X



【生物学】「どんな動物でも一生の心拍数8億回」の謎[03/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/16(土) 14:56:47.02ID:CAP_USER
■早く死ぬように進化した動物たちも

■体が大きい動物ほど長生き

人は誰しも長生きしたいと思う。不老不死は、秦の始皇帝にかぎらず、はるかな昔に人が死を意識したときからの永遠の願いだろう。

長寿の確実な記録としては、フランス人のジャンヌ・カルマン氏(女性、1997年没)が122歳まで生きたのが最高とされている。不確実な記録も入れれば、最高齢は170歳以上に跳ね上がるし、伝説も入れれば200歳以上になるけれど、いくらなんでもそれはないだろう。

目を転じて動物界を見渡せば、100歳以上まで生きるものとして、クジラがいる。最高齢としては、ナガスクジラの116歳という記録がある。ちなみに、最大種であるシロナガスクジラの記録は110歳だ。

このようなクジラは大きすぎて、水族館で飼うことができない。そのため、何年生きるのか長いあいだわからなかった。しかし、1955年にPurvesが、クジラの耳垢(じこう)に記録された年輪によって、年齢を推定できることを発見した。

クジラの耳も、私たちの耳と同じように、外耳(鼓膜の外側)と中耳(鼓膜の振動を耳小骨によって内耳に伝える)と内耳(振動を電気信号に変えて神経に伝える)に分けられる。私たちは音(空気の振動)によって鼓膜を振動させ、その振動を中耳を経由して内耳に伝える。しかし、クジラは水中に棲んでいるため、鼓膜ではなく下顎の骨で音(水の振動)を感じ、その振動を内耳に伝える。

そのため、クジラは外耳と中耳をほとんど使っておらず、耳の穴もふさがっている。だから、鯨は耳垢を外に捨てることができず、生涯にわたって耳垢が溜まり続ける。その耳垢にできる年輪によって、年齢がわかるのだ。

クジラはこのように長生きだが、カバやサイは約50年、ウマは約30年、イヌは約20年生きることが知られている。マウスは短命で、3年ほどしか生きない。もちろん同じ種でも、個体によって寿命はずいぶん違う。それでも大雑把にいえば、体の大きい種のほうが、寿命が長い傾向はありそうだ。

■体が大きいほどゆっくり生きる?

体が大きい動物ほど、たくさん食べなくてはならない。その理由の1つは、大きい動物ほど、生きていくために多くのエネルギーを使うからだ。この、生きていくために使うエネルギー量を、代謝量と言う。

体の大きい動物ほど代謝量は大きい。しかし、たとえば体重が10倍重いからといって、代謝量も10倍になるわけではない。

1960年代のアメリカで、動物園のゾウに薬を飲ませることになった。だが、どのくらいの量を飲ませたらよいのだろう? その薬を、サルやネコに飲ませる量はわかっていた。そこで、体重(ゾウは3トンだった)に比例させた量をゾウに飲ませたところ、可哀想なことに、そのゾウは、2時間も経たずに死んでしまったという。

たしかに、体の大きい動物ほど代謝量は大きい。しかし、たとえば体重が10倍重いからといって、代謝量も10倍になるわけではない。だいたい5〜6倍にしかならない。代謝量は、体重ほどは増えないのである(逆にいえば、体重当たりの代謝量は、体の小さい動物のほうが大きくなる)。

実は、この現象は、100年以上前の19世紀から知られていた。そして、さまざまな哺乳類について代謝量が調べられ、ほぼ体重の3/4乗に比例すると結論されていた。

その後、心拍時間(心臓が打つ間隔)や寿命も、体重に対して同じように変化すると言われるようになった。つまり、どの哺乳類でも、寿命を心拍時間で割れば、同じ値になるということだ。

