高くね?
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 20:51:22.12ID:HiwZFaob
これライブラ脱皮のときに
すでに車田正美に教わってる
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:24:36.58ID:pClr9vfs
無職でゴロゴロしてる俺の心拍数が多いはずもないが
長生きするとは到底思わない
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:36:57.63ID:hgLhsrmP
まあ天寿を全うする人なんてほぼいないから、統計上は無視していい話題
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:44:46.45ID:jy9fhs7K
俺若いころから心臓の欠陥があって
人よりも多く心拍数があるんだけどいま70代で生き延びている
おふくろも同じだったけど88まで生きた
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:54:17.17ID:pPARZtpQ
>>1
糞ソース 何が言いたいのこいつは
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:04:32.16ID:SNDiILt8
大型犬とか寿命短いでしょ
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:13:53.59ID:wxFWMZky
筋肉運動の限界値では
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:14:29.25ID:lOby6br3
嘘つけ
小型犬と大型犬なら大型犬の方が寿命短いじゃないか
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:22:28.00ID:eLyF3Tol
>>41
あれ、血液のリン酸濃度が低いと長生きってTVで見た
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:24:51.80ID:xOPr89n4
>10
実は意外と長生き
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:26.26ID:XAjxj7DM
>>1
その理屈だとマラソンランナーは常に高い心拍数でトレーニングしてるから早死にすることになる。
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:35:29.96ID:eV2viMSh
ガキの頃は一日がとても長かった
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 23:04:29.65ID:+U6aTx/s
心拍数を半分にすれば200年生きれるという事だな
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 23:09:09.14ID:aLMXtVAr
>>14
機械なんて100年も持たんやん
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 23:17:31.13ID:hAlJEOYJ
鯨は心拍数が遅いから長生きするんだよな
逆に早くて短命なのがネズミ
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 23:47:55.72ID:yOIGAujf
>>262
じっさいマラソンランナー早死やん。
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 00:18:27.27ID:H15+EjqW
つ ペースメーカー
0275migiasika
垢版 |
2019/06/01(土) 01:06:24.45ID:ICq5yzO1
w
a
r

e

o
r
e
n
a
i

5
5
6
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 01:10:56.81ID:azBAcZKG
なめくじは長生きなの?
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 17:36:36.40ID:22e5/lzf
心臓移植を続けて永遠に生きる
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 17:41:56.51ID:WKQtGZxX
最高寿命は大体120歳ぐらいで、医療が進んでもこの数字はほとんど伸びてないよね。
で、不思議なことに聖書には人間の寿命は120歳まで、と書いてあるらしい。
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 18:06:00.27ID:tDDYA1tJ
古くからあるデマだよねこれ
卵のコレステロールみたいな奴
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 18:06:00.90ID:8wj81re+
炊飯器の開閉テストみたいなもんだろ
0293opennagame miraretame
垢版 |
2019/06/02(日) 18:09:53.58ID:dmgdf96n
m
i
t
e
i
n
a
k
a
r
o
u
g
a
k
a
r
e
r
a
n
i
i
i
e
i
k
yo
u
a
ta
e
na
i
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 18:17:43.92ID:+emTGE9G
海老って確か寿命が無限なんだよね?
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 19:46:33.24ID:oM9vc0Jw
早く死ぬには運動とエロスが必要なのか
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 19:51:00.27ID:qGVGDWvO
確かに小型犬は何で大型犬よりずっと長生きなんだろうね?
人間が尿酸のおかげで長生きとは面白いこと聞いた。ヘビースモーカーで90までピンピンしてんのが周りによくいるのよ、痛風長患いしてたわ。
心拍数遅くする薬、副作用が辛いんだよね。こりゃ長生きは無理か。
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 20:07:23.42ID:n0XSA78B
>>1
これは人間には当てはまらない
嗜んでいると人間が最も長生きするスポーツは
「マラソン」「剣道」「テニス」

