X



【考古学】北部九州に紀元前の硯製作跡 国内の文字使用開始、300年以上さかのぼる可能性[02/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/21(木) 16:05:50.94ID:CAP_USER
弥生時代中期中ごろから後半(紀元前2世紀末〜前1世紀)に石製の硯(すずり)を製作していたことを示す遺物が、北部九州の複数の遺跡にあったことが、柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)の調査で明らかになった。国内初の事例。硯は文字を書くために使用したとみられ、文字が書かれた土器から従来は3世紀ごろとされてきた国内での文字使用開始が300〜400年さかのぼる可能性を示す貴重な資料となる。

硯の遺物が見つかったのは、潤地頭給(うるうじとうきゅう)遺跡(福岡県糸島市)=前2世紀末▽中原遺跡(佐賀県唐津市=同▽東小田峯遺跡(福岡県筑前町)=前1世紀=の3遺跡。既に出土していた石製品を柳田客員教授が再調査したところ、末広がりになる形状の薄い板で、表が磨かれ裏が粗いままという硯の特徴を示しながら、仕上げがされずに破損したものがあり、未完成品だった。墨をつぶす研ぎ石の未完成品や、石材を擦って切断する道具・石鋸(いしのこ)も確認され、現地で硯が製作されたと判断した。

 中国での硯の使用開始は戦国時代末(前3世紀)で、前漢時代に長方形の板石製が普及し始める。日本の弥生時代の硯は北部九州を中心に近年相次いで確認され、文字の開始を早める資料として注目されたが、国産かどうかは不明で、古くても年代は1世紀ごろまでだった。今回はさらに100年以上早くなるうえ、中国の板石製とほぼ同年代に国産の硯が作られていたことになる。

 柳田客員教授は「倭人(わじん)(当時の日本人)が使っていたとしか言いようがない。硯は文字の需要があったから作った。地元産の石を用いた可能性がある。中国製を模倣しつつ独自の形状をしており、国産化する際にモデルがあったのでは」と話している。【大森顕浩】

■外交や交易で文字使ったか

 西谷正・九州大名誉教授(東アジア考古学)の話 弥生時代の文字文化の定着と広がりが想像以上に古かったことを意味している。硯が国産されていたことは、中国から流入した文字が日本に定着する過程を示す。外交や交易の際に文字が使われたのだろう。

■福岡県糸島市の潤地頭給遺跡で出土した工作用の石鋸(上2点)と石製硯の未完成品(下
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/19/20190219k0000m040232000p/6.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/19/20190219k0000m040231000p/6.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190219/k00/00m/040/236000c
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 16:08:41.26ID:lnmCT4R5
それは神代文字あるいはカタカムナ文字ですか?
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 16:16:28.55ID:ME4yikFw
文字の書かれた形跡がある木簡や陶器片等が見つかってないのに、
なぜ硯らしきものが見つかっただけで即文字が使われていたかのような話になるのか?
黥面文身用の墨作ってただけじゃないの?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 16:22:34.84ID:VTePq3/8
>>1
遺跡の表面が「禿げた破片」を硯と言うのは、ペテン師としか言いようがない
関係者全員失職
理由 捏造
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 16:45:26.53ID:snb8Jjvz
硯が継続的に制作されていたってことは、
単にかまどなんかからすすを集めて顔料などに使っていたってのにとどまらず、
すすを膠で練って固めた固形の「墨」が国産にせよ輸入にせよ、
継続的に存在して使用されていたって事に他ならないんだよ。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 17:06:39.09ID:L1Y9LKfu
CPU工場の人がCPUを使っていないはずが無いじゃないか
宝石加工の人は全身宝石だらけだろ
稲作農家の人は毎食コメを食べてる
すずり職人もすずりを敷き詰めてでごろごろハアハアしていたはず
換金するわけでもあるまいし
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 17:14:23.67ID:ZHHqzAb1
これ王クラスの副葬品専用ちゃうの。鏡と一緒よこれ。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 17:41:20.32ID:tM6SGzmm
臼だったりしてね
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 18:18:54.14ID:cx7yANZL
そのころ文字があったんなら、邪馬台国の場所くらい
どっかの石に刻んどけよ。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 18:24:20.14ID:rZ/lHHR+
あれっ!!!!、日本最古の古文書=古事記 じゃないの!?????
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 18:27:32.16ID:eY4q8pXr
古事記は高天ヶ原の神話、出雲の神話、南九州の神話があるだけで九州北部のは記載がないんだよねえ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 18:28:08.70ID:lXT8D4lg
>>12
大和政権が破壊したんだよ
先住民の政権の痕跡を全て消した
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 19:03:31.94ID:rZ/lHHR+
>>16
これ!? ”法華義疏(聖徳太子)”。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 21:41:38.67ID:J8O1FZcg
遺跡ってマジで文明や文化の邪魔なんだよな
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 21:50:31.03ID:bpsx82sF
これから超有名になる人の名前は?

  1 世界教師マイトLーヤ
  2 世界教師マイ十レーヤ
  3 世界教師マ@トレーヤ

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 21:52:39.06ID:D5EM8G8f
徐福渡来の工房跡かな?
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/21(木) 22:27:21.33ID:8lxoE27H
字じゃなくて絵を画いていたんじゃないの?
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/22(金) 09:48:54.36ID:FOGSAKm1
東夷伝にあるように文身してたわけだし、
「意味のある模様」に対する関心は高かったんじゃないの。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/22(金) 11:59:02.68ID:u+oJYZv0
硯だけじゃねぇ。筆記具が出土しないと!!!(笑)
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/22(金) 12:43:44.98ID:5Iu5wIvz
大体その頃の日本はヘブライ人達弥生人達が中国に建国した秦のあと15年で
そっくりそのまま日本へヘブライ人達弥生人が大移動で渡来し始めているのだから中国自体との物流はあってもおかしくないのでは
在日達は日本の文字や言葉自体が縄文は全くないとかデタラメプロパガンダしてるが
神代文字やヘブライ人達が使ったヘブライ文字化けしてカタカナひらがなが出来てるわけだから
漢字はそのあと
結局在日東大教授達の日本民族の方言の歴史を朝鮮都合に捻じ曲げて報告してるのとわけが違う
イギリスでの報告への撤回と自民党への報告で東大考古学教授達の助命を依頼でもう東大は日本民族文化を朝鮮都合には出来ない
まぁ朝鮮人はシベリアで文字すら読めない名前しかないエベンキ狩猟民族のことを考えれば日本民族の歴史の凄さがわかる
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/22(金) 13:36:07.35ID:ylGrcq2m
入れ墨用の硯とかは?
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/22(金) 14:43:46.96ID:wSssS4tz
いれずみや字を書くのに硯から始めるフェアリーテイル・黒に来る
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/22(金) 15:11:14.98ID:4+EE6M0z
ホンマかいな。
朝鮮人涙目ww
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/24(日) 18:15:39.43ID:Fim0Iiz3
硯は文字を書くために中国の墨をする道具なんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況