その値は(文献によって違うが)だいたい8億である。

ネズミのように小さな動物は、心臓が速く打つ。一方、ゾウのように大きな動物は、心臓がゆっくり打つ。しかし、ネズミでもゾウでも、一生のあいだに心臓が打つ回数は、同じ8億回だと言うのである。

続きはソースで

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60283?media=bb
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 12:35:03.62ID:2ef66/o6
特に価値の無い情報しか無いのな
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 12:45:48.28ID:YUzFTX/x
デスノートの死神のようなのがいるんだろ。
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 13:06:57.75ID:hlfiUMSx
MISOPETHA-MENOS
1年間で10万回しか心臓を動かさなければ、243年という長い年月も243日間分に過ぎない
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 14:08:53.12ID:c/Ikn07G
最大心拍数218のわい勝ち組やな(´・ω・`)
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 14:47:37.06ID:gnFZXeGJ
イギリス領のセントヘレナ島で暮らすアルダブラゾウガメ(セーシェルセマルゾウガメ)のジョナサンは、推定年齢なんと184歳
現在存命中で、正確な年齢が確認できる動物の中では、世界最高齢とされています。
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 16:30:54.65ID:cKc7Rdri
>>153
彼女達は双子だから注目されたが、
100歳を越えてぴんぴん畑仕事をこなしている
人が田舎へいけばたくさんいる。
そういう人たちに比べたら彼女たちは老いていた。
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 16:51:09.04ID:OTihwU1o
早死にしたくないから健康のためランニングと筋トレやめるわ
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 17:06:58.84ID:c/Ikn07G
>>168
因みに安静時の心拍数は38、つまりスポーツを超えたハイブリット心臓やでな(´・ω・`)
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 17:15:01.42ID:bWLtrKvT
心臓の筋肉の細胞っていつも伸び縮みしているから、
まともに細胞分裂なんかしている暇はないんじゃないのかね。
きっと生まれてからずっと細胞は分裂せずに同じものを
使い続けて居るだけなのじゃないかな? 細胞自身は大きくなるのかもしれないが。

そうして、ついに細胞の寿命が尽きて、ボロボロと壊れていって
心臓が機能不全になって、終わりとなるのかもしれない。
それなら人工心臓を入れたり、他人の若い心臓を移植して拒否無く
繋がっていれば、まだ寿命が延ばせそうだが。
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 18:09:35.98ID:gnFZXeGJ
他の細胞は分裂しながらボロボロになっていくのに心臓はゴムみたいに頑丈
しかしそれですら最後は同じようにボロボロになる
方法としてはクローンに同期するしかないが
何百年後の未来だろうか
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 18:10:49.37ID:rjR9+qwx
生きるとは..。
もはや、生きているような生きていないような..
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 18:13:52.26ID:rjR9+qwx
>>171
100歳の方々以上に年取ってるような空気出してる人も世間にいますね
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 18:35:07.82ID:yx1WFbFF
若いヒトの心臓を移植したらどうやろな?
珍湖とか大きいのを移植したら
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 18:37:29.13ID:yx1WFbFF
若いヒトの心臓を移植したらどうやろな?
珍湖とか大きいのを移植したら
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 18:37:31.39ID:yx1WFbFF
若いヒトの心臓を移植したらどうやろな?
珍湖とか大きいのを移植したら
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:03.65ID:2yYe+kOw
楽しみ、充実感、生き甲斐
だろ
脳は最大の内分泌器官
売れているアーティストが
長生きの理由
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 19:14:01.71ID:2yYe+kOw
不謹慎な奴ら
既に短命決定済み
バカだから
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 22:26:27.19ID:GqGS7777
>>42
脊椎動物で512年生きた!?
ソースはどこよ?
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 22:35:49.33ID:VTdse23h
>>186
これ、ホホジロザメじゃなくてニシオンデンザメでの研究だろ。