どれも心拍数を上げるものだ
0302ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 20:20:07.36ID:Gq4chDwu
コウモリやハダカネズミは捕食される危険から比較的自由になったのが
その理由なんだろうか?
0303Bhadaihyoulevelninaina
垢版 |
2019/06/02(日) 21:13:02.57ID:dmgdf96n
u-
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 21:22:15.55ID:uS3qkfMf
古い
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 23:06:09.15ID:pwOyXVj+
ネズミは健康体で死ぬらしいな
寿命ってのは制御されている
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 00:52:23.62ID:AaiTR2U/
でも肉体労働の農家は長生きだよね?
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 01:32:02.66ID:Zq0IyNRA
呼吸回数はある程度あるだろうな
心拍動と肺の血液循環および肺でのガス交換は、哺乳類ならある程度相関するだろうし(クジラとか特殊なやつは除く)
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 02:43:55.41ID:mYTj0KsY
飽きるからな
0313ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 06:59:26.03ID:reDtXJSx
閻魔大王「お前の心臓はまだ7億9999万9999回しか鼓動してない。カエレ!」
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 12:17:49.06ID:Y175Vpp4
>>309
今の農家のどこが重労働なんだ
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 12:52:40.97ID:E6D9zl8Q
と言う事は、

マラソンランナーは早死に
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 13:04:40.76ID:eiz93B7x
本川さんの本は大ヒットしたよね
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 13:22:06.89ID:+Iyo+uUp
>>31
60回でも25年だからな
人間も野生生活してたらそんなものかも
0319ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 13:25:28.12ID:I8mayjU0
>>95
通常脈拍90くらいあるけど?
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 13:40:21.24ID:AaiTR2U/
>>315
今の農家の寿命の時代は戦後辺りやろ
重労働だわ
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 13:42:30.98ID:bVE3Ns2/
生物全体で考えればこの説は成り立つけど
種内だとそうとも言えないよな?
体のでかい白人種より体の小さい黄色人種の方が長生きの傾向だし、
犬とかは大型犬が早死の傾向なんだよな
馬も小型の方が長生きだし

このへんはどんな理由なんだろう?
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 14:19:46.42ID:IAQ4E4OK
>>10
激しい運動をしていれば平常時の心拍はむしろ下がるはずで
一般人の平均心拍が一分間に80回と仮定して
スポーツ選手が4時間心拍160、残りの20時間を心拍60回と仮定すると
一般人の方が一日の心拍数は多くなる
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 15:21:37.83ID:gXne8w6P
犬はもともとは狼、無理矢理いろんな種類の犬になったならば
心臓の大きさはたいしてかわらんかも。
すると大型犬ほど心臓は激しくならざるをえない。すると小型の方が長生きは
道理にあう。
0324ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 16:09:21.92ID:SBEzv4xA
マラソン先週は脈拍40とかだから化け物
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 16:37:20.82ID:5wUBl7kQ
心拍数が違うんじゃなくて時間が違うんだよ。
火星の1日は地球の何日とかいうだろう?
それと同じだ。
物体にはそれぞれに与えられてる時間があるのだよ。
その時間を自由に扱えられるようになればいわゆるワープをすることができる。
つまり次元を超えること。
宇宙の誕生が135億年前ビックバーンなんて言ってるようじゃ無理だけどな。
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 17:14:42.25ID:bUkmXBhG
>>321
モンゴロイドはエネルギーの利用効率がいいからじゃないか?
しかし現代の恵まれた環境では糖尿病になりやすいという害がある

>>309
狩猟民より農民の方が早死になんだよ
飢え死にの危険が減った分労働はきついし食事は偏るから
0331serikude
垢版 |
2019/06/03(月) 19:14:09.54ID:JoNnGNKF
!、
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 19:55:00.84ID:ToHEzxE1
20〜23億回が正解。

8億回は間違い。

( ・∇・)
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 21:48:15.60ID:niptwQuj
>>2
久しぶりに見たなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況