眼球のレンズのタンパク質(クリスタリン)の芯の部分から外周部までの炭素年代を測ってみたら、
数百年生存して成長し続けていたって研究。

眼球のレンズのクリスタリンは新陳代謝で入れ替わらないことと、魚類は生涯成長を続けて
レンズも一生大きくなり続けるからできた芸当。
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 22:40:13.81ID:VTdse23h
>>186
ほれ、ソースの原著論文。

https://scholar.google.co.jp/scholar?cluster=10267592271947562384&;hl=ja&as_sdt=0,5

オープンアクセスのソースもあるから全文無料で読めるぞ。

論文での結論は5百年余りじゃなくて3百年余りだけどな。
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 22:47:20.28ID:EC+AstBJ
カウンタがオーバーフローするんやろうなぁ
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 23:09:30.82ID:16F0BRCA
運動してる人は安静時の脈拍が遅くなる
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/17(日) 23:46:53.23ID:1XMBWkfF
クラゲには寿命が無い
数億年生きてる個体もいると予想されている
人間の寿命は28ねぇ
それを超えると異性として見れないのは、その本能か
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 00:25:14.47ID:l1c4tkRH
心臓が寿命迎えて死ぬ
事例はとても少ないと思うんだけど?
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 00:43:10.48ID:yNExr391
>>193
クラゲといっても、その現象が知られているのは今のところベニクラゲ1種だけどな。
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 00:55:54.75ID:NH2cGmU3
心臓はガンにならないってほんとなの?
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 01:08:41.55ID:r/d4W/D/
これ、脊椎動物の寿命と心拍数が負の相関を示すことからの示唆だからな
すごくデータは綺麗でいろいろ想像捗るけどそこから進まん
ヒトで心拍の個人差あるので、そこでのビックデータ解析はありそう
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 01:15:31.09ID:yNExr391
>>197
そう。あくまでも相関関係であって、因果関係じゃない。
論理学に疎い人にこの二つの差を説明するのは骨が折れる。
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 01:22:41.78ID:r/d4W/D/
>>198
それを知るいい課題だよな。相関データはすごく綺麗だ
本川達雄さんは偉大。ってか、日本でこの立場取る人が彼しかいないってことなんだけど
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 03:18:20.10ID:P8W2haK9
ウチの犬の心臓の速度早い( i _ i )
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 04:25:06.55ID:32b2HE1g
>>196
ならない
バケツで臨海でも心臓だけは最後までピンピン
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 04:26:49.48ID:32b2HE1g
>>197
ソリャさ
イリーガル全部弾いたら当然じゃないか
それが嘘っぱちって記事な訳で
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 10:29:12.49ID:E4ahSyb9
生物は38億歳。ただしその間に変態を繰り返し意識の連続性はない。
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 10:30:39.68ID:yNExr391
>>202
いや、大多数がきれいな相関になるのに、わずかにイレギュラーが出てくるってのが
生物学的には面白いんだよ。

ヒトとか、コウモリとか、ハダカデバネズミとか。

こういう研究アプローチは結構有効で、例えば脊椎動物の体サイズと脳サイズの
アロメトリーがきれいな相関を描くのに、鳥類と哺乳類だけイレギュラーになってくる、
じゃぁ、鳥類と哺乳類のある意味異常な巨大脳って何なんだ、という問題意識が出てくる。

https://academist-cf.com/journal/?p=8401
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 10:31:17.36ID:E4ahSyb9
地球生物はおよそ38億歳。
ただしその間に変態と変異を繰り返し、
意識の連続性はない。
つまり、意識レベルでは生物は個体に分裂しており、
不連続体だと思われている。
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 10:31:17.40ID:E4ahSyb9
地球生物はおよそ38億歳。
ただしその間に変態と変異を繰り返し、
意識の連続性はない。
つまり、意識レベルでは生物は個体に分裂しており、
不連続体だと思われている。
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 10:32:50.97ID:yNExr391
>>199
そして、本川達雄さんの本業がナマコやウニの結合組織の研究だと知る人もまた少ないのであった。
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 10:49:25.11ID:BxiLgJX/
サイコパスの心拍数は少ないらしい。
だけどスリルや興奮を求める行為を好むから、そこで心拍数が上がって
プラマイゼロになるのかな…
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 15:06:48.16ID:xhgZuxlF
>>205
問題意識もクソも無くて
データを眺めて面白がってるだけだろうが
それで生物学ってんだから笑える
脳ってのは神経をドライブするアンプでもあるんだよ
体サイズ大きりゃ当たり前にアンプデカイ
脳ってのは生物にとってコスト要因で小さい程有利なんだよ
メシ食う量が減るから
それでも脳がデカイってのは捕食者で上位にいるからだよ
そんなことも理解出来てないとかバカじゃねーの
このデータ屋は
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 15:38:53.38ID:Haz+Tjo1
>耳の穴もふさがっている。だから、鯨は耳垢を外に捨てることができず、生涯にわたって耳垢が溜まり続ける。
クジラは進化の方向を間違えたな。
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 15:41:17.93ID:yNExr391
>>210
おいおい、植食者でも脳がイレギュラーにでかくなっているんだぜ。
科学なんてのは、こういう所から新しい発見の芽が出てくるもんだ。
系統分類学の新種記載なんてそういうアプローチの最たるもんだろ。
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 15:43:43.27ID:yNExr391
>>211
歯鯨だと針で突いたみたいなちっこい外耳道が体表に開いている。
そこから少しずつ外耳道内壁の角質が外に捨てられるから、耳垢栓が形成されない。
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 15:45:02.90ID:yNExr391
>>210
あぁ、あと、天文学なんてのも、まずデータを集めて面白がることから
新たな問題意識が提起されてくる側面があるよな。
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 15:47:19.30ID:4UF9182e
というかエネルギー的にはマイナスでも知力の差が食う側でも食われる側でも
はるかに有意に意味を持つのは常識だろうにそれを無視したことを言ってもなあ
有袋類が負けた要因の一つがそれだと言われてるし他にも同様な例は多い
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/18(月) 22:48:33.61ID:VRivOM8C
この宇宙における
タンパク質のエントロピーの限界があるということ
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/19(火) 13:23:31.74ID:uumOwMco
 
【タカリ民族ゴキブリ韓国人の習性】
 
1)★平気でウソつく
2)★平気で約束やぶる
3)★恩は仇で返す 
4)異常に自己評価が高い
5)加害者のくせに被害者ヅラ
 
6)強い者にはすぐ土下座
7)弱い者には威張り散らす
8)優しくされたら付け上がる
9)悪いことは何でも日本のせい
10)歴史の教科書はウソだらけ
 
11)すぐ激怒して暴力と強姦
12)議論に負けると論点スリ変え
13)ユスリ・タカリ・パクリ大好き
14)コツコツ努力は大嫌い
15)船が沈むとき船長が最初に逃げる
 
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/19(火) 13:45:43.94ID:K4j1Wtel
小学生が脈拍測ってるの見たことあるけど8ぐらいだった。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/19(火) 13:46:03.72ID:K4j1Wtel
小学生が脈拍測ってるの見たことあるけど8ぐらいだった。
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/19(火) 15:00:32.31ID:OVLpt048
直接の因果関係は解明されていないし、あくまで種の平均寿命と種の平均心拍数の相関だからな。

同種間の個体差について、心拍数と寿命に負の相関があるなどというデータはないんじゃないの?
これらの相関に、どういう因子が介在しているかは分からんが、かなり色々想定できると思うが。
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/19(火) 15:34:33.58ID:81q+HxUf
>>215
そそ、有袋類は、有胎盤類に比べて、有胎盤類の胎児相当の時から、
乳を吸う必用があり、乳を吸う為に顎の先行発達が必然になる
顎の発達は頭骨・脳の発達には不利になり、知力の差に繋がる
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/20(水) 08:49:24.91ID:uHiY5bVl
マラソン選手は老けてるけど寿命も短いのかな?
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/20(水) 10:30:28.38ID:G6b/Y3I9
ゾウとネズミにしか当てはまらないんだろ
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/20(水) 12:52:21.98ID:pECNFeaz
NHKだったかでカメやナマケモノの心拍数やってた
測定機器がグラフがフラットになるぐらいのペースだった
まあカメは哺乳類じゃないけどさ
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/20(水) 13:31:19.14ID:Oz1xe1rp
八億回と断定できた根拠は?

データ見せてよ
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/20(水) 14:43:31.69ID:EmgvHSlf
ゾウリムシか?
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/20(水) 15:07:03.33ID:5CQ2Fa7+
キチッとデータが取れてないだけだろ
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 06:05:43.16ID:7Rg+s8/Y
体の大きさイコール体重だとすると
つまりデブは早死にするってことか?
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 06:35:23.81ID:sJwibtyd
ジェットコースターで最速を決めろ!w
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 13:14:15.01ID:hUCA+RiT
8億だと正確じゃないからな
回数正確に数えなよw
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 16:12:15.97ID:8tpqJRaB
ウチの犬のめっちゃ鼓動早い(´;ω;`)
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 18:14:56.25ID:hEh/qrvg
いや、この辺の研究のロジックとしては、まず代謝速度と個体寿命の相関関係をみたい、
ってのがあるわけよ。

ところが、この一生の代謝速度の平均を見るのは難しい。で、代謝速度と深い相関関係を
示しそうな心拍数を使って、これと個体寿命の相関関係を見ている。

そうすると、ほとんどの動物では一定の相関を示すのに、代謝速度の高さのわりに
異常な長寿命を示すのが出てくる。それが、ホモ・サピエンスや鳥類、コウモリ類。

こういう異常値を示す動物をピックアップしてなぜ異常に長寿命なのかを探るのが、
次の段階として設定されてくる、という話。
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 18:31:43.82ID:I1R6tb46
こ、これはメソペタメノス!!!
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 18:42:44.08ID:FeuTl41z
神が定めたのだろう、祈りなさい。笑
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 11:47:05.56ID:QLn9Z4BK
つまりは運動せんかったらええってことか?
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/27(水) 18:25:03.45ID:4bvALeHv
>>238
ホモ・サピエンスとコウモリは近縁だろうが
鳥類とかめっちゃ遠いやん。どうなってるのかな
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/27(水) 18:32:07.07ID:+ffkNsbx
>>242
多分別経路で長寿命を獲得しているんだろうね。

少なくとも、ホモ・サピエンスでは、血中の尿酸濃度を高くして抗酸化性を高めているというのがある。
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/27(水) 22:24:39.18ID:aFDeBVzU
>>116
ただ、その時点で息子(娘から見ると兄)とか娘の夫とかが生きてるから、一族みんなで口裏合わせなきゃならんのだよな
けっこうハードル高くね?
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 20:51:22.12ID:HiwZFaob
これライブラ脱皮のときに
すでに車田正美に教わってる
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:24:36.58ID:pClr9vfs
無職でゴロゴロしてる俺の心拍数が多いはずもないが
長生きするとは到底思わない
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:36:57.63ID:hgLhsrmP
まあ天寿を全うする人なんてほぼいないから、統計上は無視していい話題
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:44:46.45ID:jy9fhs7K
俺若いころから心臓の欠陥があって
人よりも多く心拍数があるんだけどいま70代で生き延びている
おふくろも同じだったけど88まで生きた
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:54:17.17ID:pPARZtpQ
>>1
糞ソース 何が言いたいのこいつは
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:04:32.16ID:SNDiILt8
大型犬とか寿命短いでしょ
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:13:53.59ID:wxFWMZky
筋肉運動の限界値では
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:14:29.25ID:lOby6br3
嘘つけ
小型犬と大型犬なら大型犬の方が寿命短いじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況